乳がんの診断について
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィとエコーの画像で殆どは診断できます。但し、組織診断以外は確定診断ではありません。組織診断で組織型が解らないと治療方針が決定できません。
富永先生
お忙しい中
迅速にご回答いただき
どうもありがとうございました。
昨日針生検しました。
結果は二週間にわかります。
今後ともよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
貴女の場合は必ず主治医の話をメモしましょう。
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィとエコーの画像で殆どは診断できます。但し、組織診断以外は確定診断ではありません。組織診断で組織型が解らないと治療方針が決定できません。
富永先生
お忙しい中
迅速にご回答いただき
どうもありがとうございました。
昨日針生検しました。
結果は二週間にわかります。
今後ともよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
貴女の場合は必ず主治医の話をメモしましょう。
以前もご相談させて頂きました。
細胞診で診断がつかなかったので組織検査をしました。バネ式組織組織検査では5回程音がしました。結果は乳腺症(2センチ、平べったい形)とのことです。その際に言われたのが石灰化が少しあるとのことです。
マンモグラフィやエコーでは石灰化の事は何も言われてませんでした。
はたしてバネ式組織検査で確定診断になったのか不安を感じます。また石灰化はいずれ癌になるのではないか、組織を採取していない所には癌細胞はなかったのかなど考えると心配になります。また組織検査をした胸の周りが2週間経つのですが、ずっとではないが痛みを感じます。もう一度病院を変えて診察するべきか悩んでいます。宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
組織診断で乳腺症と確定してます。石灰化も乳腺症が原因となり診断が合致します。尚、石灰化は何らかの原因で発生するカルシュウムの塊です。カルシュウムは生きた組織ではありません。癌になる事を含め変化はしません。何度検査をしても結果は同じです。常識ある判断をなさって下さい。
昨日左乳首から黄色の分泌液が出てきたので、数年定期検診に行っている。大○ブレストケアクリニックで見てもらいました。女医の先生に左の胸をぎゅっとしてもらった所黄色は問題ないね。単孔性だねと言っていました。もし赤色の分泌液かでたら来てねと言われました。生理前にいつも左胸の乳首周りがかゆい事もあります。ちなみに右から分泌液がでるかは自分も先生も確認していません。
その後エコー検査で右に嚢胞?水の塊?良性だから心配しないでねと言われました。数年の定期検診で嚢胞も分泌液も出てきた事がなかったのでビックリしています。特に異常はないみたいな感じで次の検診は1年後と言われたのですがなんだか不安でネットを見たら単孔性の黄色は良くないという記事もあったので不安になりました。先生に言われた通りの診断で特に気にする必要はありませんでしょうか?それとも別の病院に行った方がいいでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
医師の指示通りで問題ないです。
お返事ありがとうございます。分泌液が赤くかわるのではないかと心配ですが先生が思いっきり絞った時には出るのですが、自分でやると出ません。気になって絞ろうとしてしまいます。どのくらいのペースで絞る自己検診をすれば宜しいでしょうか?今の状態だと乳がんが不安なのですが心配しすぎでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
自己検診はしない。検査は年1回で十分です。
以前はご回答ありがとうございました。
あれから絞ったりもしていないせいか特に分泌液は見ておりません。
ただ、左の乳首が冷たい感覚がする時があり、分泌液でてるのかな?と見たり触っても何もでていないみたいです。これはなんでしょうか。とても心配です。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺とは無関係です。尚、乳頭は皮膚科領域です。乳腺領域ではありません。お間違いなくなさって下さい。
お返事ありがとうございます。分泌液が出そうな症状なのかと思いまして胸のなにかの疾患なのかと思いました。分泌液がでた時のようなつめたさを感じるのですが、問題ないのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
特に問題ないです。
はじめまして。
乳がん検査を受けるべきかどうか質問させていただきます。
2018年12月に人間ドックを受けました。その際、乳房はC(要経過観察)と診断されました。マンモグラフィで両乳房とも良性石灰化影が認められました。(触診は異常なしです。)
ただ、この1週間程度、左胸が痛みます。しこりも感じます。
この場合、再度乳がん検査を受ける必要はありますでしょうか?
前の検査からまだ2ヶ月程度しか経っていないため判断に迷っております。お忙しいところお手数ですが、ご返信お願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
検査をお受けになった施設にお聞きになる事が先決です。人間ドックはお問い合わせ先が記載されてます。
お忙しい中、返信いただきありがとうございます。
承知しました。
問い合わせてみます。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
毎年、富永先生には検診をしていただき、ありがとうございます。
先生のコラムに、NTXの値が高い場合の骨転移について書かれていました。母のNTXの値が102と高く、ガンの可能性もあると医師から言われましたが、乳がんの骨転移の可能性もあるのでしょうか?
