BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳房の凹みとしこり

2ヶ月前に体外受精をし、ホルモン補充などを行なったのですが、その頃から左胸と胸の中央部分の骨あたりが痛み、服がこすれると痛痒いのと、乳房に凹み(乳房を摘むと痛い)やしこりが生じ、体外受精後2ヶ月経過した今でもしこりと乳房の凹みは治らずです。先日乳腺科でマンモグラフィーとエコーで見てもらったのですが、特に異常は見当たらない、強いて言うなら、2.3ミリの黒いものが映ってるが気にするほどのものではなく、ただ単にホルモンバランスが乱れてるだけかもという診断を受けました。そこで質問なのですが、このしこりや乳房の凹みは時間が経てば治るものなのでしょうか?それとも他の乳腺科を受診するべきなのでしょうか?この状態で再度体外受精を受けてもいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ホルモン補充の影響が強い方だけなので、ホルモン補充を終えて、その後時間と共に消失するでしょう。乳腺科に行かれて治療がありません。再度体外受精の有無も我々乳腺科には解りません。婦人科に聞いて下さい。

術式と放射線治療について

はじめまして。
宜しくお願いいたします。

ステージⅠ、ホルモンレセプターの乳癌可能性が高いということで、来月末に切除手術を予定しております。(しこりは右胸下方、大きさは約8ミリ)

まだ、病理検査の確定診断が出ていない状況ではありますが、画像診断上では悪性の可能性が高く、仮に良性であったとしても、将来的に悪性になる危険性を考慮して、手術だけが先に決まっているという、状況であります。

こうした状況で、質問が2点ほどございます。

①しこりの状況から、標準治療による切除手術(しこりとその周囲を切除)と、保険適用外の「凍結療法」が適用できる状況と、現在の主治医からは説明を受けております。凍結療法について、こちらの掲示板でも何か情報が出ていないか過去のメッセージの確認をさせて頂きましたが、先生のご回答で「エビデンスがないため推奨しない」というお答えを見つけました。こちら少し前のご回答かと存じますが、現在も凍結療法について、状況は変わらずでしょうか?参考に、先生のお考えをお伺いできると幸いです。

②しこりが低悪性のものと見受けられ、術後の治療について、なるべく放射線治療や抗がん剤治療を控えたいと現在は考えおります。この点についても先生のお考えをお伺いしたいのですが、放射線や薬物療法などは、術後は必ず治療を受けた方が良いのでしょうか?良い細胞を攻撃してしまう、また自分の体力などから、抵抗感を持っております。

以上、宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①凍結療法ではないですが、コヴィディエンジャパン株式会社の「Cool-tip RFA システム E シリーズ」が2023年7月7日付で 早期乳癌に関する適応拡大の薬事承認を取得しました。色々条件が付きますが行われるようです。まだ将来的な結果は解りません。
②放射線治療は温存治療した場合は温存部にある目に見えない癌を殺す必要があるにで必須です。薬物療法も浸潤癌の場合は必須です。血液やリンパ管内にがんは居ます。原発を摘出しても転移は防げません。これは薬物で殺します。良い細胞がに残っても、命が亡くなったら意味あるんでしょうかと言うことです。小さいからと軽く見ない方が良いです。東南アジアなど経済的な問題でこのような治療が受けられないので同じステージでも生存率はかなり下がってます。

先生、お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。

① ラジオ波焼灼療法が認められたのですね。まだ最終的な結果は出ていないようですが、こちらの術式で手術ができる病院も改めて調べてみようかと思います。因みに、標準治療、こちらの術式や凍結療法もそうですが、いずれの術式にせよ、リンパへの転移を確認するため、腋の下切除は必須になってくるのでしょうか?

②術後の治療について、承知致しました。当該部分だけでなく、危険分子が既に身体中に潜んでいるということなのですね。。理解不足でしたが、きちんの学ぶことができ良かったです。

何度も申し訳ございません。
以上、宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 腺腫瘍(腫瘍径1.5cm以下の単発、触診及び画像診断による腋窩リンパ節転移及び遠隔転移を認めない限局性早期乳癌)に対する治療を目的とした凝固及び焼灼と限定されてます。うりさんは組織診断がついてないので、適応外です。また、術後に色々条件が課せられます。国立がん研究センターにお問い合わせになって下さい。センチネルリンパ節生検はしないと思います。

ご返信、ありがとうございます。
承知いたしました。ラジオ波焼灼療法については、国立がん研究センターに問い合わせてみたいと存じます。繰り返しになりますが、ご回答ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

育毛剤について

先生、おはようございます。
いつもお世話になっております。
乳がん手術後10年を超過し、抗がん剤とホルモン治療を終了し、現在は半年に一度先生に診察していただいています。
育毛剤についてお伺い致します。
年齢のこともあり、髪の毛が減っていて、市販の育毛剤を試したいと思っているのですが、女性ホルモン配合のものが効くと聞きました。
女性ホルモンの配合してあるものは、塗布するものではありますが、避けたほうが良いのでしょうか。
お忙しいところ、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題ありません。ご使用ください。

お忙しいところ、このような質問にお返事いただきまして、ありがとうございます。ずっと気になっていたので、思い切ってお伺いできてすっきり致しました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳首からの血?

