術中のセンチネルリンパ節転移について
ご投稿ありがとうございます。
Ki67が11%なのでオンコタイプDxはやった方が良いかもしれません。それにより抗がん剤の必要性が明確になります。尚、ルミナルAタイプでも50歳ではLH-RHアンタゴニスト剤は上乗せ効果はないと思います。
お返事ありがとうございます。
オンコタイプDX正式にお願いすることにします。
50歳にはLh-RHは効果が無いのですか?
閉経状態にするために接種するのかと理解していたのですが、
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
LH-RHアンタゴニスト剤は再発リスクが高い35歳未満の方に使用すると、タモキシフェン単独に比べて予後が違います。閉経前のような方に使用しても、効果が少なく更年期や骨粗鬆症などの副作用の方が増大します。アメリカでは35歳未満の使用を厳格にしてます。多くが日本だと40歳未満位までの使用だと思います。貴女の場合はグレード1なので再発リスクは高くありません。リンパ節転移も1個で放射線治療とタモキシフェン服用で十分コントロールできます。ホルモン剤はタモキシフェン単独で十分です。
LHの件について詳しく教えていただきありがとうございました。
もう一つお聞きしたいのですが、放射線治療の照射位置はリンパ節転移がある場合は通常+腋窩+鎖骨上になるのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
腋窩と温存乳腺です。
お忙しい中ご丁寧なご回答ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。
2日前左乳がん1cmの部別切除手術をうけました。
術前のマンモトーム生検の結果はグレード1 、ホルモン感受性陽性、ki67/11%、HER2陰性のルミナルAタイプでCT MRI検査でもリンパ節転移などは確認出来ないと説明を受けていたのですが、手術中のセンチネルリンパ節生検で2つ染まったリンパ節のうちの1つに転移が見つかってしまいました。
あとの1つにはその時点では転移が見つからなかった為、リンパ節郭清は行われませんでした。
オンコタイプDXを依頼したのですが、現在50歳閉経前でリンパ節転移ありという場合はスコアが低く出ても抗がん剤を勧めると言われました。
私の場合、オンコタイプDXを受ける意味はないのでしょうか?
術前の説明ではセンチネルリンパで転移が見つかった場合、術後に放射線線とLH注射?等で対応すると聞いていたのに、急に抗がん剤治療に変更になり頭が混乱してしまっています。先生のご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。