線維腺腫と診断されたしこりについて
ご投稿ありがとうございます。
細胞診3a、2年経過して形が変わり横に1センチ大きくなるのは、そんなに悪性が疑われるものでしょうか?
まだ悪性の可能性もあると言われたんじゃないですか?日本語からすると可能性もの程度のものではないでしょうか。良性と思っても常識的に良性ですと言って針は刺しません。
線維腺腫は、サイズが大きくなるなり方に特徴はありません。そのままただ大きくなるだけです。
ご返信ありがとうございます。
触診でもしこに触れなくなり、もうなくなったかもみたいに言われた翌週に、担当の医師にしこりが1センチも大きくなり、細胞診で悪い細胞が取れてなかったら悪性と出る可能性もあるとも言われた為、(ただ細胞はちゃんととれてはいましたよと声はかけてくださいました)
線維腺腫は大きくなると書いてあるので、1年で1センチ大きくなったらそんなに悪性の可能性があるとなるものなのかと怯えてしまいました。
ただ、そのままの形で大きくというか型がなんだか変わっていたので、それでおかしいと考えているのかなと思って質問しました。
形がそのままじゃないと、線維腺腫じゃないかもしれませんか?
もともと分葉でもくもくした形でさらにモクモクが増えた形みたいに見えました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
葉状腫瘍と線維腺腫の鑑別をしているんだと推測致します。詳しくは主治医に聞きましょう。
最近、線維腺腫のご質問をされている方がいらっしゃり、読ませていただきました。
私も、2年前、検診のエコーで1センチの分葉の形をしているしこりがあり再検査となり、大学病院を紹介されました。
マンモ、触診は異常なし、細胞診は3aとなり経過観察しています。
針生検を希望したのですが、必要はないと言われました。
半年目の経過観察の診断は、変化なしで、次は1年後となりました。
最近1年たちエコー、マンモ、触診検査をしたのですが、
エコーで左右に0.5ずつ大きくなっていました。チョウの羽みたいな方です。広がった部分は最初の形に左右同じ大きさくっついたように均等に広がってみえました。角度によって変わりますが、、
サイズが大きくなったので良性と確定させるためにも針生検しましょうとなりバネ生検をしました。結果は来年まで出ません。
まだ悪性の可能性もあると言われてしまい、見つかって2年経っているし、とても不安です。
40代で見つかったいびつな分葉のしこり。
細胞診3a、2年経過して形が変わり横に1センチ大きくなるのは、そんなに悪性が疑われるものでしょうか?
もちろん細胞診がちゃんと機能していたことが前提として。
線維腺腫は、サイズが大きくなるなり方に特徴などはあるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしければ教えてください。