超音波とMRIで高確率での乳がんと言い切られて…
ご投稿ありがとうございます。
1.3mmというのは殆ど画像で判断が不可能なサイズで、良性も悪性も言えません。針生検を施行するのも不可能なサイズです。1.3㎝なら話は全く別で画像で殆どの癌は明確に解ります。当然、針生検も容易にできます。エコーで5mm以下の病変はガイドラインで検査はせず、そのまま経過観察をするか、所見から除外することになり所見なしとするようになってます。多分、mmではなく㎝かと思います。結果を聞きに行かれた時にもう一度サイズをお聞きになることをお勧め致します。
同じスレッド内でできているか不安ですが。
ご返信ありがとうございます。
動揺していて、超音波で1.3cmでした。その他にも前述の通りMRIもしましたが、生検の結果前に画像の判別だけで担当医が言い切ったので不安になっていました。生検の結果はまだまだです。
すみません、動揺していて、途中で送信してしまって。
MRIではサイズが更に大きく1.9cmなのですが、どう言う事でしょうか?
宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
㎝なら間違いなく乳がんです。
MRIは診断はできませんが、範囲を測定するものなので、MRIのサイズがほぼ正確な大きさです。(超音波はがんの範囲は正確に見れません。)
つまり、最低でも乳がんは1.9㎝以上はあります。つまりStageⅡa程度の乳がんとお考え下さい。他の詳しいことは今回の組織検査の結果で解ります。
日々、狂ったようにもう落ち込み、病院を検索する中でこちらを見つけました。どうぞよろしくお願い致します。
区の乳がん検診で、近所のクリニックでマンモを受け異常なし、良かった超音波検査も?と医師に勧められ超音波で1.3mmの腫瘤を見つけ、この時点で「あー、初期のガンですね、MRIと針生検しましょう」という流れで、3テスラMRIで1.9mmでした。訳もわからない放心状態のまま進み、今、針生検の結果待ちです。
超音波とMRIで言い切った医師の言葉が頭の中でぐるぐる、この2〜3週間、何も手につきません。
放射線専門医の医師ですので画像だけで言い切れるのか、とおもうともう不安でいっぱいです。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。