BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
健康診断で要精密検査になりました。

去年の暮れに毎年受けている、ファミリー健康診断の結果がよくありませんでした。今年の初めに結果が送られてきまして、二つ引っかかっておりました。その一つがマンモグラフィで受けたものです。右カテゴリー2 右 石灰化 左カテゴリー4 左局所非対称陰影という結果でした。
もう一つが子宮の厚さが厚いので、また近々必ず来てくださいとのことでした。子宮の方が健診してすぐに言われたので、、そちらに気をとられてしまい、マンモグラフィーのことを、そんなに気にはしていませんでした。生理前の健診だったせいで、子宮内膜も厚かったと、特に再検査も異常ありませんでした。なので、この結果をもらった時は 胸もそのせいで、こういう結果になったのかなあと勝手に思っていませんでしたが、
やっぱり気になったので、調べたら、不安なことばかり書いてあるので
心配でなりません。そんな時に先生の病院のことを知ったので、ご質問させていただきました。確かに生理前になると しこりのような物があったりなかったり。。普段は特に気になることもありません
先生 ご回答どうぞよろしくお願いします
一昨年は超音波でした。要経過観察で右初見なし
左乳腺線維腫瘍
左乳腺線維腫瘍疑でした。
もう心配でしかありません。関西なので、先生の病院にすぐに行けないんです。。


 ご投稿ありがとうございます。
 左カテゴリー4 左局所非対称陰影ではなく、左カテゴリー3の間違いです。また、左線維腺腫があるのでマンモグラフィはその結果が当然です。いつも経過観察している施設で精密検査をお受けになると簡単に終わるでしょう。

先生。早速のお返事ありがとうございます!
診断も間違っていたようで。きっと向こうの先生が間違えて記録したんです。診断の紙確認しました。
安心を得られるよう、そこの病院で精密検査を受けます。
触診がいいですか?!それとも超音波エコーどれがいいですか?!

本当に心配でなりませんでしたが、先生の回答で、少し安心しました。
乳がんではありませんね。
お忙しいのにもかかわらず、こうしてわかりやすく教えて下さいまして感謝いたします。先生のお人柄察しいたします。
関東の方向に向いて「ありがとうございます!」と拝みます!!



 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 再度マンモグラフィとエコー検査です。

小学5年生の娘の事です

富永先生

いつもこちらの掲示板で、勉強させていただき、年一度の検診でお世話になっております。

今回は11歳小5の娘の事で相談させてください。
もともと、乾燥肌で、手足の関節裏や、耳裏など、皮膚の柔らかい所がこの時期痒みで湿疹が出来、皮膚科処方の塗り薬と保湿をしております。
最近、乳頭・乳輪も乾燥していて痒がるため、皮膚科の薬を塗っておりました。
この症状は皮膚科的領域と思いあまり気にせずにおりましたが、最近、乳頭分泌があるのか、下着の乳頭あたりに黄色っぽいシミが出来ており、掻いてしまっての事であればこのまま念入りに保湿に注意していこうと思っております。
分泌物のようなシミも、黄色なので、大人であれば通常の事と思っておりますが、小学生なので少し不安になりました。

体格は小柄で細身、体重30キロ、胸の膨らみはほぼありませんが、乳腺発達に伴う痛みはあるようです。
また、母親の私が乳管内乳頭腫が数年前にあり、現在は消失、祖母(私の母)が59歳の時に乳癌が分かり、現在10年経ちました。
私(娘も)家族歴があります。
皮膚疾患に関しては、このまま継続して保湿を続ける予定でいます。

このような状況の娘ですが、乳頭分泌のような黄色いシミはこのまま皮膚疾患と受け止め、様子見でよろしでしょうか?
また、小学生でも乳頭分泌はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺疾患ではありません。分泌物でもないです。皮膚科の先生とよくご相談して治療されることをお勧め致します。

