毛嚢炎または乳腺炎?
ご投稿ありがとうございます。
①ないです。
②乳腺疾患ではないので無意味です。
③この症状とは乳腺は無関係なので、検診は受診しても良いと思います。
ご投稿ありがとうございます。
①ないです。
②乳腺疾患ではないので無意味です。
③この症状とは乳腺は無関係なので、検診は受診しても良いと思います。
今年5月に下着に黒い染みがつき、乳頭を絞ったところ何もでてきませんでした。
8月に下着に血が何ヵ所かついたのでマンモ、エコーをしたところ何もありませんでした。
10月にお風呂で乳首を絞ったところ一ヶ所から血が出たので確実に乳首からだとわかったので改めて病気に行きエコーをしてもらいましたがなにもありませんでした。
その後、何回か朝起きると500円玉くらいの透明のような薄くピンクのようなシミがパジャマについています。
8月にマンモエコー、10月にエコーで何も発見出来ていない状態で
次に何をしたらよろしいでしょうか?
半年後または1年後の検査でいいのでしょうか?不安です
ご投稿ありがとうございます。
おそらく何か原因があると思います。例え癌でも無理に探す必要もないと思うので経過観察でも良いと思います。もしするならMRIです。
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
MRIがあるような大きな病院に行き症状を話、再度マンモエコーをやり
しかし分泌がなくエコーでわからないものはMRIも無駄なことが多いと
やらずに終わり結果、今のところは腫瘍なしとの診断でした。
しかしまた別な穴から血が出ました。エコーでわからないものが複数あるのか…もう毎日出るようになったら改めて考えればいいのでしょうか
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それで良いと思います。
毎年、10年くらい先生に乳がん検診をしていただいています。
本当にいつもありがとうございます。
先日も年一回の検診にお伺いしました。
マンモグラフィーの撮り方?技師さんが変わったのか、
右胸の撮影をする時は、左胸を引っ張るなど初めてなことばかりでした。(逆も同じことをしました。)
それと毎年いつもは検査着の片腕ずつ脱いで撮影していたのですが、
今年は脱がずにそのまま撮りました。
もしかしたら、私が検査着を脱ぐのを
忘れてしまったのではないかと不安になりました。
それと、いつもと違う感じに戸惑ってしまい、撮影時にきちんと息もとめられていたかも不安になっています。
そのせいで脇の方からきちんとマンモグラフィーが撮れてない場合などありますか?
先生に読影していただいているので大丈夫だとは分かっているのですが、
どうしても不安になってしまって質問してしまっています。
すみません。
私のせいで、
マンモグラフィーがきちんと撮れていなければ、(ブレていたり、脇の方からきちんと撮れていないとか、)その場でわかりますか?
前年と比較したり、しているのでしょうか?
それと、マンモグラフィー後
その日の夜から
左右両方の肋骨が痛いのですが、そのようなこともありますか?
(今まで過去の検査後になったことはありません。)
お忙しいところ、質問だらけで本当に申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
技師は何名か居るので、それぞれ癖があるので結果は同じです。
画像に問題がある場合は再撮影を指示するので気にする必要は一切ないです。前年とは比較してます。
左右両方の肋骨が痛いのは無関係です。乳腺はそんな深いところとは関係ありません。
ご返信ありがとうございます。
安心しました。
また来年の検診もよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日 人間ドックにてマンモグラフィを受けたところ、1ヶ月以内に要精密検査となりました。
局所的非対称性陰影:左乳房内側
乳房腫瘤疑い:左乳房中部、左乳房外側
上記以外のことは書かれておりません。
【先生にお聞きしたいこと】
①乳腺症で経過観察となった右乳房については「境界明瞭、円形、低濃度」などの記載がありました。左乳房は上手く撮影もしくは読影できていない可能性がありますか?
②1ヶ月以内に再度マンモを受けても問題ないでしょうか?それとも画像データを取り寄せるべきでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
①その可能性が高いです。
②結果を異常なしにするには、再撮影が必要でしょう。1か月以内の撮影は問題ありません。
富永先生、いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。
本日は高濃度乳腺とアポクリン癌などいくつか質問させて下さい。
①高濃度乳腺の場合は全体が白っぽく写ってしまい、乳がんや石灰化が見えにくくなてしまうと聞いたのですが、もしどちらか選べるなら2Dマンモより3Dマンモの検査を受けた方がいいのでしょうか?
②アポクリン癌という癌を今日初めて知ったのですが、ワキガ体質の(アポクリン腺が多い)人はアポクリン癌になりやすいのでしょうか?
③毎日脇の下に制汗クリームを塗っているのですが、制汗クリームに含まれているアルミニウムが原因で乳癌になることはあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
①石灰化には基本的にあまり変わらないと思います。
②可能性はあります。
③ありません。
富永先生、お忙しい中お返事をいただきありがとうございました。
先生からのお返事を拝見してすぐ私もお返事を投稿したつもりでいましたが、投稿されていなかったようです。
大変失礼いたしました。
①ですが、石灰化にはあまり変わらないとのことですが、乳がんの早期発見には3Dマンモの方が良いということでしょうか?2Dと3Dのメリットデメリットについて先生のお考えを教えていただけると幸いです。また、乳がん検診でMRI検査まで受けることについてはどうお考えでしょうか?
②ワキガ体質だとアポクリン癌になりやすい可能性があるのですね。どれくらいの可能性なのか、データはあるのでしょうか?