骨粗鬆症の検査でNTXの数値を計り、調べていて先生のコラムにたどり着きました。
今までがんの既往歴はありません。
掲示板の趣旨に反していましたら申し訳ありません。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
癌の既往がない方は、甲状腺疾患などの内分泌疾患を疑うべきです。
お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。
もし乳がんなどでの骨転移だとしたら、痛みや熱などの体調に明らかな変化はでるものでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
骨転移の症状は痛みや病的骨折です。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
以前、抗がん剤の副作用が強めに出るのでご相談させていただいた事があります。その節はありがとうございました。
現在プロトコールに変更無くAC、及びその後のドセタキセル+ハーセプチンの治療を無事終了し、3週ごとのハーセプチン単独の治療を継続中で3回目を終了したところです。ドセタキセルの治療が終了するあたりから下肢のむくみとしびれが続いています。むくみはくるぶしがわかりづらくなるくらい、しびれは小石を踏んでいるような違和感と痛さがあります。現在、リリカ75mgを1日2回、下肢の弾性ソックス、マッサージ等で対処していますが今ひとつ芳しくありません。
そこで質問があります。以下3点教えていただけないでしょうか。
1、利尿剤も勧められたりしましたが、効果には個人差があるとの事でま だ試していません。むくみに対して一定の効果はありますか?
2、両足症状が出ていますが右側の方が強く出ています。全摘手術は右側 ですが何か関係ありますか?関係があるのであれば納得出来るのです が、関係ないのであれば何が原因となっている可能性がありますか? 対処出来るものであれば対処したいと考えております。主治医からは むくみとしびれの左右差に関しては明確な回答は得られませんでし た。ちなみに、ドセ+ハーセプチン治療中、右側のすねを強打し内出 血しました。受傷後3〜4日後に治療を行ったと思います。これも何 か関係あるのでしょうか?回答しづらい質問ですみません。
3、各抗がん剤ともむくみやしびれの副作用がありますが、この時期にな っても続くものなのでしょうか?段々ひどくなっているようにも感じ ます。また、この症状はいつくらいまで続くのかおおよその目安など はあるのでしょうか?主治医の説明では個人差があるので、、、との ことでした。
以上、3点ご教授ください。よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
1.無関係です。
2.理由は解りません。
3.個人差があり、何とも言えません。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご相談をさせていただきます。
2年前しこりがある事に気付き検査の結果
乳がんである事がわかりました。
脇のリンパへの転移も無く、温存手術をし病理結果で
転移はどこにも無く、ステージ1 浸潤癌 浸潤2ミリとの結果で抗がん剤の治療は
無く、放射線治療30回の治療をしました。
癌の種類は浸潤が2ミリだった為検査が難しくハッキリとは
分からず、針生検の結果からするとホルモンは関係がなく遺伝性である
との診断からトリプルネガティブだろうとの事でした。
術後3ヶ月に1度は病院で主治医に触って確認してもらい
次の3ヶ月はエコー、丁度1年目でエコー、マンモ、レントゲン、
血液検査との検査をしておりました。
今回2年目の検査で、エコーは問題無かったのですが、
マンモの検査で 腫瘍のあった場所に石灰化が確認されました。
もともと癌が発見できた写真の時石灰化がハッキリと写って
いた事、腫瘍があった場所に石灰化がまたある事からMRIの
検査をする事になりました。
今回の石灰化は小さい点のようなところは0.何ミリ、小さく点を結んでみても4ミリ程しかなく、
腫瘍があった場所は胸の下端らへんだった為マンモを使って針生検をするのは難しいと言われました。
念のため先生にも針生検の検査は出来ないかと聞きましたが、難しいと言われてしまいました
MRIの検査も生理の関係で来月に入ってからの検査で
とても不安に思っております。
温存の術後の石灰化は悪い物ではない事の方が多いとは
説明を受けましたが、まだ術後2年しか経っていない事や、腫瘍の場所
に石灰化してる事や、再発の石灰化の理由が揃って
いるのかと思うと怖くてたまらなく、ご相談
させていただきました、、、
術後の悪くない石灰化の可能性は高いのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、この状況での先生のお考えなど教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
トリプルネガティブで抗がん剤治療をしてないことと年齢から考え、普通は局所再発を考えるのが妥当だと思います。
ステレオガイド下のマンモトーム生検を行い病変の有無を確認するのが妥当かと思います。
お返事いただきありがとうございます。
主治医の方にもう1度ガイド下生検をお願いしましたが、
やはり石灰化の4ミリの小さいで今するべきでなく、
端にある理由から検査が出来ないと言われました。
このまましてもらえず、MRIだけの結果で経過をみると言われても
納得が出来ません、、、
そちらの病院で、ガイド下の生検をしていただく事は可能なのでしょうか?
生検をしていただける病院がある場合は主治医には話をして紹介状や必要な物は出してもらおうと思っております。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
特殊な事情がない限り検査はどこの施設でも可能ですが、主治医の何らかの意図があると思います。主治医の意見を尊重せざるを得ないので当院では検査は行いません。MRIをして乳がんを疑う結果ならどうするのか聞いた方が良いと思います。MRIガイド下のマンモトームを行うのかを含めです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
お世話になります。
昨夜一度メールにてご相談させていただきましたLillyと申します。
早速のお返事ありがとうございます。
私は7mmのしこりがあり、今までエコー、マンモグラフィー、MRI検査しか受けておりませんが、担当の先生から間違いなく癌だと告知されました。
先生のサイドの書き込みを拝見致しますとMRIの画像だけでは癌の診断はできないと知っておりましたので、疑問を感じました。
細胞診も生検もしないで画像だけで癌だと診断できますか?
宜しくお願い致します。