高濃度乳腺と3Dマンモ他について
ご連絡ありがとうございます。
①石灰化には基本的にあまり変わらないと思います。
②可能性はあります。
③ありません。
富永先生、お忙しい中お返事をいただきありがとうございました。
先生からのお返事を拝見してすぐ私もお返事を投稿したつもりでいましたが、投稿されていなかったようです。
大変失礼いたしました。
①ですが、石灰化にはあまり変わらないとのことですが、乳がんの早期発見には3Dマンモの方が良いということでしょうか?2Dと3Dのメリットデメリットについて先生のお考えを教えていただけると幸いです。また、乳がん検診でMRI検査まで受けることについてはどうお考えでしょうか?
②ワキガ体質だとアポクリン癌になりやすい可能性があるのですね。どれくらいの可能性なのか、データはあるのでしょうか?
③制汗クリームにかんしては心配ないようで安心しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①2Dも3Dも診断にはあまり変わらない割には被曝量が多く、時間がかかります。3Dは若干過剰診断が減ると言われてます。
乳がん検診でMRI検査には意味がないです。MRIはあくまでも癌を診断された方が広がりを診断する検査です。
②データはありません、乳癌は起源が汗腺からの発生だからそう考えるのが妥当と言う意味です。
富永先生、お忙しい中丁寧なお返事をいただきありがとうございます。
2Dと3Dではあまり差がなく3Dだと被曝量が多くなってしまうのですね。
それでしたら、身体のためには2Dの方が良さそうですね。
MRIは不要と聞いて迷いがなくなりました。
今年も2Dマンモとエコーの検査を受けたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生、いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。
本日は高濃度乳腺とアポクリン癌などいくつか質問させて下さい。
①高濃度乳腺の場合は全体が白っぽく写ってしまい、乳がんや石灰化が見えにくくなてしまうと聞いたのですが、もしどちらか選べるなら2Dマンモより3Dマンモの検査を受けた方がいいのでしょうか?
②アポクリン癌という癌を今日初めて知ったのですが、ワキガ体質の(アポクリン腺が多い)人はアポクリン癌になりやすいのでしょうか?
③毎日脇の下に制汗クリームを塗っているのですが、制汗クリームに含まれているアルミニウムが原因で乳癌になることはあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。