BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
胸のしこり

既婚32歳(未出産)です。
今、生理中なのですが、なんか胸が張るというか痛い気がして、手を上げて触ってみたところ、ちょっと小さなしこりがあるように思いました。
ただ、生理中だからなのかもしれないので、生理後にもう一度触ってみて、それでもあるようであれば、そちらへ受診しようと思います。もしくは、生理中でも診察に伺った方がいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 当院にはエラストグラフィがあり、診察の時期はいつでも結構です。現状を考えますと、一度マンモグラフィを撮影することになります。その際、生理前は乳腺症などのある方は特に痛みがございますので、生理1週間後の方が患者様にとっては楽かと思います。
 お手数ですが、一度お電話(0120-150-929)でご予約の方を宜しくお願い致します。ご連絡お待ち申し上げます。

石灰化について

初めてのマンモグラフィーによる検診で石灰化があると言われフィルムを貸し出ししてもらい専門医を受診しました。エコーもかけていただき、乳腺症であり石灰化は3個あるが形からして良性であるとの診断で半年後に受診することになっています。信頼してるドクターなのですが石灰化は癌の初期症状だときいておりましたので不安でしかたありません。マンモやエコーでミリ単位の腫瘍も分かるのでしょうか。もし半年後に再検査して癌がみつかったとしてもごく初期なのでしょうか。セカンドオピニオンを聞きたい気もするのですが他に信頼のできる病院がわかりません。それと最初の検診の病院は町指定で、専門医もおらずマンモグラフィーを導入して間もなく技師の方も不慣れで4度ほど撮り直ししました。別の病院で再度撮影しても体に影響はないのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 お話からすると、現時点では良性で問題ないと考えます。信頼する医師ならば、最後まで責任を取って頂くつもりで受診されるのは大切かと思います。最近の患者様のお話をお聞きすると、乳がんの専門医で以前はかなり名声があり知名度があった方でも、こんな治療方針と驚かされることが多々あり、悲しくなることばかりでした。こちらの投稿は良いお話だなと感激しています。
 最近、5個位の微細石灰化で1〜2㎜程度の乳がんの方がいらっしゃいましたが、石灰化の集中度合いが1点にあり、石灰化の形が少し気になった為にご本人のご希望も尊重しステレオガイド下マンモトーム生検を即座に行い乳がんと言う確定診断を得ました。(この方にも少し様子を見るかをご相談しました。)本当に超早期の乳がんの診断の為、いつ検査を施行するかの判断に悩みます。
 半年後に再検して、もし癌であっても殆ど進行はないでしょう。焦る必要はないと思います。また、マンモグラフィをまたとっても殆ど体には影響はないでしょう。その点はご心配なく。

早速のお返事ありがとうございます。先生のご回答を拝見し胸のつかえがとれたようです。検診で要精検になるなど思いもよらないことでしたので最悪のことばかり考えておりましたが、早期発見で検査しておいてよかったと思えるよう前向きに考えて今後も主治医の先生を信頼していきたいとおもいます。本当にありがとうございました。

 ご丁寧にお返事頂きありがとうございます。
 この時代セカンドオピニオンも大切ですが、48歳主婦様のように主治医を信じると言うことも大切です。良く主治医の先生とご相談になって下さい。
 私共も患者様にご信頼出来るような絆を作る努力を更にしなければいけないと反省するチャンスを頂けて有難く思っております。

先日はありがとうございます。
お返事を頂いた際には主治医を信頼し半年後検査するつもりでおりましたが、やはり心配になり不安になります。掲示板を見ておりますと、貴院では疑わしい場合はマンモトーム下での生検を行い確実に診断されるのですね。是非私も先生に診察していただきたいのですが遠方のためにそちらまで伺うのに一日がかりになると思います。もし疑わしい所見がありその検査をされた場合結果は何日後になるのでしょうか。

 もし遠方で検査必要でしたら、お近くの施設をお調べしてご紹介させて頂くことも可能です。お手数ですが、一度私宛にお電話頂けないでしょうか。
 当院では1度来て頂き検査の必要性を評価して、他の日に検査を行い、約1週間後に結果をお話しています。最低3回の通院が必要となり、遠方ですと大変ご迷惑をお掛けします。ご予約をこなせなくて、お恥ずかしながら本日も時間外で全スタッフが残り、夜10時頃までこの検査を行っている始末です。皆で「日本で一番遅くまでマンモトーム生検を行っている医療機関だね。」と笑い話をして帰って来た所です。

