BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
右局所的非対称陰影について教えて下さい

はじめまして。
先日、健康診断で乳房と赤血球が引っかかりました。
乳房は右局所的非対称陰影で要精密検査。
赤血球は素量と容積が基準値よりも低い結果でした。
検査日前から生理日を早める為にトリキュラーを飲んでいました。
薬の関係とかの結果の関係性はあるのでしょうか?
また癌の可能性が不安で仕方ありません。
エコーをしないと分からないとは思いますが、検査の予約日まで時間がかかり、今の状態では癌の可能性はありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 薬の関係とかの結果の関係性はありません。今の状態では癌の可能性はありません。

不安で仕方ないです


回答受付終了まであと7日
ベストアンサーにふさわしい回答を選択してください。
Yahoo!知恵袋


乳腺クリニックでマンモとエコー、触診をしてもらい
ひどい乳腺炎と診断されました(授乳中ではなく、出産から6年半すぎています)
膿がかなり溜まっているので、抗生剤と痛み止めを処方されま
した。
クリニックでは切開して膿をだすことが出来ないので、紹介状を書いてもらい、乳腺外科のある病院へ行きました。でも、乳腺外科の先生が夏休みで今週はいないとのことで、切開して膿を出すだけなら…と消化器外科の先生が対応をしてくれました。
抗生剤が効いて、痛みがなくなったこと、消化器外科の先生もエコーをみてくれて、かなり膿が貯まってるねと判断をし、いざ、切開をしたのですが、膿ではない気もするといい、切開は中断。血液型検査とCT造影剤の検査をすることになりました。
血液検査は、炎症の数値がやはりすごかったようです。
CTでは、癌とも言えないし、癌じゃないとも言えないという、グレーゾーンなようです。
それから切開をしないで、しこりに針を刺して(せんし吸引)その液体から細菌を調べることになったのですが、
しこりから引くことができなかったようです。

最後に先生からは
抗生剤が効いてるから、もう少し強めの抗生物質を処方して様子を見る

消化器外科のため、専門的なことはわからないから
乳腺外科の先生にちゃんと見てもらったほうがよい

と言われました。


私は
癌だとしたら早期発見ですか?と質問したら
もう、早期発見ではないとのお答えが帰ってきました。

癌だとしたら
治療すれば生きれますか?と聞いたら
そこは、大丈夫ですと言われました。




専門外の外科の先生でも
明らかに癌なら、わかりますか?

CTでも、血液検査でもグレーゾーンなのは
超音波でも癌と判断するのは難しいですか?

せんし吸引で、引けないとは、しこりが硬くてなのか、専門の外科の先生ではないからなのでしょうか?
さわった感じの硬さでは癌ほど硬くない気もするとはおっしゃってました。

来週まで
癌かもしれないと不安を抱えながらの生活で
ネットでも色々調べてしまい
負の状態です。

同じような経験をされた方とかいますか?
少しでも参考になるようなお答えをいただけると
嬉しく思います。よろしくお願いいたします

 ご投稿ありがとうございます。
 まず診療が無茶苦茶です。乳腺ではCTは診断価値がないので使いません。
 診断は乳癌の確率的にはほとんどありませんもし癌なら膿が溜まりません。単純に化膿性乳腺炎を疑います。原因は細菌感染によるものです。おそらく癌と間違えたのは、肉芽腫になっているのでしょう。まずは抗生物質と排膿の為にドレーン挿入して治療します。それで効果がないとステロイドの内服となります。治療は年単位に及ぶこともあります。

富永先生、お忙しいなかのお返事ありがとうございました。


不安で仕方なかったのですが、
先生の見解をお聞きして
すごく安心できている部分があります。

実際には月曜まで
わからないわけですが、怯えらばかりでなく
明るい気持ちになれました。


ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日は質問に解答していただきありがとうございました。本日受診し、乳腺外科専門の先生に見ていただいたところ、おそらく炎症性乳ガンであろうとのことでした。血液検査の結果からは白血球の数値が異常なので悪性リンパ腫を疑うところもありました。
早急に治療、手術をできるように
今週は検査づくし、木曜に組織を採って遅くも来月10日には診断が確定しそうです。炎症性乳ガン…珍しいタイプの乳ガンのようですが、治療をしていけば、すぐに死んだりしないでしょうか?今のところ、臓器への転移は無さそうです。明日骨の転移を調べるようです。
背中が痛いなぁと感じたりしますが、激痛ではないのですが、これってもう転移してるのでしょうか?転移していても、全摘しても
まだ子供も小さいから死にたくありません。前向きに治療を受けていくことが、大切になってきますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 炎症性乳癌は特に珍しいものではありません。
 炎症性乳がんは特殊な組織型ではありません。乳癌の約1〜5%に見られます。進行が早く、診断された時点で腋窩リンパ節転移や遠隔転移を高率に認めます。乳房の真皮内リンパ節に腫瘍塞栓が起こり、それに伴ってリンパ液がうっ滞することにより症状が出ます。乳房の浮腫状の腫脹、皮膚の発赤や硬結が見られ、疼痛や熱感を伴うこともあり一見炎症様症状を示します。多くは5p以上の大きな腫瘤を認めます。リンパ節腫大を伴う事も多いです。進行が急激な事もあって急性乳腺炎と間違われ易い乳癌です。癌細胞のリンパ管侵襲が強く、予後が極めて不良です。
 マンモグラフィは乳房の左右の大きさ、濃度、形態の非対称が主な所見です。皮膚は肥厚して、癒合した高濃度のリンパ節が認められるのが特徴です。
 エコーは腫瘤そのものは通常の浸潤性乳管癌と同じです。皮膚の肥厚と皮下脂肪組織のエコーレベルの上昇が示される。また、拡張したリンパ管が見られ、腋窩のリンパ節の腫大が見られます。
治療は化学療法が主体となり、アンスラサイクリン系やタキサン系をを中心とした多剤併用療法が主体となります。無手術と手術は生存率の差はないという報告もあります。しかし、乳房切除を行う事で局所制御率向上するとされています。5年生存率は5%以下です。

