線維腺腫について
ご投稿ありがとうございます。
画像で明らかな乳腺線維腺腫は特に組織検査はしません。特に2.5㎝ものサイズがあれば比較的容易に判断し易い所見です。針を刺すことによる過剰検査にて乳腺線維腺腫が増大化するデメリットがあります。ご自身の納得の為に検査をする必要はありません。当然、セカンドオピニオンをしても結果は同じなので時間の無駄でしょう。
ご投稿ありがとうございます。
画像で明らかな乳腺線維腺腫は特に組織検査はしません。特に2.5㎝ものサイズがあれば比較的容易に判断し易い所見です。針を刺すことによる過剰検査にて乳腺線維腺腫が増大化するデメリットがあります。ご自身の納得の為に検査をする必要はありません。当然、セカンドオピニオンをしても結果は同じなので時間の無駄でしょう。
お忙しいところ恐れ入ります。
授乳中の胸の痛みについての相談です。
産後一ヶ月ほど授乳を続けているのですが、1週間ほど前から右胸の内側に押されるようなズキズキした痛みがあります。また、内部の痛みと同時に、皮膚にヒリヒリとした痛みもあります。
助産師さんに診て頂いたり、マッサージを受けたりしたのですが、張りや詰まりがあるわけではなく、分泌も問題ないとのことで解決できていません。
こちらに相談する内容ではないとも思ったのですが、なかなか改善されないため、見解をお伺いできたらと思い投稿させていただきました。
お手数おかけしますがご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
授乳中はミルクが作られ、流れるため、それが溜まると痛みが生じます。しっかり飲ませる事やそれができない場合搾乳やマッサージが必要です。ご自分で毎日マッサージする事で殆どの方が改善します。
タイトルのとおりですが、他院で受けたマンモグラフィーのデータを持参し、保険診療していただくことは可能でしょうか?症状としては、胸、わきの下の痛み、しこりはあるようなないような程度です。その病院では、白いつぶつぶがあり、がんの可能性があるけど、何とも言えない。と言われました。
ご投稿ありがとうございます。
持参されるのは結構ですが、マンモグラフィで所見がある以上、必ず再撮影は致します。特に、このような所見は撮影方法により微妙な違いがあり、セカンドルックが重要です。また精密検査をする為に再撮影必須です。
昨年10月に富永先生のところで乳がんの診断をして頂いた者です。
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
その後12月に右乳房全摘出術を行い、先日術後病理の結果が出ました。
浸潤性乳管がん
がんの大きさ:3㎝(pT2)
リンパ節転移:3個中0個(pN0)
遠隔転移:なし 病期:2期
脈管侵襲 リンパ管:ly 1 静脈:v0
組織学的異型度:2 Ki67:20%
HER2:陰性
ホルモン受容体: エストロゲン陽性 プロゲステロン陽性
術前のお話では、術後はホルモン療法を5年間と言われていましたが、術後のお話ではホルモン療法に加え抗がん剤治療(AC療法)を提示されました。
ただ抗がん剤をしても10年生存率は3%あがるくらいとのことで、素人考えではたった3%と思えてしまい決断がつきません。
主治医の先生は、まだ40代、腫瘍が術前より大きかったということを考慮しての提案だったと思います。
オンコタイプDXも紹介していただきました。自分の中ではオンコタイプDXの結果を見て抗がん剤するか決めてもいいのかなと思っているのですが、私のようながんのタイプで抗がん剤をすすめられることは多いのでしょうか?
抗がん剤は頭になかったので、ショックが大きいです。
ご投稿ありがとうございます。
Ki67が20なので、オンコタイプDxの結果を見て決定した方がご自身も納得すると思います。
富永先生
お忙しいところお返事いただき、大変ありがとうございました。
昨日受診の際にオンコタイプDXの申し込みをしてきました。
その結果、中以上だったら抗がん剤治療をすると決めることができました。
先生のところでは約17年間毎年お世話になりました。
片道2時間かけて東京に出向いていたので、毎年の検診が終わった後は東京で遊んで帰るのが楽しみでした。
昨年度は異常が見つかり、ショックでそのまま家に帰宅となってしまいましたが、その場ですぐマンモトーム生検をして頂きスムーズに手術まですすめたこと本当に感謝しております。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
治療が頑張って下さい。
数年前に何度か検診でお世話になりました。諸事情でここ数年の乳がん検診は近所の検診を受けておりますが、こちらのクリニックのスムーズかつ高精度の検診技術が忘れられず、乳がん検診だけはこちらにしようかと考えています。
お伺いできるのが3月以降になりそうなのですが、そうすると前回の乳がん検診から1年3ヶ月が経過してしまいます。自分ではしこりなど異常は見当たりませんが、2ヶ月で差はありますか?
富永先生の自信に満ちたハッキリとした物言いが忘れられません。
ご投稿ありがとうございます。
大まかに1年に1度という意味で皆様にお伝えしてます。3か月くらいは誤差範囲とお考えになって良いです。まだ寒いのでその頃の方が今後も継続し易いので良い考えかと思います。
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
検診を受けるならやはりベルーガクリニックでとの思いをより強くしました。
春の気配の頃、参りますのでよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご来院お待ちしております。
お忙しいところ恐れ入りますが教えていただけますでしょうか?
先日ティッシュで乳頭を拭いたところ、片方に濃いオレンジ色(茶色っぽい)の分泌物がゴマ粒程度付きました。驚いて何度か絞って確認しましたが、それ以降は付きませんでした。5ヶ月前に乳腺の痛みの症状で他院でエコーで診てもらった際にはのうほう以外異常なしでした。極少量ですが、色の付いた茶色に近い色の分泌物なので不安です。すぐに受診した方がいいのでしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
嚢胞がある方はこのような事はあります。
赤や黒褐色の乳汁以外は特に問題はございません。
また、特に受診の必要性はないです。
富永先生
お忙しいところ早速ご回答くださりありがとうございます。
乳管内乳頭腫でなく、嚢胞でも乳頭分泌の症状が出るのですか。知りませんでした。教えてくださりありがとうございました。すぐの受診は必要ないと言う事で安心しました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳管内乳頭腫はどちらかと言うと、血性乳汁(赤・黒褐色)の乳汁が見られます。
また、この腫瘍は良性腫瘍なので、特に気にする必要のない物です。
乳癌の部分切除術後の放射線治療についてお伺いさせていただきます。
放射線治療は病院によって効果などに差があるのでしょうか。手術予定の病院では設備が無いため、がんセンターで行うか、少し通いやすい大学附属病院で行うか悩んでいます。よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
放射線治療は、基本的にどこで行われても変わりはないです。
がんに関しては、がんセンターの方が良いのではとかなり悩んでいたので安心しました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして。よろしくお願いいたします。
先日、しこりを感じ受診したところ、2.5センチの線維腺腫とエコーで診断されました。画像を見て、悪性ではないよと言われましたが、針生検しなくていいのかと思ったところ、わざわざ痛い思いしなくてもいいと思う。半年後にまた念の為来てねと言われました。
もしも悪性のものだった場合、この半年で取り返しのつかないことになってしまうのではと、毎日怖い思いでいます。セカンドオピニオンを受診したほうがよいでしょうか?