いつもながら丁寧なお返事ありがとうございます。
お忙しい中ご迷惑をおかけしますがお電話させていただきたいとおもいます。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお言葉頂戴致しましてありがとうございます。お電話頂き有難うございました。もしご紹介先にご不満等ございましたら遠慮なくお電話下さい。

検査技師について

先日、検査を受けさせていただいた者です。さすがに専門だけあり、納得のいく説明が得られました。ありがとうございました。
ただ、残念だったのが、検査技師の女性です。彼女は検査に関し何か資格、技術をもった人物なのでしょうか?疑問に思います。初めてマンモグラフィの検査を受けたので断言は出来ませんが、何度も何度も乳房を触り、技術的に問題があるような気がしてなりません。いくら女性同士だからといって何度も何度も触られるのは不愉快極まりないです。(私自身は女性に触られるほうが嫌いです。)何故あんなに何回も何回も触らなければならなったのでしょうか?あんな検査のされ方をするのなら、技術のある男性にしてもらった方がよいと思います。(個人的な意見ですが、女性の方が技術的に劣ることが多いと思っております。)検査する人の技術をもっと向上させていただきたく投稿させていただきました。

 ご投稿ありがとうございます。
 当院をご来院頂き有難うございます。
マンモグラフィの撮影はただ撮影すれば良いと言う訳ではございません。良いお写真を作ると言う事は、正しい診断が可能となります。その為にはポジションが大切にます。つまり、はさみ方一つで乳がんも見逃されてしまう結果となります。また、患者様夫々の乳房の大きさや硬さにより、容易にポジショニングが出来ない方もいらっしゃいます。乳腺症をお持ちの方は痛みを生じ怒り出される方もいらっしゃいます。男性技師でも技術を追求する者は同じでしょう。もし私が撮影を行ったらもっと不愉快に成られる位、触ったと思います。多くの患者様は男性に撮影されることを嫌がられることが多く、お問い合わせでも女性技師かとお問い合わせを頂くことが一番多いのも事実です。数の問題ではないかとは思いますが、当院は女性技師での撮影を行う方針は今後も続ける予定ですのでご理解下さい。しかし、私はめい様と同意見の所もございますが、そういう訳にも行かない事情もご理解下さい。
 当院で一番大切に考えているのは、患者様への診断での不利益を最小に押さえる事です。他院でのマンモグラフィをお持ち頂く方に対しても、撮影条件(ポジショニング)が悪いと取り直すことも多々あります。
 当院は以上の理由により、お怒りも分かりますが今後も方針は変更することはございません。現在の撮影方法も私が厳しく指導している為です。今回のご不満は全て私の責任ですので、この場をお借りしてお詫び申し上げます。ご理解頂ければ幸いです。

乳腺限局像

会社の乳がん健診で乳腺限局像(5mm)で要診察といわれました。乳腺限局像とはどういう状態なのでしょうか。要診察になった場合、どのような検査が行われるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺限局像は、お聞き違いではないのかと思います。何を意味しているのかが解りません。この説明をなさった担当医に聞かれるべきだと思います。どの検査で診断されたのかも記載されていないのでお答えのし様がございません。
 まずは、担当医にご質問されるのが一番かと考えます。また、当院での検査ご希望でしたら、一度ご予約のお電話を頂ければ、ご納得行くまで検査を行い、ご説明もさせて頂きます。その際はお電話(0120-150-929又は03-5916-0114)でご予約下さい

石灰化

半年前にマンモグラフィーをとり、その時良性の石灰化があるといわれ、今月再診したら石灰化が増えているといわれました。なので念の為MRをとりましょうと言われたのですが、その必要はあるのでしょうか?増えるというのはどのような場合でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 MRMを検査すると言うことだと思います。非触知乳がんが強く疑わる為、MRMで調べることと言うことです。しかし、多分確定診断は付かないと思います。その状況ならば、私なら即座にステレオガイド下マンモトーム生検を行い組織診を行い確定診断を付けます。もし乳がんと診断された場合は、以前の石灰化が良性と言うのは誤診です。前回の時にこの検査を行っても乳がん又は乳がんの前癌状態と言われる組織は判断出来たでしょう。こういう場合は、悪性も疑われるが石灰化の経過を見てマンモトーム生検を考えましょうと担当医が患者様に説明すべきだったと思います。
 当院にいらっしゃる患者様の場合でも病院選びは大切だと最近痛感させられる残念なケースを良く見かけます。そのケースに比べればまだ良いとは思いますが。。。。。