③制汗クリームにかんしては心配ないようで安心しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①2Dも3Dも診断にはあまり変わらない割には被曝量が多く、時間がかかります。3Dは若干過剰診断が減ると言われてます。
乳がん検診でMRI検査には意味がないです。MRIはあくまでも癌を診断された方が広がりを診断する検査です。
②データはありません、乳癌は起源が汗腺からの発生だからそう考えるのが妥当と言う意味です。
富永先生、お忙しい中丁寧なお返事をいただきありがとうございます。
2Dと3Dではあまり差がなく3Dだと被曝量が多くなってしまうのですね。
それでしたら、身体のためには2Dの方が良さそうですね。
MRIは不要と聞いて迷いがなくなりました。
今年も2Dマンモとエコーの検査を受けたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生
こんにちは
お忙しいところ恐れ入りますが教えてください。
先日黒い下着をつけていたのですが、左胸の乳頭が当たる部分に極薄い白色のシミと白い垢が擦れたような跡を見つけました。
絞ってみましたが何も分泌物は出ませんでした。
以前から乳頭の穴に毛穴のように白い角栓のようなものが溜まってはいましたが、下着に跡がついたことはなかったので気になりました。
これは老廃物でしょうか?放置していて大丈夫ですか?
恐れ入りますが教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
ご指摘の通り老廃物です。病的なものではありません。綺麗に乳頭を洗いましょう。
ヶ月前まで全く考えたことのなかった事態となり、慌てて情報収集と現状の把握に努めているところで、こちらの相談室に辿り着きました。
宜しくお願い致します。
4年前に右胸を全摘し、術後病理診断でher2陽性であったため抗がん剤+ハーセプチンの投与を受けました。
手術した乳腺外科での定期検診で、左胸で以前に組織診で良性と確認したものの横に新たなものができているので念のためと言われ細胞診を受けました。
細胞診の結果は
【悪性の疑い】
血性背景に、好酸性の豊富な細胞質を持ち、N/C比大で、核の大小不同、各クロマチン増量、核小体の腫大を示す異型細胞を小型ないし中型集塊状に認めます。アポクリン癌としての所見と判断します。
要精密検査
確定診断のため組織診とMRIを受け、
組織診断は
Noninvasive carcinoma of the left breast,needle biospy.
所見
#X:Ca(−)0/2
一部に肉芽組織を伴う乳腺組織が採取されています。
#Y:Ca(+)2/2
invasion(−)
DICS:cribriform:apocrine metaplasia(+)
NA:2
MRIは
size 40☓17mm
推定組織名 IDC +DCIS
コメント 小さな結節状の染まりが散見される。その中で区域性の不整濃染域は染まりが強く微小浸潤を伴ったDCISもしくはhigh grade DCISが疑われる
主治医からは左胸の全摘を提案されております。
①組織診断の結果に表示されている【apocrine metaplasia】アポクリン化生は
悪性腫瘍である【apocrine carcinoma】アポクリン癌との判別が大変難しいとの記述をこちらのサイトで拝見しました。
組織診の結果の中にアポクリン化生の記述がありますが、この診断結果は『アポクリン癌』との所見と読み取って宜しいでしょうか。
また、細胞診と組織診の両方で『アポクリン癌』との所見があれば悪性と考えて宜しいでしょうか。
②MRIの結果が出るまで温存と説明されていたのですが、サイズと遺伝性乳がんの可能性を考慮して全摘を提示されました。
非浸潤であることと良悪の判別間違いがあるので要注意と書かれていたアポクリン癌の所見であることで、全摘を直ぐに受け入れる決心がついていません。
細胞診、組織診、MRIの結果を総合して考えた場合、全摘すべきでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
①浸潤性乳管癌で非浸潤癌があるのだと思います。アポクリン癌ではないように思います。
②保険適応でBRCAの遺伝子の検査ができるので、その結果で納得してどうするかを判断されると良いかと思います。その結果により卵巣がんのことを含め卵巣摘出まで考えるとご安心になると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
10/25頃に右乳首の横に赤くできものができて痛みを感じました。
毎年の乳がん検診を受けていて、近々検診を控えていたのですが、この症状の状態で乳がん検診を受けていいか電話で確認したところ、受付の方に一旦皮膚科に行ってみた方が良いと言われたので皮膚科を受診しました。
皮膚科では毛嚢炎ではないかと飲み薬(アモキシシリンカプセル)と塗り薬(アクアチムクリーム)を1週間分処方され、様子を見ました。
その後、少しづつ良くなってきたのですが赤みがまだ引かないため、11/3本日また皮膚科を受診しました。
まだ治っていないとの事で追加で飲み薬(アモキシシリンカプセル)を1週間分処方され、飲み終わったらまた来てくださいと言われています。
その際に、もし1週間飲んでも治らなかったら他の原因を疑った方が良いため検査した方が良いかもと言われました。
もし他の原因を疑うとした場合は何ですか?と伺ったところ、例えば「乳腺炎」とか、と言われ最近授乳とかしてますか?と言われましたが、それはないですと答えました。
そこで何点か質問です。
①この症状から乳腺炎の可能性はあるのでしょうか?
②皮膚科ではなく乳腺外来などを受診した方が良いでしょうか?
③本来なら夏頃に乳がん検診を受ける予定なんですが、まだ受けれてない事に関しては赤みが治り次第の検診で問題ないでしょうか?