閉経後の乳腺嚢胞

乳腺クリニックにて、毎年マンモとエコー検査を行ってます。
今年の検査で、去年までなかった乳腺嚢胞が見つかりました。
5㎜くらいのもののようです。
そこで質問です。
いろいろ調べると、嚢胞は一般的に閉経後には消失するものとわかりました。私のように閉経後にできる嚢胞っていうのもあるものなのでしょうか?(閉経して8年くらいたちます。)ガンの心配はないものなのでしょうか?
担当医師はエコー見て、悪いものではない、と断言はされてましたが、不安です。。お忙しいところ申し訳ございません。ご回答よろしくお願い致します。


 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞は我々は病気と致しません。閉経後でも高齢者ではない限り多くの方に見られます。稀に癌化する事はありますが、経過観察は不要です。現状は正常と判断して下さい。

ご回答ありがとうございます。閉経後も嚢胞は多くの方で見られるとのことで少し安心いたしました。
もうひとつ質問させてください。乳腺の専門医にとって、嚢胞の診断は容易なことなのでしょうか?がんを嚢胞と間違えることはあり得ないことなのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 のう胞は誰でも解かる所見です。癌とのう胞を間違う事はありません。

ご回答ありがとうございました。安心いたしました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

抗がん剤の用量

12年前に乳房温存手術を行いました。
非浸潤癌、ホルモン感受性陽性、HER2陽性、温存手術(腋下リンパ節切除)、放射線治療を行いました。

今年、同側乳房内に乳がんが見つかり全摘を行いました。浸潤癌、ER高度陽性95%、PR中等度陽性90%、HER22+(FSH65MIU/ML)、MIB1 index20%、核分裂2、核異型2、nucler grade2、tubular formation2(腺管形成15%程度)。

現在AC療法3週目、今後最後のAC治療後、ドセタキセル+ハーセプチン療法ならびにアロマターゼ阻害薬の治療を行う予定です。

質問です。

抗がん治療初回の体重が65kgでしたが現在62kgです。徐々に体重が減少していますが、抗がん剤の用量は初回投与量で維持されています。だるさや吐き気などの副作用に悩まされているのですが、体重に合わせた(体表面積に合わせた)用量を用いることは出来るのでしょうか?それとも、多少きついかもしれないが、用量は維持した方が良いのでしょうか?副作用は5〜6日で回復に向かいます。

主治医は外科医で手術は行いましたが、現在の化学療法は系列病院の20代の若い女医さんです。まだ、直接質問していませんが、先生のお考えをお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 普通は、現在の体重での投与が一般的です。65kgで投与すると副作用が問題となります。尚、効果に違いはありません。

お忙しい中、迅速なご回答ありがとうございました。
次回、担当医にお願いしてみます。

最後にもう一つ質問させてください。
化学療法の選択肢にはいくつかあるみたいですが、私の場合は今回の治療法は妥当ですか?先生のご意見を伺わせていただけますか。

よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 一般的な治療法です。

乳ガン検診

7~8年くらい前から毎年乳ガン検診を行っています。
乳腺クリニックで、マンモグラフィーとエコーで診てもらっています。
今年6月の検査で昨年までには映っていなかった影がマンモで確認されました。エコーで見て、5㎜くらいのものだと聞きました。
ドクターいわく、悪性のものとは思えないので針を刺すこともない。
でも、経過観察はした方がいいとのことで、次回は早めに半年後に来てくださいとのこと。以来、ガンではないかと不安でたまりません。
このまま経過観察で大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。先生のお考え聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像を見てないので良くわかりません。ただ、問題ないものなら、次回の検診というのが一般的です。半年早めるというのは何か疑いがあるからではないかと思います。

ご回答ありがとうございます。
ガンを100%否定できないので念のために早めに来てください、とのことでした。
先生であればこういう、ガンを完全否定できない場合はどういう対処されるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 私だけではなく、一般的に癌を疑う所見は即刻検査が決まりです。

鈍痛としこりのようなもの

お忙しい中すみません。
一カ月前から左胸に鈍痛があり、心配になって撫でる様に触ると特にしこりは無いのですが、つまむ様に触ると乳首の奥下にしこりがあります。
乳癌を疑ってすぐ検診に行くべきでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みがあるなら、乳がんは否定的なので少し様子を見て良いと思います。

パンと牛乳 乳がんの原因?

タイトル通りなのですが、内科医からパンと牛乳は乳がんになるので止めるように言われました。
乳がん患者で毎日朝食でパンを食べている人に多く見られるということでした。

関係性はあるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 関連性のあるエビデンスはありません。尚、牛乳は色々言われた事はありますが、明らかな根拠はないとされました。

富永先生

休日にご回答ありがとうございます。
エビデンスはないのですね。
その内科医はそれに関する本まで出していましたので、気になり質問させていただきました。

またそちらに伺った際は宜しくお願いいたします。

あと、以前受付の方に東京観光のことで色々と教えていただいたので、お礼をと思いましたか、以前いらっしゃった方は今はやめられたのでしょうか?前回受診時にお会い出来ずお礼を言えなかったもので。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もう訳ございませんが、受け付けは若干変わってます。また、シフト制なので同じ者が居るかは解りません。 

富永先生

ご回答ありがとうございます。
受付の方は少し年配のとても感じの良い方でした。
次回お会い出来れば幸いです。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。