お尋ねします

マンモグラフィで石灰化が見つかり、医師から注意しながら観察していきましょうといわれ三ヵ月後受診となりました。
今後細胞診などの検査をしてもし悪性の場合どのような処置をするのでしょうか。
石灰化というのはマンモやエコーで腫瘍が見られない場合初期だと考えていいのでしょうか。石灰化部分を取り除けばとりあえず安心してよいのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 しこりを作らないタイプの非触知乳がんが乳がんの1割程度ございます。これは、殆ど石灰化だけで診断するしかございません。エコーなどでしこりがないから乳がんではないとは決して考えないで下さい。
 まず、今回のケースでは、担当医が3ヶ月後マンモグラフィを再検と言っておられる訳ですので、厳重注意の方、つまり乳がんがかなり強く疑われると言うことになります。通常は3ヶ月単位に検査を行う必要がある程のリスクがあるならば、石灰化を生検するステレオガイド下マンモトーム生検を即座に行うべきでしょう。ちなみに、このタイプはマンモグラフィでのみターゲットがある為、吸引細胞診や針生検などの検査は空振りになるので行いません。
 もし乳がんの場合は、拝見していないので早期とは言えません。サイズや範囲によります。
 石灰化を取るには意味は成しません。まずは良悪性の判定を行い、その石灰化のが悪性ならばそれなりの検査を行い乳がんの範囲を断定して切除となります。安全な範囲での切除となります。安易な切除はがん細胞を残し、再発や転移が危険です。また、良性ならばその原因が何であるかまで特定出来ます。切除する意味がなくなります。
 もうお解かりかとは思いますが、今する事は良悪性の判断をすべきです。尚、以上のお返事はご診察をお受けになった医師が正しい診察や診断をした場合のお返事ですので、その点も良くお考え下さい。
 当院では、このようなケースでは3ヶ月後再検と言うことは、ご本人が検査を望まないケースなどの特殊なケースです。もし御心配でしたら、当院ではステレオガイド下マンモトーム生検の検査が行えますので、お手数ですがご予約の上御来院の上ご相談下さい。検査必要と判断させて頂いた場合は数週間以内に結果をお出し致します。
 先日も態々タイから紹介状をお持ちになりこの検査の為にご来院頂き、検査を行いました。開院して数ヶ月ですが、過去の実績から十分な評価とご信頼を得ている証拠かと思います。
 

しこりとのう胞

乳がんのことを調べていたら、貴院のHPにたどりつきました。
私は41歳で、37歳の時に初産で1度出産しています。10年程前から人間ドック時に婦人科検診を受けており、乳がん検診では「乳腺症」と言われ続けてきました。今年2月の検診時にマンモグラフィをとり、石灰化があったので、4月に、ドックを受けた病院での乳腺外来を来院し、エコーをとってもらいました。そこで、「石灰化は良性と思われるので問題ないが、3〜4㎜のしこり(触診ではわからないしこり)と、1cmくらいののう胞があると言われました。念のため3ヵ月後にエコーをまたとりましょうと言われたので、2日前にエコーをまたとってもらいました。結果は、しこりものう胞も大きさなどは3ヶ月前と変わっていませんでした。のう胞の方は、放っておいていいとのことなのですが、しこりは、これが自然に消えるか、小さくなるか、大きくなるか、形に変化があわられるかはわからないし、今は小さすぎて良性か悪性か判断は出来ないそうです。経過観察するため、12月にまた来てくださいと言われています。12月まで心配な日々を送るのが不安であるのですが、この場合、今行っている病院の先生の言う通り経過観察でいいのでしょうか?それとも貴院での検査でこの不安が解消されるような診察を受けられますでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、教えて頂きたく宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご診察した訳ではございませんので、正確なお答えは出来かねます。もしご来院頂ければ責任を持って対応させて頂きます。
 但し、のう胞はここが言われるように経過観察で殆ど問題はないでしょう。また、しこりと言われている物が本当にしこりかと言う問題もありますが(人間ドックの病院の乳腺外来ですので設備的な問題や医師の問題もあります。)、本当に正しい検査や診察が行われているならば、お話からするとご心配になるようなことが少ないような気がします。

早々のご返答ありがとうございます。しばらく様子をみることにします。どうしても心配であれば、診察をお願いするかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もしご心配な時は、お時間ございましたらご来院下さい。