エコーでカテゴリー5なのに
ご投稿ありがとうございます。
その医師がカテゴリーの判定が正しくできてないだけです。針生検で癌ではない=良性なら、100%良性です。カテゴリー判定は検診においてふるい分けするための基準で、要するに精密検査をするかしないかの判定だけので、気にすることではありません。特に、エコーのカテゴリーは診断に直結しません。
そういうことなのですね。
分かりやすく丁寧なご説明でやっと理解できました。
お忙しい中ありがとうございました!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めまして。
突然大きなしこりに触れ、乳腺外科を受診。
まずはエコーだけやりました。その時はカテゴリーの話はなく、「腫瘍が大きいので何にせよとるべき。このあと針生検しましょう」となり、マンモと針生検をしました。
針生検の結果は「良性だったので癌ではない」と言われました。
全て終わったあと結果をまとめたものを見たのですが、マンモはデンスブレスト、多角形に近い、カテゴリー3とあり、エコーはカテゴリー5と記載されていました。
エコーではカテゴリー5となっているのに、針生検で悪性所見がないと癌ではないという判断になるのでしょうか?それとも、たまたま採った部分が良性だったから「癌ではない」と言われただけなのでしょうか?
針生検はエコーで見ながら太い針を刺してバチンと音がなるものでした。
よろしくお願いいたします。