のう胞についてお尋ねいたします。
ご投稿有難うございます。
すみれ様はご自身のお体を大変大切になされている方だと察します。検診を定期的になされていて嬉しく思います。
のう胞は殆どが良性の物ですが、実際がん化した物もございます。当院では、エコーの所見やマンモグラフィーの所見を見て細胞診の有無を考えます。また、ご本人のご希望も考慮して検査をさせて頂く場合もございます。また、経過を観察する場合は、必ず定期的に診察を受けることを条件に経過を見ます。また、細胞診を行わない一番のケースとしては、サイズが数ミリ程度の物で、画像上明らかに良性と判断する物としています。
すみれ様の場合は、マンモグラフィーでの変化が出ているようですので、細胞診をする価値はあるのではないかと考えます。また、診察の内容で、触診とエコーをされたようですが、エコーに時間をかけるのは意味があるかも知れませんが、触診に時間をかける意味はありません。だだエコーに時間だけかけるよりも、エラストグラフィーを行えば、瞬時に良悪性の客観的診断となります。一度、施設の整った医療機関に代えて見ては如何かと思います。
もし当院にご来院頂けるならば、当院ではすみれ様がご納得して頂けるまで検査させて頂きます。私達は、すみれ様のように意識の高い患者様には、ご安心頂ける生活環境をご提供出来るように努力は惜しみません。遠慮なく当院までご相談下さい。
余談になりますが、本日も他院で診察をお受けになり、納得が行かず遠方からご来院頂いた患者様もいらっしゃいました。私達はこのような患者様にはいつも頭が下がる思いで一杯です。また、いつも気が引き締まる思いになります。
初めまして。47歳主婦です。
1年前乳がん検診で、小さなしこりを触診で先生が見つけてくださり『のう胞』であると言われました。(自分では分からないほどの大きさです)
良性のものなので心配要らないとのことでした。
それから1年がたち、乳がん検診を受けてまいりました。
マンモは2年に一度受けていましたが、今回石灰化が見られるとのことでした。2年前にはなかったものです。
マンモ、触診とかなり時間をかけてエコーをしていただきました。のう胞は良性ですが時間をかけてがんになる可能性があるので、気をつけておいてくださいね。といわれました。
本日インターネットであれこれ検索していると、
『のう胞の中にがんが隠れているかもしれないので細胞診をしてもらいましょう…』という文面を目にしました。
気になって仕方がないので先生にお尋ねいたします。
細胞診をしてもらったほうがよいでしょうか?
それとも経過観察でよいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お時間のあるときにご返答よろしくお願いいたします。