BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
エコーでカテゴリー5なのに

初めまして。
突然大きなしこりに触れ、乳腺外科を受診。
まずはエコーだけやりました。その時はカテゴリーの話はなく、「腫瘍が大きいので何にせよとるべき。このあと針生検しましょう」となり、マンモと針生検をしました。
針生検の結果は「良性だったので癌ではない」と言われました。

全て終わったあと結果をまとめたものを見たのですが、マンモはデンスブレスト、多角形に近い、カテゴリー3とあり、エコーはカテゴリー5と記載されていました。

エコーではカテゴリー5となっているのに、針生検で悪性所見がないと癌ではないという判断になるのでしょうか?それとも、たまたま採った部分が良性だったから「癌ではない」と言われただけなのでしょうか?
針生検はエコーで見ながら太い針を刺してバチンと音がなるものでした。
よろしくお願いいたします。


 ご投稿ありがとうございます。
 その医師がカテゴリーの判定が正しくできてないだけです。針生検で癌ではない=良性なら、100%良性です。カテゴリー判定は検診においてふるい分けするための基準で、要するに精密検査をするかしないかの判定だけので、気にすることではありません。特に、エコーのカテゴリーは診断に直結しません。

そういうことなのですね。
分かりやすく丁寧なご説明でやっと理解できました。
お忙しい中ありがとうございました!

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

棘状の線がある腫瘤について

ここ10年ほど毎年、乳がん専門の各種認定を受けたクリニックにて乳がん検診をうけております。

検診機関では、腫瘤はあるが問題ないと診断を受けております。(最終検診:昨年11月)

一昨年、職場の健康診断にて、エコー検査の結果、腫瘤疑い、乳腺拡張のため、精密検査の案内を受けました。上記の乳がん検診機関にてエコー・マンモグラフィーを受診し問題なしの診断。

昨年7月、自治体のがん検診(エコー)を受診し、精密検査となり、昨年11月に上記の乳がん検診機関にて、エコー・マンモグラフィーを受診し、問題なしに診断。

しかし今年になり、なんとなく気になったので、大学病院にて検診をしたところ、マンモグラフィーにて腫瘤の周りに棘状の線が見えるので、乳がんの可能性がかなり高いと説明を受けました。
来週、針生検を受ける予定です。

腫瘤の周りに棘状の線が見える場合は、がんの可能性はどれくらいでしょうか。

毎年、乳がん専門の各種認定を受けた検診機関ということで、信頼して乳がん検診をしていたにも関わらず、何年も発見されなかったことが、ショックでとても残念です。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィではその所見があれば乳癌の可能性があります。しかし、以前から腫瘤があり、その腫瘤を捉えて診断している以上は、癌の可能性は限りなくないです。マンモグラフィの所見だけで癌の可能性が高いというのは間違いです。組織診断の結果を見ないと何とも言えませんが、11月にエコーをされているので、癌の可能性は限りなく低いと思います。大学病院の診断に疑問を感じます。まさか、大学病院の診断がクリニックより上などと思っておられないですよね。

ご回答ありがとうございます。

癌の可能性は低いとのお返事に、少し安心いたしました。

大学病院を受診したのは、区の検診の精密検査提携先となっていたからです。

大学病院には、他のクリニックで乳がん検診を毎年受けていることはあえてお伝えしませんでした。(このような診断を受けるとは、思っていなかったので)
  
大学病院の診断については、よくわかりませんが、毎回先生が異なるので、不安な部分はあります。ただしマンモグラフィーを診た先生は「乳がんの可能性がかなり高い」と断言しておりました。

再度、乳がん検診のクリニックを受診するべきか、
このまま針生検を受けるべきが少し悩み始めています。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 いつも拝見しているクリニックの方が貴女の乳腺を理解してます。精密検査もそのクリニックで受けるべきです。自己判断ではなく、まずはそのクリニックにご相談されることが賢明です。

ご回答ありがとうございます。

乳がん検診先クリニックに相談したいと思いますが、先生の診断を信用できず、他の病院を受診しているので、正直ハードルが高いです。




 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ハードルとかそういう問題なんでしょうか?ご自分の大切なお体の問題じゃないかと思います。いつも診ている先生なら、逆に戻ってきてくれることはそれだけ信用されていることになり、快く診てくれると思います。

お返事ありがとうございます。

富永先生のおっしゃるとおりです。
自分の体のことなので、納得できるようにしたいと思います。

この数日間、色々なことを考えてしまい、滅入ってしまっています。

いつもの検診先クリニックに事情を説明し、検査をお願いしてみます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診

富永先生、いつもお世話になっております。令和二年の9月5日に検診して頂きました。異常なく、安心いたしました。年が明け、令和5年に、なりましたが、去年も中々行かれずに二年経過してしまいました。春ぐらいに伺いたいと思いますが少し、間が空いてしまい心配です。また、検診ではお世話になりますが宜しくお願い致します。この寒波です。お気をつけてください。一年に一回心がけていたので、心配になりました。お忙しいところ申し訳ありませんでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 検診をお待ちしております。

