BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
一次読影と二次読影の診断の違いに戸惑っています

40代独身出産歴ナシです。
今月受けた市の特定健診とガン検診の結果が返ってきまして、マンモグラフィー検診をした乳がんだけが引っ掛かりました。
一次読影は受診医療機関の医師が当たったようで、局所的非対称性陰影で悪性否定できず、要精検の診断でした。
しかしそのすぐ下に二次読影(合議)の結果も記されていて、非対称性乳房組織と石灰化の良性判断で精密検査不要の診断=異常ナシと診断されました。
一次読影をした医師から検診結果を聞かされましたが、二次読影の判定に少し不満があるようで「なぜこうなったか分からない。(私は)良性判断ができないからエコーを勧める」という主旨のことを言われ、そのままエコーの予約してきました。
エコー予約を決定したら触診をされ(マンモのときには触診ナシ)、腕を頭の後ろで組んだ状態でギューギュー乳房を押されたのですが「うわ、硬いね!これならエコーはやるべきだ」と言われました。
とにかく気が動転していたので乳房が硬いとどうなのだろう?とか、二次読影と一次読影のシステムの違いなど聞かぬまま帰ってきてしまったことも多く、帰宅後もガンかもという恐怖を抱えながらネットで調べ、食事も喉を通らず夜も2時間おきに目がさめて眠れません。
ちなみに左の下側に病変?があるのですが、右側は同じ人間のものか?と疑うくらいキレイ(乳腺の色も薄くムラが全くない)でしたが、左は乳腺がしっかり白くたくさん重なり合っていて中心に塊のようなものが見えました。
先生の回答を拝見し、局所的非対称性陰影で乳がんだった人は本当に稀であることは分かったのですが、乳房が硬かったり、良性判断ですが非対称性乳房組織や石灰化などの言葉も見え、不安で不安でたまりません。
二次読影の結果を信じたい気持ちもあるのですが、この検診結果をどのように受け止めたら良いのでしょう?アドバイスいただけましたら幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 二重読影にはルールがあり二次読影の方が上級医の診断となり、二人の意見が分かれた場合は二次読影を優先するという決まりがあり、検診ルールでは貴女は精密検査不要となります。また最終診断以外は受診者に伝えては混乱を招くので間違った行為です。

お返事、本当にありがとうございます。
少し気分が落ち着きました。

もうひとつ、差し支えなければ教えていただきたいのですが(掲示板違反なら削除していただいて構いません)
やはり不安が拭えないのでエコーは受けようと思うのですが、気が動転していてその場で考えることができず、今予約をしなければ次回また来院して触診してエコーの予約で時間がかかる、と何となく急かされ、検診を受けた一次読影をした医師がいるクリニックでそのままエコーの予約をしています。
ですが二次読影の医師の名前も記載されていたのでネットで調べたところ、検診を受けたクリニックと同じ駅にある乳腺外科専門のクリニックで、市内の大きな大学病院の乳腺外科に特化した分院であることが分かりました。
エコーには経験がモノを言うと読みましたし、先生なら二次読影をした医師がいるクリニックを勧められますか?
可能であればアドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます
 結論上は、異常なしとなるので、どちらに行っても同じです。
 この問題は、過剰診断で精密検査としたことに問題があります。

週末の深夜にもかかわらずお返事いただき、誠に有り難うございます。
まだ終わってはいませんが、今回の一件で「検診はどこで受けても同じ」という安易な考えを捨てて、キチンとした医師のいる病院で受けて行こうと思いました。
今後の結果次第ではまたお便りさせていただくかもしれませんが、この度は本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

再びお便りさせていただきます。
本日、一次読影をした医師のいるクリニックでエコーを受けてきました。
医師本人ではなく、わたしより若いか同じ歳くらいの女性が担当し、ある程度念入りに、引っ掛かった左胸だけでなく右胸もチェックしていました。
モニターが見えたのでわたしも確認していましたが、ネットに出てくるような黒い塊は少なくともわたしの目には見えませんでしたが、一瞬何かが見えた?とわたしが感じた場合でもサッと画像が動いてしまい、どこか怪しいところがあったかどうかも技師の動作から分かりませんでした。
念のため技師に、何かが見えたら教えてくれるのか?と聞いてみたら自分の口からは言えないので後日先生の診察日(翌日以降ならいつでも良い)に来てください、と言われました。
エコーというものを身体に当てることすら初めてなのでどういうシステムで検査から結果判断まで行われるのか分からないのですが、
① 担当医師はエコー検査を映像としてビデオで確認するのでしょうか?
② それとも技師が検査の最中に怪しい箇所を静止画撮影して医師がそれを見て判断するのでしょうか?
③ 怪しい箇所があった場合、技師はじっくりエコーを当てて観察する動作はするのでしょうか?
④ そもそも患者がモニターを見える状況で検査するということは、患者がどんなに目を凝らしていても病変は見つけられない、怪しい素振りもしない、ということの表れでしょうか?
先生のクリニックではないので実際は分からないと思いますが、一般論で結構ですので教えていただけたらと思います。
月曜の朝一番で聞きに行く予定ですか、明日は日曜日なので不安です。
腹を括ったつもりでも平常心でいるのは難しいですね…

 ご丁寧なお返事ありがとうございます
①②一般的には静止画のみです。
③どうでしょうか?解りません。
④個々人違います。
 

早速のお返事ありがとうございます。
一般的には静止画なんですね、今後の参考にさせていただきます!
今回のエコーで何かを指摘されたら紹介状を書いてもらうつもりですが、仮に先生の医院を受診する場合はマンモやエコーの画像も必要でしょうか?
(担当医に話をすれば画像は頂けるものなのでしょうか??)
またはすべて最初から検査をやり直す形になるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます
 当院に来て頂く必要はこの内容ではございません。
 検査は全てやり直しします。

