BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
しこりの大きさ

どうぞ宜しくお願い致します。

腫瘍サイズですが、手術までの2〜3ケ月で、2倍とかになるとかあるんでしょうか。。しこりの大きさ2cmといわれていたものが、手術したら4〜5cmでした等、ネットをみるとそういう方を時々みかけ不安です。
エコーやMRIの信憑性はどれくらいなのか、不安になりました。
後、ステージが決まるしこりの大きさというのは、非浸潤部も含めた大きさでしょうか、浸潤径の大きさですか。
しこり2cm位、浸潤径1〜2ミリでもステージ2でしょうか?
予後に関係するのは、しこり全体の大きさですか。または浸潤径なのでしょうか。
告知から手術まで約3ケ月なので、浸潤部が急にふえないか等、色々不安が大きいです。ちなみにルミナルAタイプかなと言われています。
(HER2は2+なので追加検査予定)、ki<10%、各グレード1です。
ご回答いただけたら幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 腫瘍の本来の大きさは、画像検査ではMRIが一番正確です。ステージ判断は腫瘍径で判断です。特に、非浸潤癌が殆どで一部浸潤癌がある場合は浸潤径で判断するのでstageⅠです。浸潤径が大きくなっても、stageⅠを超えることは3か月ではありません。3か月経過しても浸潤径が大きく変わることはありません。あなたの場合は限りなくstage0に近いと考えると解りやすいと思います。ルミナルAタイプならば、術後ホルモン療法で必ず治癒します。特に心配する必要はありません。

返信ありがとうございます。
良くわかりました。少し安心しました。
不安で仕方なかったので。。
本当に感謝致します!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

急に大きくなったしこり

お忙しいところ、すみません。
気になることがあり投稿させていただきました。
10年程前に膿疱が無数にあることがわかり、一年といわずたびたび経過観察をしていました。

3月に経過観察したときはきづかなかったのですが、そのあと、胸の上部に1センチ弱ほどのしこりがあることにきづき 10日以内で見た目にわかるほど、ぼこっとでてきて、倍ほどの大きさになっています。ツルッと尖っていてコリコリしたもので1.5センチほどのものとすぐ下にくっついて3ミリほどのしこりです。
いつもの病院へ飛んでいくと、超音波と触診で繊維腺腫です、と。私の場合膿疱が沢山あるから、隠れていたのでしょうとのことでしたが、一通りの変化を感じていた私は、隠れていたものではなくて、急に大きくなったと言ったのですが、繊維腺腫でがんなどではない!と返されてしまいました。

納得したかったのですが、やはり急に大きくなるのはおかしいと…
その後一週間たちますが、大きさは変わっていないような、朝晩で違うような、良くわからない感じで痛みはありません。

生検など、していただいたほうがよいのか、このままこの病院を信じていいのか…

大丈夫と思いたくて、投稿してしまいましたが。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 経過から推測すると、急に大きくなるなら、一番に乳癌は否定的できます。(癌は時間を掛けて大きくなります。)急に大きくなるものは線維腺腫か葉状腫瘍のどちらかになります。サイズが大きければ葉状腫瘍になり、1.5㎝は小さな腫瘍となり、乳腺線維腺腫が一番考えられます。
 また、検査(エコー)を行って線維腺腫と言われているので、上記に記載した線維腺腫と一致するので、これが考えられる診断かと思います。
 別件ですが、『10年程前に嚢胞が無数にあることがわかり、一年といわずたびたび経過観察をしていました。』から判断すると、貴女が勘違いされていると思います。嚢胞は女性ホルモンによる老化現象の一つで乳腺症というもので、どちらかと言うと正常に近いです。1年程度の経過観察で十分です。今後、このようなものが閉経と共に消失してきます。その頃からが一番乳癌が出やすい時期になります。良性病変が多数ある時期はどちらかと言うとあまり癌を気にする必要はないと思います。また、貴女は特に急に癌が成長する方ではなく、ゆっくりと成長して発見されると思います。

線維腺腫の再細胞診

10年前からエコー診断による9ミリの線維腺腫を経過観察しています。
3年前に大きさは変わらないが形が楕円形に角がついているから念の為細胞診を受けました。結果はクラス3で、針生検で線維腺腫と診断されました。
その後4ヶ月毎にエコーで経過観察をしていましたが、先日2ミリ大きくなり11ミリになり、端が雲のようにモコモコしてる部分があるので、もう一度細胞診をしました。現在は結果待ちですが、針生検で線維腺腫と診断されたものは、癌化されないと思っていたので不安です。
線維腺腫に新しく癌細胞が出来る事はありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺は絶対に線維腺腫は癌化はしません。
 稀に周囲に新たなものとして癌ができる事はありますが、4か月ではできません。4か月前に穿刺しているので、普通は端が雲のようにモコモコしてる部分ができます。この先生、あまり乳腺のことを解ってないと思います。

