マンモトーム後の追加項目検査
ご投稿ありがとうございます。
免疫染色は良性を確認するのに行うことが多いと思います。乳癌の場合は乳管内病変なので基本的に非浸潤が殆どです。進行癌という事はありません。
早速のご返信ありがとうございました。
がんであっても非浸潤がほとんどとの事、安心いたしました。
免疫染色検査は、がんの中のステージ(浸潤/非浸潤など)を判断するものと言うよりは、それ以前のまず病変の良性か悪性(がん)かを判断するもの、というイメージになるのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
その通りです。病理検査では進行度の判定は出来ません。
回答ありがとうございます。
予測もつかず漠然と不安でしたが、イメージが湧きました。
こちらにご相談して本当に良かったです。
あとは腹を決めて結果を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生
先日は丁寧で分かりやすい回答をいただきありがとうございました。
追加で質問させていただきますことをお許しください。
本日病院に私の追加検査の内容を問い合わせましたところ(事務の方へ)
・乳腺症の悪性・良性の確認
・がんの腫瘍マーカー
等を追加で検査しているとのことでした。
「等」なのでほかにも項目があるかもしれません。
私が予想していた免疫染色の言葉はありませんでした。
マンモトーム検査後のこの時点で腫瘍マーカーを調べているということはやはり悪性と先生は予想されますでしょうか?
またこの時点で腫瘍マーカーを調べるということは何を意味しているのでしょうか。
進行がんでステージが進んでいるのではないかと恐れています。
(良性までは望まなくとも非浸潤であれば良いと思っていたのですが・・・)
診察日まであと2週間もあり、本日の電話によってまた心配の中におります。
可能な範囲で率直にお答え頂けると大変有り難いです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
一般的には、腫瘍マーカーを追加測定するのは悪性が確定という事かと思います。こういうことは直接主治医にお聞きになる方が正確なご返答が頂けます。こういう質問は医学的な範囲外なのでこちらでの質問は的外れです。
はじめまして。
健康診断の結果、右乳腺腫瘍疑いとなりエコーののちマンモトームを受けました。
エコーの時点でお医者様からは下記伺っていました。
・良性の乳管内乳頭腫の可能性が高いが、確実ではないのでマンモトームをする
・がんであればエコーですぐ分かるものだから(逆にいえば)判別がつかないほどの状態。もしがんであったとしても早期
確定診断の結果を待っていたのですが、先日病院から連絡があり、追加項目の検査が発生し更に2週間かかることになりました。
(追加については、ネットで調べる限り免疫染色という検査かなと思っています)
乳管内乳頭腫はがんと判別しにくい事があるそうですが「良性の可能性」もあるかと思っていただけに追加の検査ということで非常にショックで居ます。
追加検査が発生した場合、その多くは悪性確定でありその先の治療方針をかためるための検査なのでしょうか。
また「早期」がくつがえることも有り得るでしょうか。
極度の心配性なため、ひとまず最悪の状態を想定して待っていたいです。
よろしくお願い申し上げます。