30代 乳がん検診
ご投稿ありがとうございます。
検診の必要年齢は40歳以上が基本となります。これは40歳から急激に乳がんを診断された方が増えるからです。但し、家族内(2等身内)に乳がんを発症した方がある方は、比較的若い年齢で発症する事が多いとされており、25歳からの検診を必須とされる良いとされてます。家族歴がない方でも30歳からは実際乳がんの発症される方も日本人は海外に比べ多く、意識の高い方は受けるべきとされてます。無責任な言い方になりますが、30歳代はご自分で判断下さいと言う事になります。
尚、間違えてはいけないのは1度は受けた方が良いと言う考えは大きな間違いです。受けるなら定期的に受けないと価値がなくなり、それこそ被曝しただけ無駄になります。1度だけ受けるのは結局気休めになり、それなら受けない方が良いでしょう。受けるなら年1回受け、早期で乳がんを見つけてこそ価値が出ます。
はじめまして。
30代前半です。
今まで乳がん検診を1度も受けたことはありません。
若いうちは必要ないという話をたまに聞きますし、
マンモグラフィーは発ガンのリスクもあると聞きましたので
迷っています。
30代前半でも、1度は受けた方がよいでしょうか?
なお、一昨年に出産、1年前に断乳済です。