しこり
ご投稿ありがとうございます。
乳癌ではないと7思います。3か月位して大きくなるようならご来院下さい。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌ではないと7思います。3か月位して大きくなるようならご来院下さい。
お世話になります。
今日、マンモとエコー検査を受けました。
右乳腺CAに2㎝の腫瘤状陰影 疑い 以前のMMGと比較して憎悪を疑います。
カテゴリー3,4
左右差もあり、正常乳腺とはやや考えにくい。
エコーは異常なしです。
乳房MRIを受ける予定です。
それではっきりすると言われました。
マンモに写って、エコーでは異常なしとかはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィーで描出される腫瘤は必ずエコーで描出されます。エコーで描出されなければMRIでは描出されません。単純にエコーがしっかり施行出来てないか、マンモグラフィーに本当は何も描出されてないか、どちらかになります。腫瘤ではなく、腫瘤疑いと言うことはマンモグラフィーには何も描出されてない可能性が高いと考えます。正常な乳腺を何かと勘違いして診断しているのでしょう。
回答ありがとうございます。
書き忘れたことがあって
乳腺の評価 不均一高濃度
単発
形状 円形 楕円形
辺縁 微細分葉状 濃度 高濃度
と書いてありました。
教えていただけますか?
お忙しいなか度々すいません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
言葉で腫瘤の形と辺縁の形状が詳細に記載されてます。簡単に言うと円形の腫瘤が描出され、辺縁が微細分葉状とうことで、腫瘤の辺縁がよく見ると細かく凹凸不整で毛羽立ちがあるもので、辺縁が乳がんの不整な辺縁や乳がんが周囲組織に浸潤していく状態と考えられます。乳頭腺管癌など、多くの乳がんが疑われる腫瘤と言うことです。この所見はstageⅠ以上の乳癌を疑う所見なので、エコーで必ず描出されます。
お返事ありがとうございます。
先日、MRI行ってきました。
結果は 乳房に左右差あり。
今回の造影MRI上明らかな悪性を疑う腫瘤や異常増強域は認めません。
MMGで指摘した異常は正常乳腺だったと考えます。
とコメントに書いてありました。
先生の指摘された通りでした。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
最初からこの結果は誰でも分かります。貴女からMRIを撮影したかっただけです。明細書の金額を見れば貴女も解ると思います。
はじめまして。
気になる症状があり検索してる時、こちらを知りました。
石灰がある左側だけ痛みと乳房の外側が、赤くなってます。
次の乳がん検診は、夏を予定してますが、早めに検診受けた方が良いですか?
基礎疾患がありコロナワクチン6回目の接種対象で今月下旬に打ちます。コロナワクチン後3ヶ月以内は、検診できないのは知ってますが、もし3ヶ月以内に乳がん検診受けたらどうなりますか?
ご投稿ありがとうございます。
皮膚が赤くて痛みがあるという症状は、感染が原因となる乳腺炎を一番に疑います。乳癌検診に行っても仕方ないです。早急に外科的処置ができる乳腺外科の外来を受診されることをお勧め致します。時間が経てば経つ程悪化しますので、1日でも早く受診することが賢明です。
乳癌は無関係なので、コロナワクチン有無は関係ないです。
土曜日にも関わらず回答ありがとうございます。
これから病院探して乳腺の先生が当番してる所が見つかれば救急受診します。
ありがとうございました
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。
2日前左乳がん1cmの部別切除手術をうけました。
術前のマンモトーム生検の結果はグレード1 、ホルモン感受性陽性、ki67/11%、HER2陰性のルミナルAタイプでCT MRI検査でもリンパ節転移などは確認出来ないと説明を受けていたのですが、手術中のセンチネルリンパ節生検で2つ染まったリンパ節のうちの1つに転移が見つかってしまいました。
あとの1つにはその時点では転移が見つからなかった為、リンパ節郭清は行われませんでした。
オンコタイプDXを依頼したのですが、現在50歳閉経前でリンパ節転移ありという場合はスコアが低く出ても抗がん剤を勧めると言われました。
私の場合、オンコタイプDXを受ける意味はないのでしょうか?
術前の説明ではセンチネルリンパで転移が見つかった場合、術後に放射線線とLH注射?等で対応すると聞いていたのに、急に抗がん剤治療に変更になり頭が混乱してしまっています。先生のご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。
ご投稿ありがとうございます。
Ki67が11%なのでオンコタイプDxはやった方が良いかもしれません。それにより抗がん剤の必要性が明確になります。尚、ルミナルAタイプでも50歳ではLH-RHアンタゴニスト剤は上乗せ効果はないと思います。
お返事ありがとうございます。
オンコタイプDX正式にお願いすることにします。
50歳にはLh-RHは効果が無いのですか?
閉経状態にするために接種するのかと理解していたのですが、
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
LH-RHアンタゴニスト剤は再発リスクが高い35歳未満の方に使用すると、タモキシフェン単独に比べて予後が違います。閉経前のような方に使用しても、効果が少なく更年期や骨粗鬆症などの副作用の方が増大します。アメリカでは35歳未満の使用を厳格にしてます。多くが日本だと40歳未満位までの使用だと思います。貴女の場合はグレード1なので再発リスクは高くありません。リンパ節転移も1個で放射線治療とタモキシフェン服用で十分コントロールできます。ホルモン剤はタモキシフェン単独で十分です。
LHの件について詳しく教えていただきありがとうございました。
もう一つお聞きしたいのですが、放射線治療の照射位置はリンパ節転移がある場合は通常+腋窩+鎖骨上になるのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
腋窩と温存乳腺です。
お忙しい中ご丁寧なご回答ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
腫瘍サイズですが、手術までの2〜3ケ月で、2倍とかになるとかあるんでしょうか。。しこりの大きさ2cmといわれていたものが、手術したら4〜5cmでした等、ネットをみるとそういう方を時々みかけ不安です。
エコーやMRIの信憑性はどれくらいなのか、不安になりました。
後、ステージが決まるしこりの大きさというのは、非浸潤部も含めた大きさでしょうか、浸潤径の大きさですか。
しこり2cm位、浸潤径1〜2ミリでもステージ2でしょうか?