富永先生

早々にご返信ありがとうございます。
皮膚科の先生と良く相談いたします。

また、年一度の検診で今後もお世話になります。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

のう胞

1年前にマンモグラフィとエコーの検査をして両方の乳房にのう胞があると診断されました。半年に一度の定期検査をしており、先日定期検査をしてマンモグラフィの画像を目の前にマンモグラフィは異常なし、エコーではのう胞の中に沈殿物があるから要経過観察でまた半年後になりました。その際のマンモグラフィの写真に白い小さなハッキリとした点が2つくらいあるのが見えました。先生が画像を見て異常なしとおっしゃっていたので、その時は安心せていましたが後になりその白い点が気になり、もう一度受診するべきか悩んでいます。指摘されない大丈夫なものでも白い点でうつることがあるのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞は病気ではありません。検診の結果は異常なしとご判断下さい。当然、病院など行く必要はございません。

組織検査をします

健診のマンモで右胸が高濃度で再検査になり乳腺外科にてマンモとエコーをしました。右胸7ミリ(外側斜め下)健診で異常なしだった左胸(外側斜め上)もエコーで引っかかり両胸細胞診をし、10日後の検査で右胸は嚢胞 クラス2
左胸はクラス3で判断がつきませんでした。左胸は先生が平べったいと言ってました。 私が見る限りいびつな形をしてます。
組織検査しますか?と聞かれ もちろん しますと答えました。
先生は 組織検査をしなくても大丈夫と思ったのでしょうか?
私は乳がんではないかと5日後の組織検査までとても不安です。
乳がんの確率が高いのでしょうか。どうかご意見お願いします。

 ご投稿ありがとうございます。 
 結果は解りませんが、適切な検査だと思います。

マンモグラフィー

初めまして。
不安になり質問させていただきました。
先日初めてのマンモグラフィーをしました。
画像を持って病院に行ったところ
触診では異常がないんですが
白い影があるので、少しでも影がうつると
二次検査になるので再検査をして下さいと言われました。
先生は、触診異常ないから、角度でうつることがあると
おっしゃっていましたが、そういうことはよくある
のでしょうか?不安で心配です。
再検査の予約はすぐにしたのですが、よく眠れません。
お忙しいところ申し訳ありませんがどうぞよろしくお願
い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 まず影とは医師は絶対言いません。貴女の聞き違いです。もう一度正確な所見を聞きましょう。
 内容からすると乳がんの有無の件ではないので、精密検査は3か月以内の暇なときに行けば良いでしょう。

検査内容が「問題」ではないかと 考えています

2013年 しこりに、自分で気づきました。

半年後 受診 診断 乳房のうほう胞 ・乳腺症
検査内容 超音波のみ(検査は主治医) 

経過観察と診断され、その後、病院が混んでいて
診察を断られることが続き

約1年3ヶ月後 受診  診断 乳腺腫瘤
検査内容 超音波と細胞診(検査は両方とも主治医)のみ
(癌ではないと、はっきり言われました。)

経過観察と診断され、その後、病院が混んでいて
診察を断られました。

しょうがないので他の病院に受診したところ

約3年2ヶ月後  同じしこりが乳癌・リンパ節にも
転移をしており、左胸は全摘・抗がん剤・ハーセプチン
、現在もホルモン治療(残り8年)を行っています。

私は、重大な誤診があり、とくに、あまりにも少ない
検査内容が、誤診となった問題ではないかと
考えていますが、先生のご意見を頂ければ幸いです。


どうか、宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診を行われ良性と診断されいていることと貴女の乳がんはルミナルBタイプの乳がんなので、誤診と言う事はありません。経過観察を指示しておきながら、むしろ約3年2ヶ月検査が空いてしまったことが最も問題なんだと思います。

癌家系です

はじめまして。

母親と祖母が乳癌、祖父が食道癌で亡くなっています。
私自身は、218年に出産し授乳中。
最後の乳癌検診は2017年8月に産婦人科でエコーのみ、異常なしの結果です。
断乳後に、こちらの病院にて検診を希望しておりますが、1人目の時も断乳後1年は母乳が出たので、完全に出なくなってからの検診だと、早くても2020年6月以降になるかと思います。

①検診を受ける時期ですが、約3年空きますが遅くはないでしょうか?

②母親の癌から約10年後に祖母の癌が見つかりましたが、順序が逆でも遺伝性の癌の可能性はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
①特に問題はありません。
②逆でも同じです。可能性はあります。