一人目断乳後の二人目妊娠 乳がん検査について

お世話になっております。

毎年乳がん検診でお世話になっておりましたが、最後に受けたのが
2020年7月です。

その後
2020年10月  第1子妊娠
2021年7月  出産、授乳開始
2022年1月頃 生理再開
2023年2月  断乳
2023年5月  助産院での断乳ケアが最後の予定

ところが
2023年4月 第2子妊娠となりました。
どこまで授乳を続けるかまだ分かりませんが、

数年は乳がん検診を受けていないことで心配しております。
祖母が乳がんでしたので、これまでは毎年欠かさず受診しておりました。

やはり次の断乳後まで検査はできないでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査ができないのではなく、検査をしても価値が低いのです。つまり検診を施行しても安心にならないとされてます。
 妊娠・授乳中はしこりなどの明らかな症状がある時に外来受診とされてます。症状がない方は検査は不必要となります。症状がないなら気になさる必要はありません。

お忙しいところご回答いただきありがとうございました。

現在はしこりなど気になるところもありませんので、今のところは次の断乳半年後にまた検診にうかがおうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

宜しくお願い致します。

宜しくお願い致します。
今月上旬に乳癌告知されました。
しこりの大きさは約2cm、
おそらくルミナルAだそうです。
(HER2+2で追加検査したと思いますが、ききわすれてしまいました)
針生検の病理結果では
ER 7
pgr 8
HER2 2+
ki67 low
浸潤径約1ミリ
だと伝えられました。
血液検査、レントゲン、マンモ、超音波、MRI、 PETCTをおこない、
現時点では転移なし。
主治医からはおそらく温存可能だと言われましたが、腫瘍径は2cm位あるので、かなり広範囲の切除になりそうだし、全摘希望するか迷っています。
部分切除➕放射線治療の場合と全摘の場合の生存率の差はほとんどないと言われましたが、芸能人の北斗晶さんやだいたひかるさんは全摘にも関わらず放射線治療もされた様で驚いています。
全摘➕放射線治療は一般的ですか?
また全摘の場合でも放射線治療をした方が生存率をあげるのでしょうか?

ちなみに核グレードは1です。

 ご投稿ありがとうございます。
 全摘の場合、しこりの大きかった(5cm以上)患者さんや, 腋窩(えきか)(わきの下)のリンパ節に転移があった患者さんでは,胸壁(手術した胸の範囲)や周囲のリンパ節に再発する危険性が高いことがわかっています。胸壁やリンパ節の再発を減らすことで病気が治る可能性が高まりますので,再発の危険性の高い患者さんには放射線療法をお勧めします。腋窩リンパ節に4個以上転移があった患者さんには放射線療法を強くお勧めします。それ以外の方には行いません。
 貴女の場合は、全摘の場合は腫瘍も小さく、浸潤径約1ミリなので腋窩リンパ節転ない可能性が高く、腋窩リンパ節転移は3個以下の場合はグレード1なので放射線治療の適応外だと思います。手術後の病理結果で放射線治療適応の方には主治医から話があります。但し、貴女は部分切除+放射線治療の方ではないかと思います。
 全摘+放射線治療はどちらかと言うと特殊な方のみとお考え下さい。このようなことは主治医が必ず説明しますので、主治医にご質問されると一番良いと思います。

返信ありがとうございます!
主治医とよく話して、術式は決めたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日はご回答ありがとうございました。
すみません。もう一点だけ教えてください。
針生検の病理結果と術後の病理結果が大きく変わる事って多いですか?
今のところ私の癌は大人しいタイプと言われていますが、
乳癌サバイバーの方のブログを拝見したりすると、針生検での病理が核グレード1だったのに、術後の病理では核グレード3でオンコタイプDXも再発スコア43とかできいていたのと違う。みたいな方がちらほらいて不安に。。
わかる範囲でご回答いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 核グレードは基本的に術前術後で変わることはありません。もし変わったなら、単純に病理医がいい加減な診断してただけです。術前か術後かどちらが正しい結果なのかも分かりません。そういう人為的なことは例外です。
 術前術後でオンコタイプDXは1回しか検査しないので、術前術後で行うものではなく比べようもありません。術後のみに1回が一般的です。

よく分かりました。
お忙しい中、お返事ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

中間期乳がんというのはどのような感じでわかるものですか?