予後に関係するのは、しこり全体の大きさですか。または浸潤径なのでしょうか。
告知から手術まで約3ケ月なので、浸潤部が急にふえないか等、色々不安が大きいです。ちなみにルミナルAタイプかなと言われています。
(HER2は2+なので追加検査予定)、ki<10%、各グレード1です。
ご回答いただけたら幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
腫瘍の本来の大きさは、画像検査ではMRIが一番正確です。ステージ判断は腫瘍径で判断です。特に、非浸潤癌が殆どで一部浸潤癌がある場合は浸潤径で判断するのでstageⅠです。浸潤径が大きくなっても、stageⅠを超えることは3か月ではありません。3か月経過しても浸潤径が大きく変わることはありません。あなたの場合は限りなくstage0に近いと考えると解りやすいと思います。ルミナルAタイプならば、術後ホルモン療法で必ず治癒します。特に心配する必要はありません。
返信ありがとうございます。
良くわかりました。少し安心しました。
不安で仕方なかったので。。
本当に感謝致します!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お忙しいところ、すみません。
気になることがあり投稿させていただきました。
10年程前に膿疱が無数にあることがわかり、一年といわずたびたび経過観察をしていました。
3月に経過観察したときはきづかなかったのですが、そのあと、胸の上部に1センチ弱ほどのしこりがあることにきづき 10日以内で見た目にわかるほど、ぼこっとでてきて、倍ほどの大きさになっています。ツルッと尖っていてコリコリしたもので1.5センチほどのものとすぐ下にくっついて3ミリほどのしこりです。
いつもの病院へ飛んでいくと、超音波と触診で繊維腺腫です、と。私の場合膿疱が沢山あるから、隠れていたのでしょうとのことでしたが、一通りの変化を感じていた私は、隠れていたものではなくて、急に大きくなったと言ったのですが、繊維腺腫でがんなどではない!と返されてしまいました。
納得したかったのですが、やはり急に大きくなるのはおかしいと…
その後一週間たちますが、大きさは変わっていないような、朝晩で違うような、良くわからない感じで痛みはありません。
生検など、していただいたほうがよいのか、このままこの病院を信じていいのか…
大丈夫と思いたくて、投稿してしまいましたが。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
経過から推測すると、急に大きくなるなら、一番に乳癌は否定的できます。(癌は時間を掛けて大きくなります。)急に大きくなるものは線維腺腫か葉状腫瘍のどちらかになります。サイズが大きければ葉状腫瘍になり、1.5㎝は小さな腫瘍となり、乳腺線維腺腫が一番考えられます。
また、検査(エコー)を行って線維腺腫と言われているので、上記に記載した線維腺腫と一致するので、これが考えられる診断かと思います。
別件ですが、『10年程前に嚢胞が無数にあることがわかり、一年といわずたびたび経過観察をしていました。』から判断すると、貴女が勘違いされていると思います。嚢胞は女性ホルモンによる老化現象の一つで乳腺症というもので、どちらかと言うと正常に近いです。1年程度の経過観察で十分です。今後、このようなものが閉経と共に消失してきます。その頃からが一番乳癌が出やすい時期になります。良性病変が多数ある時期はどちらかと言うとあまり癌を気にする必要はないと思います。また、貴女は特に急に癌が成長する方ではなく、ゆっくりと成長して発見されると思います。
10年前からエコー診断による9ミリの線維腺腫を経過観察しています。
3年前に大きさは変わらないが形が楕円形に角がついているから念の為細胞診を受けました。結果はクラス3で、針生検で線維腺腫と診断されました。
その後4ヶ月毎にエコーで経過観察をしていましたが、先日2ミリ大きくなり11ミリになり、端が雲のようにモコモコしてる部分があるので、もう一度細胞診をしました。現在は結果待ちですが、針生検で線維腺腫と診断されたものは、癌化されないと思っていたので不安です。
線維腺腫に新しく癌細胞が出来る事はありますか?
ご投稿ありがとうございます。
乳腺は絶対に線維腺腫は癌化はしません。
稀に周囲に新たなものとして癌ができる事はありますが、4か月ではできません。4か月前に穿刺しているので、普通は端が雲のようにモコモコしてる部分ができます。この先生、あまり乳腺のことを解ってないと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先生、今年は、二年半あいてしまいましたが4月28日に検診をさせていただきまして、いつもと変わらず見て頂き有難うございました。何もなくて、安心致しました。来年もどうぞ宜しくお願いします。今回なのですが、実は自分の息子なんですが19歳で、昨日きずいたらしいんですかま、左側の乳首能取湖にてにあたるぐらいしこりのようなものがある、と心配していて、皮膚形成外科でみてもらったのですが傷口からなにかバイ菌がはいってはれているなら、3ヶ月ぐらいでなおるといわれ、治らなかったら病院を紹介しますとのことでしたが、先生に私がお尋ねをした次第で申し訳ありません。もし、様子みてなおらなければ先生のところでみていただくことは、可能でしょうか?男の人でも乳ガンがあるとか、聞いて本人心配しておりまして、お忙しいところ申し訳ありません。