MRI検査について
ご投稿ありがとうございます。
それが何であるかを判断するためにマンモトーム生検が必要となります。癌の確率はこの検査を受ける2割の方にあります。
ご投稿ありがとうございます。
それが何であるかを判断するためにマンモトーム生検が必要となります。癌の確率はこの検査を受ける2割の方にあります。
3年ほど前、こちらで線維腺腫との診断を受けました。
今年の春に職場の健康診断でエコーの検査しましたが、線維腺腫はありましたが、特に問題はなかったです。
以前からしこりのあるほうだけ痛みがたまにありましたが、ここ2.3ヶ月頻繁にチクチク、ズキズキする痛みがあります。しこりも前よりもおおきくなってるように感じます。
受診した方が良いですか?このまま経過観察で大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
特に受診の必要はありません。検診で精密検査等の指示が出た時で結構です。
3年ぶりにマンモとエコーをしてきました。マンモ以上なし エコーで7ミリくらいの嚢胞が2つ右胸にあると言われました。後程 嚢胞かもしれないし腺腫腺腫かもと言われたのですがエコーではどちらのものなのか判断はできないのでしょうか?また半年後と言われましたが安心できますか?
ご投稿ありがとうございます。
エコーで見分けが付くものと付かないものもあります。しかし、共に良性病変です。放置で問題ないものですから、半年後とか言う必要は普通ありません。
ありがとうございます。初めて言われた診断でしたのでたまらなく心配になりました。気になるなら細胞診するか聞かれて細胞診までしました。後日結果です。エコーでどちらも良性の腫瘍と言われましても細胞診では癌などの結果の可能性もあるでしょうか?来月別の手術を控えてましてたまらなく不安です。私が心配するから細胞診を進めて頂け白と確定する為なら安心なのですが。お忙しい中 このようなお話ですみません。ある程度エコーで良性の腫瘍との見解でしたら気にしなくてもいいでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こういうものは明らかない良性ですので、乳腺の場合は病気と致しません。無視しておけば良いです。
私も過激に心配しすぎなのでまたまた質問許して下さい。まだ細胞診の結果も出なく来月の手術の為検査ばかりでして。
見ていただいた先生はエコーを見ながらクリアな感じと言ってましたがこれはどんな感じでしょうか?
私が見たら丸い感じて中身が黒と白が混ざってるような感じでした。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
医学用語ではないので、そういったことは主治医に聞かないと解りません。主治医にお聞き下さい。尚、過剰に心配されてるなら余計に私に聞いても意味はないでしょう。主治医にお聞きになりべきです。
本日結果がでました。右胸1センチと7ミリ1つしか細胞診してません。結果腺腫腺腫でした。もう一つは分かりません。右胸に2つも腺腫腺腫があるのは要注意でしょうか。複数1つの胸にできるものですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
特に問題ないです。線維腺腫は多発する場合もあります。
先生何度も質問に答えて頂きありがとうございます。少し安心しました。最後の質問です。比較的繊維腺腫は若い方にあるみたいですが私みたいに43歳でもあるのでしょうか。2つもあるしもう40代ですのできになりました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
40歳代でも同じです。
先生何度も質問に答えて頂きありがとうございます!私には1センチと7ミリのしこりがあるようですが細胞診は1つだけです。主治医いわく2つともエコーで同じように見えるから1つだけで充分だと。細胞診していないしこりもこのままにしておいていいでしょうか。3か月後にまた来てと言われたのですがもう1つも細胞診するべきでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
主治医の判断に従えば良いでしょう。
10年くらい前に人間ドッグで再検査判定が出たため、その時から先生に診察していただいている者です。初診の際に石灰化が判明したため、針生検をしていただき、良性と分かり、その後も変化なく、現在は1年に1回の経過観察となっています。8月にも検査をしていただいたばかりです。
ここ数年生理不順などでホルモン療法を始めようかと考え、クリニック受診をしたところ、指定の病院での乳がん検診が必要と言われ、今月、受診しました。エコーとマンモグラフィー検査をしたところ、石灰化はエコー画像からも精密検査をした方がいいでしょうと診断されました。8月には何も言われなかったのですか?とも言われてしまいました。
検査機器の精度や検査技師の技術が問題かもしれない、先生に診察していただいていることと、恐らく以前に石灰化で生検していただいたところかもしれないと思い、今回の生検とホルモン療法は止めようかと思っていますが、やはり不安もあります。
これまで通りの経過観察で問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
一度組織検査をして良性ものは余程変化がない限り再度検査はしません。また、以前精密検査をする適応があった石灰化は精密検査の適応とその先生が判断されなかったら問題です。当たり前の事です。何度も同じ病変を検査する必要はありません。
このままの経過観察で問題ありません。
生理不順ごときでホルモン療法は今回の件に関係なく辞めた方が賢明です。ホルモン療法を始めるのに毎年検査を受けているものに検診を強制するような医療機関にも問題があります。常識では考えられません。
お世話になっております。
お忙しい中、早速ご回答いただき、ありがとうございます。
これまで通り、経過観察で診察をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
今年の6月に6年間かかりつけの乳腺外来で定期検診(触診+エコー+マンモグラフィー)を受け、特に異常なしでしたが、11月に左胸の痛みで違う乳腺外来で受診したら、エコーで4mm×6mmのしこりが発見、角度によって、綺麗な横長楕円形している画像もあれば、一枚だけしっぽがついているように見えるから、昨日針生検をうけて、結果は2週間後になります。ちなみに、マンモグラフィーは異常なしとのことでした。
いびつな形になっている画像を見せてもらいましたので、正直、たしかにしっぽみたいのがあります。前回の検診から半年も経っていないから、かなり動揺しています。しっぽのあるいわゆるいびつのしこりってやはり悪性の可能性が高いでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
針生検の結果を見ないと解りません。
経過観察中の左乳房から最近、茶褐色の分泌液が出ます。
時々、脇の下としこりに軽い痛みもあります。
2cmくらいのしこりがあるので、過去2回針を刺す検査をしましたが、問題はありませんでした。
現在41歳で、39歳で出産経験あり。
最後に針を刺したのは今年の4月です。
次の検査は10月なのですが、その前に他の病院なり受診した方が良いでしょうか?