いつもありがとうございます。
一年に一回はマンモ、エコーを同じクリニックにて行っています。
前回は12月に行いました。
中間期乳がんのしこりというのは、少し触れただけでもすぐにわかるものでしょうか?
しこりの部分が明らかに硬くなるとか、自分でも気づくものなのでしょうか?
石鹸で洗っている時に、右より左の方の乳輪上部分がデコボコしているのに気づきました。
胸全体は柔らかく、見た目も変化なしですが、よく触ってみるとデコボコと段差があります。
乳腺とはよく触ってみると大きくデコボコしているものでしょうか?
ちなみにジエノゲストを服用していて、生理は今ありません。
普段触ることがないので、中間期乳がんとは自分で気づくにはどのような状態なのでしょうか?
質問がたくさんで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 定期検診を受けてからその次の定期検診までに発見された乳がんを中間期乳がんと言います。stgaeⅠ~Ⅲまでの様々な乳がんです。ただ中間期乳がんは、腫瘍サイズが大きく、転移が多いという特徴があり、がん検診で発見される乳がんよりも悪性度が高く、予後も悪いと言われてます。
 貴女が聞きたい中間期乳がんとは自分で気づくにはどのような状態なのかというもの(特徴)はありません。答えは通常の乳がんと同じで様々です。気になるようなことがあるなら、乳腺外科を受診され検査をお受けになるしかないです。
 ここに記載されている特徴からすると乳がんとは少し違う気がします。単純に乳腺を触れているような気がします。

早速のお返事ありがとうございます。
普段、自己触診を行わず、一年に一回のマンモ、エコーを心がけているのですが、それでは自然に気づくことはなかなかできないのですね。
それとも、中間期乳がんは稀というのを先生の掲示板で見かけたので、普段からあまり気にすることはないのでしょうか?
先生は実際に診察されたことはありますでしょうか?
心配症なので自己触診はしたくなく、できればこれからも一年に一回のマンモ、エコーのペースを保っていきたいと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 稀に居ますが、悪性度の高いかなり急激に進行した乳がんです。

お返事ありがとうございます。
それは自己触診をしなくても、自分でおかしいと気づくものでしょうか?
何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 数例なので、参考にはなりませんが、盛り上がってくるような大きさなので触らなくても見た目で分かります。

お返事ありがとうございます。
触らなくても気づく!と知ることができて良かったです。
稀なことに過度に心配にならずに、一年一回のマンモ、エコーを受けることを欠かさないでいきたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の左右差

すみません、教えて頂けますと幸いです。
更年期もあり、ここ10年程で体重が5〜6キロ増えました。それに伴い乳房のサイズも大きくなりました。以前痩せている時は左胸の方が大きかったのですが、太って胸のサイズが大きくなってからは右の胸が大きくなりました。老化現象で胸が垂れて形が変わったのもあるのかも知れませんが、やはり右の方が大きいです。炎症や乳がんによって片方の胸が大きくなると、ネットの医療相談で目にして心配になりました。1年半程前に別件でエコー検査してもらった際は異常なしでした。
一般的に右利きの人は左胸が大きくなると聞いた事があるので(実際以前は左胸の方が大きかった)、反対側の胸が大きくなって不安に感じます。
胸の左右差が変わることはあり得るのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 人間は通常必ず左右差があります。左右対称の方は非常に稀です。乳房のサイズも同様です。

早速のご回答ありがとうございます。
胸に左右差があると言う事、よくわかりました。
太るなどしてサイズが変わった時に、その左右差が逆になる事はありますか?
以前は右が大きかったのに太って左が大きくなったので、そこが気になっています。左胸に何かあるのかと思ってしまって…(1年半ほど前にエコーで診てもらった時は異常なしでしたが)
何度も聞いてしまってすみません。

すみません、「以前は左が大きかったのに太って右胸の方が大きくなった」、の間違いです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 我々は乳腺分野専門なので乳房の大きさに関して整容的的なことで乳腺とは無関係です。形成外科や皮膚科領域になり、正直これ以上のことは解りません。

ご回答頂いたのに、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
大きさなどについては乳腺とは無関係なのですね。大変失礼致しました。
重ねて申し訳ないのですが、数日前から右胸の一部に何か当たっているような、突っ張るような違和感があります。自己触診はしていません。
違和感や痛みは乳がんに関係なくあることなのでしょうか?今年閉経したと思われるのですが、乳腺の違和感と言うのはまだ続くものなのでしょうか。教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 多くの方は閉経前後は同じようなことを言われます。通常のことです。60歳位まで続く方も居られます。逆に乳がんならそのような症状はほとんどないです。