再検査の必要性?
ご投稿ありがとうございます。
一般的には画像診断を総合的に診断して結果を出すのが普通で、この結果なら異常なしとすべきものです。しかし、こういう結果を出す施設があります。つまり、マンモグラフィとエコーを見比べて総合診断していないので精密検査としているのでしょう。貴女と同じような結果で精密検査で受診される方が居られるますが結局検診と同じ内容の検査を行い総合診断をやり直し異常なしとするしかないのです。正直、無断な診療です。
こういう乳癌検診は受診者を小馬鹿にした質の低い悪質な検診だと考えます。こういうご質問は医学的な問題とはかけ離れているのでこれ以上の回答は控えます。
早速のお返事ありがとうございました。
やはりそう言うことなんですね。
検査結果をよく読み直してみたら、
コメント欄に
『精密検査・経過観察の詳しいお話をしますので、
当クリニックを再受診して下さい』とも書いてあります。
富永先生がおっしゃっる事を考えていると、
このようなクリニックを再受診するべきか、
全く別クリニックを再受診するべきか、
もしくは再受診をしないか迷います。
別クリニックの場合健診時の画像資料がないため、
また一から検査し直しと言うリスクもありますし、
再受診についてどう判断すべきでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
尚、『当クリニックを再受診して下さい。』これを目的にした商売目的のグレー判定ですね。上記ご返答をご参考にご自身でご判断下さい。
検診は癌を見つけることも大切ですが、もっと大切なのは精密検査になる割合が非常に少ない事です。
突然ですが、ご相談頂きたくメール投稿します。
先日受けた婦人科検診の結果がきました。
結果、
●触診 異常なし
●超音波 異常なし
●マンモグラフィ 右局所的非対称性陰影 カテゴリー3
と言う内容でした。
婦人科検診は5年前くらいから年に一度受けてきて、
ずっと異常なしでした。(マンモグラフィ・超音波)
検査の結果の見方の説明を読むと、
診断に超音波検査が必要ですと、形式的な文章が載っていました。
私の場合、同時に超音波検査も受けており異常なしと結果が
でているにもかかわらず、再検査を受けるよう案内がきています。
これは念のためと言う意味なのでしょうか?
どんな方でも同じ結果の場合は再検査を受ける運びとなるのは
通常のことでしょうか?