RxPONDER試験
ご投稿ありがとうございます。
化学療法を勧められた理由の記載とリンパ節転移が微小か普通の転移かも分かりませんので化学療法の有無は解りません。
もし微小転移ならば、放射線治療とホルモン療法。微小ではない場合はオンコタイプDxで11以下なら同様の方法、12以上は化学療法の追加をしても良いです。しかし、他の意図があるのかもしれませんので、主治医によく話をお聞き下さい。
stgage分類はstageⅠしかありませんが、TNM臨床病期分類ではⅠa、bの分けます。
リンパ節転移の大きさは確認していません。
大きさとオンコタイプの結果次第で治療法が決定するのですね。
再来週病理結果とオンコタイプの結果を聞きに行きます。
11はかなり低いですね。
ステージについてもありがとうございました。
敏速丁寧なご返信ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めて投稿させていただきます。
先生の見解をお聞かせいただきたく投稿させていただきました。
当方現在50歳で2ヶ月後に51歳になります。
センチネルリンパ節生検で摘出した1/3個に転移がみつかり、RxPONDER試験結果で閉経前のリンパ節転移では抗がん剤の効果が認められていると説明を受け、抗がん剤を勧められています。
先生の2021年1月のRxPONDERに関するコラムででリンパ節転移を認めた50歳以上では閉経前でも効果に差が認められなかったというような内容を拝見しました。(素人のため解釈を間違えていたらすみません。)
また、微小転移は含まれていないという記述も見かけました。
18歳以上のリンパ節転移陽性の女性が対象のようですが、不規則とはいえまだ完全に閉経していない私のような場合やはり抗がん剤は必要だと思われますか?
手術後の結果もまだですが、手術前のマンモトームやその他の検査結果ではルミナールaのステージ1と聞いていました。
センチネルリンパに転移があったのでステージが上がってしまいますが、サイトによって微小転移ならステージ1bと記載されていたりしますが、乳がんに1bというステージは存在するのですか?