BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
下着につく小さな血の塊

お忙しい中、失礼いたします。
血性分泌について教えていただきたく、投稿させていただきました。
時々なのですが、下着に針の穴位の大きさの血の塊があることがあります。
血性分泌と言うと、下着に血がついているイメージなのですが、塊で現れることもあるのでしょうか。

先月、エコー検査のみ受けたのですが(4才の子に夜一回授乳中のため)もう一度症状を話して受診するべきか迷っています。
先生のご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 授乳中は生理的血性乳汁が出ます。正常なことです。

ご返信ありがとうございます。
いつも片方の胸だけで、絞ってみても母乳(白色の液体)しかでてきません。産後から4年たっているので、血性分泌?と思ったのですが、生理的な物と言っていただけて安心しました。

本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

良性腫瘍

初めて質問いたします。よろしくお願いします。

良性腫瘍と言われて2年経つのですが、ズキズキと胸が痛み、このまま様子を見続けるかどうか悩んでいます。経過は次のとおりです。

一昨年、東南アジアの在住地区の健康診断でマンモグラフィの検査を受けた後、さらに市の病院で針で刺す検査を受けて、一応良性だが経過観察が必要と言われました。

半年後に同じ病院で良性腫瘍が大きくなったから(1.4センチ⇒2センチ)手術で取るようにかなり強く言われました。

驚いて、市内にもう一つある大きな病院に行って、念のために再度、マンモグラフィと針の検査を受けると、今度の先生は良性だけど手術の必要はなしと言われました。

これまで2人の先生の意見は割れたのですが、在住地区にはもう他に大きな病院はありませんので、第三意見を求められるところがなく、たいへん悩んでいます。

そうこうするうちに、昨年夏ごろから、少しずつ腫瘍がある左の乳房が時折ズキズキと痛むようになってきました。最近では柔らかいピンポンのようなものが乳房の中にあるような感覚があります。
このまま半年ごとに経過観察を続けてもよいものでしょうか。あるいは、痛むなら、思い切って良性腫瘍を切除してもらったほうがよいでしょうか。切除しないと、今は良性と言われてもある日突然悪性に変わったりするのでしょうか。

本当なら日本に帰国して先生の病院に直接お伺いできればよいのですが、なかなか帰国ができなくて、もしもご意見をお伺いできれば幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 良性腫瘍の手術適応は、疼痛を生じる、見た目に大きく整容製性の問題が生じる場合になります。痛みが伴うので傷が気にならなければ摘出の適応です。一応、良性腫瘍は命に関わらないので、ご本人のご希望優先となります。

お忙しいなか早速返信してくださって、本当にありがとうございます。
もし腫瘍がもっと大きくなって乳房の見た目のバランスが悪くなったり、痛みにどうにも耐えられなくなったら、腫瘍を切除してもらう方向で考えようと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ディナゲスト

先生はじめまして!

只今月経過多でディナゲストで治療中です。
そこで先生にお聞きしたいのですが
乳腺嚢胞があるのですが
ディナゲストを長期間服用すると
乳ガンリスクがあがるとお聞きしたのですが
なぜリスクがあるのでしょうか?
お忙しいところすみません。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 2013年にドイツで行われたこちらの研究ではプロゲステロン受容体が目立つ乳がん細胞のディナゲストによる増加が報告されており、少なくともプロゲステロン受容体陽性の乳がん患者へのリスクは否めない、とあります。これがエビデンスです。原因は不明です。
尚、ヨーロッパや承認済みの国でも乳がん患者には禁忌です。乳がんへの影響がないなら使用可となります。

お忙しいところわかりやすいご説明
ありがとうございます。

乳腺嚢胞がある場合
ディナゲストを今後も服用して
大丈夫でしょうか?
その場合乳ガンになるリスクは
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

お忙しいところわかりやすいご説明
ありがとうございます。

ディナゲストを服用することによって
乳ガンが発生する訳ではないのですか?

乳腺嚢胞だとディナゲストを今後も服用して
大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 経験上は乳癌の発生リスクはあると思います。今後はどうなるかは解りません。大丈夫かは僕が言うことではなく処方する医師の責任なので、その医師とご相談下さい。

お忙しいところご返信ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

色のついた乳頭分泌について

両胸から複数箇所透明の分泌が何年も出ています。
半年前に一箇所から赤茶色の分泌がありました。検査で異常なかったのですが、最近絞ってみたら薄い透明よりの薄オレンジのような分泌がそこから出ます。
色のついた分泌が長く続いていても気にする必要はないでしょうか。
乳腺症でもあり得ますか?
自分では絞って確認した方がいいのか、気にせず定期検診に行けばいいのかどちらでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 両乳房から出ているので問題ありません。
 乳腺症かは解りません。定期的な検査で十分です。

ありがとうございます。
色のついた分泌は一箇所だけで、後は透明な分泌ですが気にしなくて大丈夫でしょうか。
定期検診までは自己の確認は不要ということでしょうか。
他の質問で、潜血の場合は注意とありましたが明らかに血と分かるものですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 赤茶色なんで問題はありません。

ありがとうございます。
黒や赤や茶色だと気にした方がいいということでしょうか。
このような色のついた分泌があることは異常がなくてもよくありますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 あまり些細なことに執着する必要はないです。よくあることです。

繊維腺腫か葉状腫瘍か

6-7年程前から繊維腺腫所見で年一回定期検診を受けています。
検査はマンモグラフィと超音波のみです。
1〜1.3cm位でしたが今年の検診で1.9cmに大きくなったことで、
良性の所見だが葉状腫瘍も否定できなくなったため、
針生検を受けることとなりました。
形はそれ程過去の物と変化はなさそうですが、
しこり様の境界部分に1-2mm位の嚢胞のような物がくっついている様に見え、
1年ほどで5mm大きくなったこととその嚢胞で針生検を受けることになりました。
これは、一般的なクリニックでも針生検を勧めるのでしょうか。
大きくなるスピードとしては早いのでしょうか。
ずっとマンモグラフィと超音波だけだったので、
ここに来て初めて生検を行うこととなり少し動揺しています。
別の先生のご意見も伺いたく投稿させていただきました。
お手数おかけしますがご意見お聞かせいただければと思います。

 ご投稿ありがとうございます。
 一般的に針生検などの病理組織検査を行います。それでも診断ができない場合は外科生検と言う摘出になります。葉状腫瘍の場合は突然短期間で腫大する事があります。ただ5㎜程度では、葉状腫瘍の大きくなる感じではなく線維腺腫の成長のスピードかと思います。

ご回答ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

ご投稿ありがとうございます。

胸の痛み

一年に一度のマンモ、エコーの検診はかかさずしています。
半年に一度のエコーもうけていて、昨年10月にもエコーをして異常なしでした。もう少しでまたマンモ、エコーの検診の時期なのですが、
乳房の痛みが気になります。左の方が痛みをはっきり感じます。
乳がんに関係あるのかなと不安になります。
先生の見解を教えて頂けますでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みのみの症状は全く正常なことで乳癌とは無関係です。

検診について

血縁関係に乳ガンの人が居ます。
私自身ルナベルを処方していて、運動不足や肥満など不安要素もたくさんあります。検診の時期について悩んでいます。
検診を受けるタイミングなどはどうみきわめたらいいのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がん検診は年1回マンモグラフィーとエコーの検査を必須となる方です。それ以上は必要ありません。