BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
区民乳がん検診 D2 要精密検査について

40歳になり区の乳がん検診を受けました。
結果の通知か来て、判定D2 マンモグラフィ検査にて所見が認められたため精密検査が必要。とだけ書かれていました。
所見の内容やカテゴリーなどは書かれていませんでした。
触診では異常なしでした。
15年程前に乳腺症と診断された事があります。どちらの胸かはわすれました。
生理前になると左胸だけ痛みのあるしこりが出て来ます。
祖母が卵巣がん、乳がん(14年前と3年前)になっています。
この内容で今分かる事はありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 精密検査が必要以外は何も解りません。

突然の不躾な質問失礼しました。
丁寧にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診について

どうぞよろしくお願いいたします。

昨日、術後丸10年を迎えました。

ステージⅠ(乳頭腺管がん 切除断端-、波及度・脂肪、リンパ管侵襲
-、血管侵襲-、ER+、PgR+、組織学的悪性度1、HER2-、切除リンパ節4個転移0、腫瘍径7mm)

温存手術、放射線治療、ホルモン療法2年(薬の副作用で卵巣が腫れ、乳がん術後1年半で子宮卵巣を摘出しました。乳がんの再発予防にもなるとのご説明でした)


①ホルモン感受性の早期がんの再発が、13年目にもピークがあるという ことですが、どのくらいの確率でございますか。

②毎年、超音波2回、マンモグラフィー1回の検診を受けていますが、
 10年目以降もそれでよろしいでしょうか。

③娘(34歳既婚子供1人)も、年1回、超音波検査を受けております  が、母親が乳がん罹患者なので、これからは毎年はマンモグラ    フィーも受けるようにと言われたようです。
 40歳以下はマンモグラフィーは推奨しないと聞きますし、被曝も心配 しております。
 母親が乳がんの場合の正しい検査の受け方を教えてください。


お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
 

 ご投稿ありがとうございます。
①確率とういのは存じ上げません。
②それで十分です。
③25歳以上はマンモグラフィとエコー検査併用が必須です。

分泌液細胞検査の結果について

よろしくお願い致します。
一年程前から、左乳首より血性分泌液が出た為、乳腺科で分泌液を細胞検査をしてもらいました。
マンモグラフィー、エコー、触診をしてもらいました。

結果は「クラス3a 良性病変を考え、出血性背景に核肥大した異型乳管上度をみます。出血を伴う乳腺症または、腫瘤があれば乳管内乳頭腫も否定できません。」
現在は強く絞れば透明の黄色っぽい分泌液が少し出る程度です。
去年1月と5月に2回分泌液を細胞検査をして共に上記の同じような結果が出ました。
他に良性のしこりもあるために6カ月に一度のエコーと年1度のマンモグラフィで経過観察をして様子をみています。

細胞検査は必ずしも正確ではないと拝見し、心配してしまい詳しく検査した方が良いか考えております。
大変お忙しいところ申し訳ありません。
先生のご意見をお聞かせくださませんか?

 ご投稿ありがとうございます。
 もし悪性病変があったとしても現状はこれ以上無益に検査する必要はありません。経過観察で十分です。

再度、投稿申し訳ありません。
別の場所に線維腺腫があり、線維腺腫と分泌液の経過観察も含めています。
分泌液は、自然には出てこなくて強めに絞ると左胸の2〜3穴から透明な黄色い分泌液が出て、右胸からは2つの穴から透明な分泌液が出てきます。

現在、卵巣が少し腫れているため短期間限定で低容量ピルを服用しております。分泌液はピルも影響がありますでしょうか?
長文になり大変申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 分泌物は正常な方の20%に認めるので、原因は分かりません。尚、乳癌は過度に探さないようにすることが賢明です。

どうもありがとうございます。
半年に1度、しっかりと検診に行きたいと思います。
ご丁寧に本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳頭分泌

去年の4月に乳頭分泌が続くため乳管腺葉区域切除術のオペを受けました。オペ後の病理検査では問題なしでその後通院の必要もないとのことでした。
オペ後半年経ち、久しぶりに自己チェックで乳頭を摘むとオペした方の乳頭からまた単孔性の分泌を確認しました。色は黄色です。
それから気になって時々チェックしているのですが、強く摘むと分泌液があります。
ティッシュに付くか付かないくらいの時もあれば、ぷくっと雫になるくらいの時もあります。
現在も継続しております。
オペして1年経たないのにまた分泌液がありかなり不安です。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題はないと考えます。

お忙しい中迅速なご返答ありがとうございました。
先生のお言葉で安心致しました。
ついつい不安からつまんでは分泌液の確認をしていましたが、あまり気にしないようにしたいと思います。
また何か気になる事がある際には、ご質問させていただきたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

硬化性腺症または乳がん疑い

2年前に検診で見つけたしこりがあります。
大きいところで0.8ミリくらいで形はいびつです。
触診では触れても分からない大きさでした。
検診センターでは、マンモは異常ないが
エコーではしこりはいびつで悪性所見が強いと言われました。
それから個人病院の乳腺科にかかり、エコーを見たところ悪いものではなさそうだと言われ、細胞診をして3aとなりました。
その後おおきな病院を紹介されましたが、組織検査はせず、
細胞診の結果から線維腺腫と診断されていました。

担当の先生からエコー、マンモを半年づつの経過観察と言われ、
異常なし、
次は1年あけてよいと先日検診に行きました。
すると今回はエコーで
しこりが形をかなり変えて17ミリまで大きくなり、組織診をしましょうとなりました。先生は大きくなったからと慌てている様子でした。

私も約2年経過観察だったので、悪性ならと不安になり、以前行った個人病院に行きみてもらうと、触診では前から言われていた硬化性腺腫だと思う。悪いものを2年放置した感じはしないと言われました。
エコーを技師さんにやっていただき、先生に画像を見てもらうと、
エコーの感じは2年前と形がかなり違い、血流もあり、悪性という可能性があるかなと言われました。
この先生は数年前まで、
近くの国立病院で検診も手術もしていた先生です。

ショックですが、経過した時間は戻せないため
針生検の結果を聞いて対応したいと思っています。

先生の印象から、経過年数や大きさ、形から悪性の可能性はかなりの確率でしょうか?
エコーを見たら分かるとよく書いてあるのて、ほぼ悪性かと落ち込んでいます。2年で1.7、悪性としてかなり進んでしまってるのでしょうか?
タイプなどにより違うことは理解した上で、ご質問しておりますが、失礼にあたりましたらすみません。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 大きさからは悪性とは言えません。尚、硬化性腺症は腫瘍ではないのでサイズは正確には解りませんので、大きくなったなどというのも言えません。つまり、サイズは参考にはなりません。また、血流も硬化性腺症も認めるので参考になりません。また、硬化性腺症を細胞診で良悪性を診断をするのも困難を要することとⅢaという疑陽性が見られ、、硬化性腺症は乳がんが合併することがあるので悪性の可能性も最初からあります。
 また、今になって乳がんが合併してきたことも考えられ、癌の可能性は否定できません。画像を見ないとそれ以上の事は言えません。

良性線維腺腫と言われました

検診の触診とマンモで生検、マンモとエコーで再検査、MRI検査が終わり、今日結果を聞いたら、良性線維性腺腫と言われました。
グラフがなだらかな上昇、癌なら高くて急にガクッと下がるとの事でした。
癌化はないけど、大きくならないか年に一度の検査をするよう言われました。
将来的に心配はないでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 将来的には線維腺腫は問題となるものではありません。

超音波検査結果 半年後経過観察

毎年健康診断で超音波検査を受けているのですが、
昨年:B判定1年後経過観察 腫瘤
今年:C判定半年後経過観察 腫瘤
と記載されていました。
年々悪くなっているようで、不安で仕方がありません。
これは乳ガンの可能性があるのでしょうか?
また、半年も待っていて大丈夫なのでしょうか?
最近は20代でも乳がんにかかる人が増えてるようで不安です。
インターネットで検索しても不安が募るばかりです。
ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 判定はその施設毎に違います。私には分かりません。検査施設にお問い合わせください。

ご回答ありがとうございます。
病院に問い合わせたのですが、
詳しくは回答できないので半年の検査後と言われました。
一般的な意見を聞かせていただきたいのですが、
精密検査ではないので、癌の可能性は低いということでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 精密検査にならない方は癌の可能性は限りなく低いという事です。

ご回答ありがとうございます。
欲しかった言葉が頂け、ホッとしました。
お忙しい中のご返信ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。