主治医の先生には1年後の予約と言われたのですが、不安なので半年後の予約を入れています。
ご投稿ありがとうございます。
一度良性と診断されたものは生涯悪性化しません。癌が出現する場合は違う病変が出た時になります。半年後に受診しても、そういうものは出現しません。つまり、無駄な受診で何の安心にもなりません。
ご多忙のなか、早々にご回答頂きありがとうございます。
お返事が遅れてしまいすみません。
しこりは少しいびつな形であり、経過観察となっているのですが、
安心致しました。
半年後の受診は無駄になりそうですが、次は1年後にしようと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先生、再びよろしくお願い致します。
半年後の検診に行きました。
しこりが半年で4mm大きくなっていたのと、
(楕円から上に大きく丸型に)分泌液が出る事から早めの除去を勧められその前に提携病院でMRI検査となりその結果、癌の可能性が高く早急に組織診することになりました。嚢胞の中の組織が癌のようです。
一泊の全身麻酔でしこりを取ります。
また、MRIではしこりの周りに3箇所ほど、ぽつぽつと小さな点も見られ、しこりが癌であれば点々も癌の可能性が高い、との事でした。
2回受けた細胞診では良性であった訳ですが、確定診断ではない為、
ここに来てのこの結果はしょうがなかったのでしょうか。
周りはその医師で大丈夫かと不安を煽ります。
しこり除去までは今の主治医にしてもらいます。
ご投稿ありがとうございます。
癌とはまだ言えません。MRIの検査結果など参考になりません。良性の可能性が高いと思います。こういう質問は癌と確定されてからしましょう。
深夜にもかかわらず、ご回答くださり感謝致します。
早とちりな質問ですみませんでした。
また先生のお言葉で安心しました。
組織診の結果を待ちたいと思います。
遅くにありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めて投稿いたします。先日の人間ドックの受診結果が要精密検査となりました。再受診は予定しておりますが、子どももおり不安になり投稿ご質問させていただきました。
両乳房ともにここ2年は良性石灰化の診断でしたが、今回マンモグラフィ一方向+超音波にて、
マンモグラフィ結果は、左・良性石灰化二個、右・良性石灰化二個局所的非対称性陰影、乳腺評価は不均-高濃度
超音波結果は、左・嚢胞3ミリ一個、右・低エコー5×5ミリ二個
でした。癌の可能性があるのか非常に心配です。よろしければ、ご意見いただければ有難いです。お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
特に異常のない結果です。
早速のご返信ありがとうございました。要精密検査の結果に非常に驚き、落ち込んでおりましたが、気持ちが軽くなりました。会社に再検査結果を提出しなければならない為、受診は予定通り行って参ります。また結果わかりましたら、ご報告させていただきます。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日はご丁寧なご返信ありがとうございました。再受診し、乳房腫瘤で半年後に検診となりました。何事もないと思っておりましたので、若干驚きましたが、自己検診を怠らず気をつけていきたいと思います。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
半年後の検診というのはおかしいです。検診に半年後と言うのはルール上ありません。
早速のご返信ありがとうございます。右乳頭近くに腫瘤があるとの事でした。血流も認められず、人間ドックのマンモグラフィに診断が出たのも初めてのことだし、半年後にもう一度診ましょうとの事でした。不躾な質問ですが、もう一度医師に確認した方がよいでしょうか?セカンドオピニオンを受診すべきでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それは貴女が記載された検診ではなく、経過観察での診療です。それなら話は別で、それで問題ありません。他院に行く必要はありません。
お返事ありがとうございます。検診を経過観察と勘違いしておりました。大変失礼いたしました。セカンドオピニオンの件ありがとうございます。半年後に再受診いたします。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
39歳、出産経験なしです。
会社の乳がん検診で要精査と言われました。
マンモで、右胸に集簇性石灰化あり。
エコー、所見なし。
しこりもありません。
乳腺クリニックにて、再度マンモとエコーを撮り、結果は同じでした。
集簇性石灰化は5ミリ範囲内です。
MRIを撮るように言われ、検査センターを受診。
その結果、造影剤の流れに癌の疑いあり。
5センチくらいに渡って白いもやのような影が映っており、カテゴリー4bとなりました。
マンモトーム生検のある病院を紹介され、これから受診する予定です。
MRIでは悪性良性の判断はできないとのことですが、この場合白く映っていたものは何になるのでしょうか?
マンモトームの結果がすべてだとは思うのですが、検査を受けられるのがいつになるかわからず不安です。
癌である確率は高いのでしょうか?
的外れな質問でしたら申し訳ありません。