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

エコー検査

いつもお世話になっております。
先生の診断と物言いに惚れ込んでいる者ですが、いつも一つだけ気になります。
他施設のエコー検査は、胸の隅から隅まで検査してくれますが、先生の検査は少しあっさりしているようで、少しだけ不安です。これでいいのです、といつものように説得力のあるお言葉をお聞かせください。

 ご投稿ありがとうございます。
 見る時間ではありません。技術の高い先生は両乳房を2分30秒以内に検査しろと言われます。それ以上時間がかかる検査にはその施設者の技術力に問題ありと言われてます。つまり、判断力のない人ほど検査中に悩んでるのです。必要な部位は必ず検査してます。ちなみに、時間をかけてるのは検査技師が施行したエコーがほとんどです。技師は診断する事を許されてないので、正常なところまで証拠を残す必要があり、時間がかかります。所謂、機械のような存在です。僕が時々時間潰しにゆっくり検査してると患者さんが何故か不安がります。

素晴らしいです。先生らしい説得力のあるお返事で、不安が無くなりました。先生に任せておけばよいですね。
また近々お伺いいたしますので、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

チクチクとした痛み

右胸の乳房から脇にかけてチクチクした痛みがあります。
生理前の症状かなと思っていましたが、生理が始まっても続き、右だけ特に気になります。しこりや分泌物はないようですが、しこりのない乳がんもあると聞くので不安です。
乳腺科の予約が来月中旬にしか取れなかったためそれまで様子を見ていても大丈夫でしょうか?
今年7月にマンモグラフィーでの検査はして異常はありませんでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 これは病的な症状ではありません。検査の必要性はありません。こんな時に検査しても検査の痛みなどが増えるだけで、痛みなどない時に検査をした方が賢明かと思います。

早速にご丁寧なお返事ありがとうございました。安心しました。
チクチクの原因はホルモンバランスの影響なのでしょうか?
今後も定期的に検診を受けていこうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます
 その通りです。

多発のう胞

お忙しいなかお手数おかけしますが宜しくお願いします。

数年前より年1回の健診(エコー、マンモ)ではのう胞疑い、
カテゴリー2で一年後要経過観察です。
昨年はのう胞疑い 右C 左BCだったのですが、今年の健診ではのう胞疑い 右多発 左BCの結果でした。
要経過観察1年後と書かれていましたが、多発になってしまったこと、なかには実は癌だったというものもあるのではないかと不安です。
医療機関を受診しようかと思いますが、予約が取れるまで日がかかるとの事で不安が募るばかりなのでご意見いただけると助かります。

 ご投稿ありがとうございます。
 多発になっても内容は変わりません。受診の必要はありません。

早々のお返事ありがとうございます。
こうやって相談させていただける場に感謝します。
お忙しいなかありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

胸の痛み

先生、お忙しいところ申し訳ありません。
1つ、ご相談させて下さい。

昨日、左胸を強打してしまいました。
何も触れなければ痛くはないのですが、うつ伏せで寝たり、手で触れるとズキズキ、ヒリヒリと痛みます。
一度、診て頂いた方がよろしいんでしょうか?それとも、そのまま放置してもよろしいんでしょうか?

先生、宜しくお願い致します。



 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺的には受診の必要はないです。

先生、ご返信ありがとうございます。

乳腺的には問題ないのですね。安心しました。
また何かありましたらご相談をさせていただくかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。


 ご丁寧なお返事ありがとうございます

繊維腺腫と言われました

初めて投稿させていただきます。

先日超音波検査のみを受け、「繊維腺腫がある。1年に1回来るように」と言われました。繊維腺腫自体は良性のしこりなので、心配はいらないと説明を受けましたが、ネットで調べてみると、繊維腺腫を乳がんと見誤ることもあると見つけました。

セカンドオピニオンの意味も込めてマンモなどを追加して再検査を受けたいと思いますが、いかがでしょうか。

専門家のご意見も聞いて判断したいと思っております。ご回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィをしてもその腫瘍が線維腺腫かの鑑別は出来ません。その腫瘍自体は線維腺腫で間違いないと考えます。
 今回検診としてエコーを受けたのならば、他に乳がんがないかを見分けるのはマンモグラフィが必要です。検診ではマンモグラフィが必須項目となり、エコーはあくまでおまけです。また、腫瘍があるからエコーを受けたならば、それ以上の検査は不要です。検査と言うのは目的によって必要性の有無が変わります。
 

お返事ありがとうございます。

ご回答拝読し、安心しました。今回初めて検査を受けて繊維腺腫が見つかりした。マンモは受けたことがないため近々受けてみようと思います。今後も定期的にマンモと超音波をセットにして受けていこうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます

乳腺腫瘍疑いの経過観察

こんにちは。先日の健康診断で超音波検査をしたところ、左乳腺腫瘍疑で要経過観察と診断されました。この場合、次の健康診断まで何もしないでもよいのでしょうか。心配なので、どこかでもう一度検査を受けた方がよいのか迷っています。

 ご投稿ありがとうございます。
 検診を受けた施設にどれくらいでどのように経過を診るのかと問合せをしましょう。

回答ありがとうございます。どう対応していいのかわからず、不安だったので助かりました。検診を受けたところに問い合わせしてみます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます