BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
母乳について

3年前にそちらで検診を受けましてその後出産→授乳で2年2ヶ月が経ちました。生理は産後2年で再開しました。そして生理の回数を重ねるうちに段々と母乳がでなくなり、最近特に胸に痛みを感じます。乳腺炎では無さそうなのでホルモンバランスに因る物だと思っているのですが、出なくなった母乳を吸わせるのも乳癌リスクは低下に入るのでしょうか?
子供もまだおっぱい大好きで出なくても吸わせるだけでも…と思っているのですが、片方が吸われるだけでとても痛く歯をくいしばって吸わせております。
この状態でも乳癌リスクの低下に少しでもつなげられるのであれば頑張ろうと思うのですが…
でなくても吸わせているだけでも、将来的な乳腺濃度の低下を期待できるのでしょうか?
まとまりのない質問で申し訳ございません。

 ご投稿ありがとうございます。
 ミルクが作られる事に意味があり、無理矢理上げてもリスク低下にはなりません。また、乳腺濃度の低下にもつながりません。

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。昨日、母乳外来で見てもらった所まだ母乳の分泌が以前ほどではありませんが確認できました。痛みはありますが、本人が望むまで授乳を続けてみようと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

前回、授乳中の痛みで質問させていただきました。
再度気になることがありましたので質問させてください。
先生にも前回質問させていただいていましたが、授乳は結局昨年末で終わりました。2年3ヶ月の授乳期間でした。妊娠中に一部痛いところがあり(妊娠による乳腺の発達によるもの?周りの乳腺に比べて特に乳腺がそこの部分はくっきりしていましたので)そこを吸われると特に痛かったです。今月にはもう授乳はしておりませんが、嚢胞ができて戻らなかったのか?それとも妊娠中に繊維腺腫ができたが、授乳中だったのでしこりとして触れなかったのか。気になっております。妊娠中に繊維腺腫ができることはあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺線維腺腫はできません。尚、根本的に乳腺に疾患があるから痛みが生じるという考えが間違えてます。基本的に疾患があった場合に痛みが生じることは稀です。乳腺疾患で痛みを伴うのは乳腺炎などの炎症疾患です。

小葉がんの術後治療について

年末年始に左胸の全摘手術(乳頭乳輪は温存)を受け、エキスパンダー挿入術にて合わせて同時再建も行いました。

病理検査の結果
小葉がん
しこり1.5センチ
センチネルリンパ節 転移なし
ki67 40-50%
断端陽性と出たため、31日に追加切除予定です。
核グレード 2


主治医の先生からは、追加切除の結果と傷の回復を待って抗がん剤TCを6クール、その後10年ホルモン療法と伺いました。

やはり、私の場合はki67の値が高いため、化学療法はしておいた方がよいでしょうか。また、TC療法は4クールが一般的のようですが、6クールは必要でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ルミナルBタイプの乳がんですので、抗がん剤+ホルモン療法の方になり、抗がん剤は必須です。TCは4クールです。6クールしても上乗せ効果はありません。
 タモキシフェンも10年必要とは言えません。晩期再発予防を考えているのかもしれませんが、スイッチアロマターゼ阻害剤なら10年も考慮でしょう。尚、現況からはタモキシフェンは5年で良いと思います。

先生、お返事ありがとうございます。
化学療法頑張ろうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

甘い考えでお見苦しく申し訳ございません。

お恥ずかしくお見苦しい話で申し訳ありません。
思春期頃から全くない私の胸がとにかくコンプレックスでした。
大学生時代は整形のことを調べるようになり4年生のときに脂肪吸引の整形をしました。本当に甘かったです。
社会人になり妊娠をし、産婦人科で乳房の専門の方が検査をすることになりました。
「もしかしたら整形したことある?それじゃ分からないの。ごめんなさい
」と断られ検査ができず、整形をしたら検査を受けられない、しかもバレてしまうことに初耳で驚きと同時に整形をしたことに後悔をするようになりました。(自分がしたくてしたのに勝手でですよね)
そこで、ベルーガクリニックさんに検査をしていただきたいのと、もし問題がありましたら手術は可能でしょうか?
誰にも言えず毎日のように悩んで初めて人に言いました。

考えが甘くて申し訳ありません。

 ご投稿ありがとうございます。
 申し訳ございませんが、当院は提携先の美容外科で治療を受けた方以外はお受けしてません。

不安です

最近乳輪から血とか黄色っぽい茶色っぽい液が出ます。
痛いのでガーゼをしていますが血などでくっついてしまうのでいつもお風呂で濡らしながら剥がしています。また、かさぶたなども多くあります。
ネットで調べてみると乳頭からの血や分泌液は乳がんの可能性があると見たのでとても不安になっています。乳輪からなら問題ないのでしょうか。
病院に行くのもなんか気が重いのでぜひ教えて頂けると嬉しいです。本当によろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳輪の問題は乳腺領域の範囲ではありません。皮膚科でご相談下さい。

しこりのある部分の皮膚から青白い血管が見えます

はじめまして。よろしくお願いいたします。

H30年6月に右胸にプクッとしたしこりを見つけ乳腺外科にいきました。エコーで水が貯まっていると分かり注射器で抜いたところ、固まったクリームのような白っぽいものが出ました。念のため細胞診し、結果は陰性。乳腺症と嚢胞であると診断されました。その後定期検診を行い12月に乳腺症のわりには固いと(しこりがあるところから線のように脇下近くまで細く固い部分が伸びています。)言うことでマンモとMRIを実施し異常なしとなりました。11月、12月と子宮側の治療で低用量ピルを服用していたため、そのせいではないかと現在服用はやめています。
最近になって、しこりのある部分の皮膚から青白く血管も見えていることに気づきました。色白なのでしこりのない部分でも胸に長い血管が見えているところはあるのですが、しこり部分に関してはそこだけ短く見えています。知人は乳腺血管肉腫だったため、しこり部分は青アザのようになったと聞き不安を感じています。私の場合は、アザというより、短くそのしこり部分だけ青白く血管が見えているので違うとは思うのですが…乳腺症の痛みは強い方で、しこりも少し触れるだけで腫れているようには感じます。
乳腺症でもしこりのある部分に血管が見える可能性はあるでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 それは静脈が見えてますので(乳腺の血管は肉眼では見えません。)、乳腺領域のものではありません。皮下のものでご心配なら血管外科等を受診下さい。一般的には問題ないかと思います。

ご丁寧に返信くださりありがとうございます。
とても安心しました。
乳腺症の症状でしこり部分に青白い血管が見えるという話は聞いたことがなかったので、とても悪いものではないかと過剰に不安になっておりました。

ご相談にのっていただきありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

断乳してから2年半経ちます

初めまして。
ずっと乳癌だったらどうしようとたまにふと怖くなるので書き込みしました。
10年程前に胸のシコリが気になり大学病院で診てもらった時には良性のシコリでした。
2016年6月に子供を出産して最初の1ヶ月しか母乳を飲まなかったのでそれからあげてない状態なのですが今も胸を摘むとジワっと母乳が出てきます。これは自然と摘んでも出なくなるまで待たないと乳癌検診は受けてもあまり意味がないのでしょうか?
たまに胸がチクっと傷んだりする事があったりシコリ?のようなものがある気がしたりしてとても不安です。
早く受けたい場合は断乳の薬?とかを飲んででも止めて受けた方が良いのでしょうか?
お忙しいと思いますがご返信よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 過剰に乳腺のことを気にすることはありません。貴女のお考えは本末転倒してます。
 無理に断乳することなく、完全に断乳をしてから検診をお受けになる事をお勧め致します。

断乳後の乳がん検診

よろしくお願いします。
2016年5月にマンモ、エコーで乳がん検診を受けて、2016年8月に妊娠がわかり、2017年4月に出産しました。
断乳は2018年3月にしたので10ヶ月経ちましたが、押せばまだ滲む状態です。
生理は2017年12月に再開したので、1年経ちました。
最近滲むようになり、1ヶ月前くらいまで普通に母乳が出ていたので、様子を見ていました。

・まだ滲みますが、乳がん検診はもう受けた方がよろしいでしょうか?
・最後の乳がん検診から、2年8ヶ月経ち、生理再開から1年経ちましたが、触ってわかるくらいの小さなしこりは考えられるものでしょうか?
触診はしていないのですが、乳腺がしこりのように触れる気がしたので気になりました。

最後の乳がん検診は特に異常は指摘されませんでした。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 まだ授乳中と同じ乳腺にあるので、診断が正確にできません。焦って検診をうけるのではなく、検査の価値得られるミルクが完全に出なくなってから乳がん検診を受けましょう。

お返事ありがとうございます。
焦って乳がん検診を受けなくて良かったです!
もう少し待ってミルクが出なくなってから受けようと思います。
もう一つお聞きしたいのですが、現在ハッキリした大きいしこりは感じないものの、ふとした時に小さなコリっとしたものに触れる時があります。
最後の検診から3年近く検診を受けていないので、少し不安な部分もあるのですが、乳がんのしこりと考えなくてもよろしいでしょうか?
生理が始まって1年経つので、閉経状態ではなくなっているはずなので、しこりがあったら‥と少し心配になってしまいました。
お時間ある時にでもぜひよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それをしこりと思わないで下さい。授乳直後は皆さんそうなってます。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
大変恐縮ですが、もう一つお願いします。
最後の乳がん検診2016年5月の時、異常なしにはなったのですが、マンモで去年より白っぽく見える所があると言われて、また一年後に検診を受けるように言われていました。エコーでは異常なしだったので、そのまま異常なしになりました。
2017年4月に出産した時、ちょうど1年後だったので、検診を受けた方がいいか電話で聞くと断乳後でいいと言われました。
それからマンモというか検診を受けれていないのですが、このような状態でも心配いらないでしょうか?
現在、大きな腫瘍は感じられていないのですが、妊娠、出産、授乳を経ているので、妊娠前に乳がんがあれば今大変なことになっているはずなので、安心しても大丈夫との認識でよろしいでしょうか?
何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 特に心配はありません。