妊娠中エコーにて瘤のようなもの

半年前に妊娠4-5週の超初期で細長くてよく動くしこりがあったので近くの乳腺外科を受診したところエコーのみ行い、乳腺症で経過観察となりました。
その後妊娠9週で流産してしまいましたが、再びすぐに妊娠し、前回エコーから半年経った今日、妊娠20週で再びエコーしました。
乳腺症の大きさや周辺のリンパ自体は変わっていないとのことでしたが、ところどころ瘤のようなものが見られるので、経過は見ていった方が良いだろうとのことでした。
たぶん妊娠による変化で問題ないけど、今の状態だと妊娠による変化なのか悪い物なのかわかりづらくなっているので、出産、授乳が落ち着いたタイミングで1年以内に再度エコーと言われました。
もし悪いものだった場合、それでは発見が遅れてしまうのではないか?不安です。
妊娠20週くらいでエコーすると、ところどころ瘤のように見えるのはよくあることなんでしょうか?
2回とも体外受精のホルモン補充で授かっていることもあり不安があります。(薬の量は必要最低限、1回目は8週間、2回目9週間で終えていますが)

 ご投稿ありがとうございます。
 まずは妊娠中に乳腺症は存在しないので、明らかな嘘です。正しくは妊娠乳腺です。
 これだけの期間が空き進行している癌の所見がないので、乳癌はありえません。ところどころ瘤のように見えるのは妊娠による変化です。皆さん、こんな感じの所見です。全く正常な事で異常な事を疑う余地がありません。

ご回答ありがとうございます。安心できました。
授乳後からまた検診は受けようと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

健診結果

先月会社の乳ガン検診を受けマンモグラフィは異常なし、乳腺超音波では右乳房→腫瘤像形成病変(線維腺腫)左乳房→腫瘤像形成病変(線維腺腫・乳腺腫瘤)との診断結果が出て専門医の精密検査を受けることをお勧めします。との案内がありました。これはどの様な症状なのでしょうか?悪性の可能性はありますか?早急に専門医へ行き再検査を受けるべきでしょうか?自分でも色々調べてみたのですが良く分からないので分かりやすくご返答頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 症状はないと思います。線維腺腫は一番一般的で多い良性の腫瘍です。腫瘤はしこりの意味です。その腫瘤は精密検査してみないと分かりませんが、可能性としては悪性の可能性は限りなく低いと思います。3か月以内に精密検査をお受けになればよろしいかと思います。

ご返答ありがとうございました。近い内に精密検査に行ってみます。詳しい検査というのは針生検をするのでしょうか?噂ではかなり痛みを伴うと聞いているのですが…心配です。ちなみに前回の検査では触診等はしていません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 詳しい検査とはお返事でしてません。精密検査とは再度画像検査を行いそれ以上の検査を行うかの判断をします。視触診は2013年以降は行いません。

そうゆう事だったんですね(>_<)無知ですいませんでした。先生のお言葉で幾何か安堵しました。ありがとうございました。近い内に精密検査に行きます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

右の胸のしこりみたいなものについて。

こんばんは。
毎年11月に先生の所で検診を受けさせてもらっています。
昨年も…問題なし。また来年!と先生に言ってもらえました。

先程、お風呂上がりに何気無く触っていたら、
右の脇の下の中心から15センチぐらい下の
右の胸の横の付け根と言っていいか分かりませんが、
その辺りに小さなしこりみたいなものを触っていて
感じました。
ボコっとした感じです。
普通に触るより、バンザイをして触るとわかる感じです。
今年の11月の検診を待たずに先生に一度診てもらいにお伺いさせてもらった方がよいのでしょうか?
不安になってしまい、メールしてしまいました。

 ご投稿ありがとうございます。
 少し様子を見てからの受診で良いかと思います。1か月してもやはり同じでしたら、一度受診して下さい。

返信ありがとうございます。
1ヶ月ぐらいで気にならなくなったら、
なんでもなかったと思って大丈夫でしょうか?

本当小さなボコっとしたようなしこりというか、
段差のような…。
診てみないとわからないと思いますが、
どのような可能性が高いですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 1か月くらいで消失する可能性も大きいので、様子を見て良いと思います。考えられるものはリンパ腺の腫れなどです。

返信ありがとうございます。
様子みてみます!
来月になっても気になるようでしたら、
先生の所に診察に行きます。
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

BPAと乳がんの関係について

最近、プラスチック製の電気ケトルはBPAが溶け出すので良くない、BPAは乳がんのリスクを上げる、と聞くのですが本当なのでしょうか?
他にもトマト缶もBPA溶け出して良くない、なるべくプラスチック包装の物は選ばない、ペットボトルも良くない、など。
気に出したらきりがないのですが、せめて加熱する電気ケトルだけは、加熱すると溶け出す量も多いみたいだから考えた方がいいんじゃないかと言われ、買い替えるべきか悩んでいます。私はずっと電気ケトルで沸かした白湯を飲んで過ごしているので…
通常の飲食から摂取し得る微量なBPAならそれほどリスクはないのか、気にするべきなのか、最近言われていることがどこまで本当かよくわかっていません。
先生のお考えをお聞かせいただけたら幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 このような話は聞いた事はありません。理論上もこれが乳癌に影響するとは考えられません。

ご回答ありがとうございます。安心いたしました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。