毎年、貴院で検診でお世話になっています。
今年も5月初旬に検診を受けて異常なしでした。

今日、下着に血がついており、点状で少しです。
乳首から血が出たのかと思い乳首を捻ってみましたが、血は出ていないようでした。乳首周りも傷もないので、考えられるのは乳首なのかと思います。
この場合、5月に異常なしでしたが受診したほうがよいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 明らかな継続的な血性乳汁が現状ないようなら、表面的なものの可能性が高いと思います。このまま様子を見て、血性乳汁が見られるなら受診を考えましょう。

加えて質問させて下さい。
5月初旬の検診で異常なしでも、乳首から血が出る場合、乳がんの可能性はあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 可能性はかなり低いですが、ゼロではないです。しかし、命に影響しない成長するかも分からない微細な癌は見つける必要性はないとされてます。過剰診断になるとされてます。

早々にお返事をありがとうございました。
暫く様子を見てみます。
お忙しい中、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診時期について

いつもお世話になっております
毎年、10月に院長先生の検診を受けています
ここ数日、片方の胸の外側に違和感がありたまにチクチクもします
10月にインフルの予防接種を兼ねて伺う予定にしていますが早めたほうが良いでしょうか?

追記です
40歳の時に子宮体ガンで子宮は全摘しています

 ご投稿ありがとうございます。
 違和感と痛みなら安心なので、早く受診される必要はございません。

マンモに映る嚢胞について

こんにちは。よろしくお願いします。
先日、乳腺クリニックでマンモとエコーを受けました。
毎年同じクリニックでお世話になっています。
以前から左に嚢胞があることはエコーで指摘されていましたが、今回はマンモにも白い丸い影が映っていました。
担当医はエコーとマンモの画像を見ながら、エコーのこの嚢胞がマンモの丸い影だと思う、いずれにしても嚢胞なので問題なし。と言っておられました。
私としては、昨年まではマンモに映らなかった嚢胞が今回映ったことに疑問に感じております。
またエコーでは嚢胞は数個あるようですが、マンモに映るのは一つでした。
マンモに映る嚢胞は中身が変化したために映るようになったのでは?と不安もあります。

マンモに嚢胞が映ることはありますか?
マンモとエコーの結果で総合的に判断されると読んだことがありますが、この場合はマンモに影があるがエコーでは嚢胞しかないため問題なし、と捉えてよろしいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 特に普通のことで疑問に思うことはありません。嚢胞の大きさや乳腺濃度の変化により今まで描出しないものが、描出されます。エコーで明らかに嚢胞が確認されている以上それで問題は何もありません。

ありがとうございます。
普通のことで問題ないのですね。
はっきりとお答えいただけて、ここ数日モヤモヤしていた気持ちが晴れました。
色々な情報を発信され、このような質問にも丁寧に返信して下さる先生には感謝しかありません。
これからも検診を続けていこうと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日は嚢胞について教えていただき、ありがとうございました。
その後ですが、1ヶ月ほど継続して乳房の上部外側を押さえると痛みます。左右両方です。
今までは排卵付近で乳頭に痛みを感じることはありましたが、生理前でも胸が張ることはほとんどなく、乳房痛を感じることはありませんでした。
ですがここ最近は左右とも痛く、特に下着を外した直後と朝の起床時に痛みます。
シャワーなどで温めると痛みはなくなりますが、またしばらくすると痛みが出てきます。
乳がんで痛みが出るのは進行してからで、通常でも乳房に痛みはあると見ましたが、私の場合は最近になり急に痛みが出はじめたため何の痛みなのか気になっております。
7月に受けた検診では左に嚢胞がありますが、右は何も言われておりません。

今年41歳になりましたが、この歳で急に乳房痛が出ても大丈夫でしょうか?
ホルモンバランスの変化などが影響していると考えてもよろしいでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 この年齢は閉経への始まりです。正常な方はホルモンの関係で痛みが通常出現します。逆に病気がある方は出ません。健康な乳房で良かったですね。

ありがとうございます。
閉経に向けて変化していくのですね。
子宮筋腫で子宮全摘しており、おそらく排卵はあるものの生理の出血はないため生理周期も把握できないので、この乳房痛も生理に関連して強弱するのか等もわからず不安に思っておりました。
通常、痛みが出るものであれば安心して痛みと付き合っていこうと思います。
夜分遅くにもご回答いただき、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

のう胞について

先生

すみません、恐れ入りますが教えて頂けますでしょうか?
先日約2年振りに乳腺エコー検査を受けたところ、片胸に前回は無かったのう胞を指摘されました。今まで指摘されたことは無く、今回が初めてです。医師曰く、ホルモンバランスの乱れ等でできることもある、治療の必要もなく経過観察で全く問題ない、と言われました。
しかし気になってついネットで調べたところ、「のう胞はまだ生理がある30〜50歳代に多く、閉経と共に消えることが多い」との記載がありました。
私は昨年の9月の月経が最後でまもなく1年になり、もうほぼ閉経したと思っています。
そこで質問なのですが、
①閉経前後の更年期でものう胞はできるのでしょうか?
②今まで指摘されなかったのに急にのう胞ができる事はあるのでしょうか?
③のう胞が出来たことによって乳がんの可能性は上がるのでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
①できます。
②嚢胞こそ、突然出現し、すぐなくなるものです。
③嚢胞は特に病気ではなく老化現象の一つに過ぎないので、ほぼ正常範囲なので乳癌とは関連性がありません。

富永先生

お忙しいところ早々に御回答いただきありがとうございました。
のう胞は閉経後もできるのですね。そして老化現象なのですか…。
乳腺で今まで何かを指摘された事がなかったので少し不安になってしまいました。先生に御回答頂き安心しました。
この度は本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

富永先生

度々申し訳ありません。
あとひとつ教えてください。
一般的にエコーでのう胞はすぐ判別できるものですか?
他の腫瘍と区別つきやすいものですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 中身が水分なのでエコーでは一番判断し易いものです。

富永先生

度々の質問にお答え頂きありがとうございます。
とても助かりました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。