高校生の低量ピルの服用について
ご投稿ありがとうございます。
ピルの5%未満の副作用に乳癌は記載されていると思います。どれだけ内服すればリスクが上がるかは解りません。但し、ピルによる生理痛解消のメリットもあるので、無理に中止する必要もないです。
ピルを内服しても現状は乳癌発生は年齢的にないので、検診は不要です。但し、将来的にはリスクは上がる可能性はあります。
このような質問は我々乳腺ではなく、処方されている先生にあるので、そちらでよくご相談下さい。
富永先生、お忙しい中ご丁寧にお返事をいただきありがとうございます。
低量だろうが、期間が短かろうが、ピルを服用すると将来的なリスクは上がってしまうのですね。
現時点では検診は不要とのことですが、ピルを半年服用したら、念のため25歳くらいから検診を受ければいいでしょうか?
婦人科の先生は、乳がんの心配はない!と断言していたので余計に心配になりました。
富永先生のご意見をうかがえてよかったです。
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
30歳以上で良いかと思います。
富永先生、毎年検診でお世話になっております。
今日は高校生(18歳)の娘のことで質問させてください。
毎月生理痛が酷く起き上がれないこともしばしばで、1月に大学受験を控えているため、先日婦人科を受診しました。
低量ピルの服用をすすめられたのですが、低量とはいえピルは乳がんのリスクが上がるのではと心配しているのですが、婦人科の先生は乳がんになるリスクはありませんとおっしゃっていました。
私はピルは飲ませたいくいのですが、本人は生理痛が軽くなるならと服用を希望しています。
飲むとしても長期で飲ませるつもりはなく、受験が終わるまでの半年のみの服用と考えているのですが、半年でも乳がんのリスクは上がりますか?
また、半年でもピルを飲んだら10代でも乳がん検診を受けさせた方がいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。