BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
お尋ねします

マンモグラフィで石灰化が見つかり、医師から注意しながら観察していきましょうといわれ三ヵ月後受診となりました。
今後細胞診などの検査をしてもし悪性の場合どのような処置をするのでしょうか。
石灰化というのはマンモやエコーで腫瘍が見られない場合初期だと考えていいのでしょうか。石灰化部分を取り除けばとりあえず安心してよいのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 しこりを作らないタイプの非触知乳がんが乳がんの1割程度ございます。これは、殆ど石灰化だけで診断するしかございません。エコーなどでしこりがないから乳がんではないとは決して考えないで下さい。
 まず、今回のケースでは、担当医が3ヶ月後マンモグラフィを再検と言っておられる訳ですので、厳重注意の方、つまり乳がんがかなり強く疑われると言うことになります。通常は3ヶ月単位に検査を行う必要がある程のリスクがあるならば、石灰化を生検するステレオガイド下マンモトーム生検を即座に行うべきでしょう。ちなみに、このタイプはマンモグラフィでのみターゲットがある為、吸引細胞診や針生検などの検査は空振りになるので行いません。
 もし乳がんの場合は、拝見していないので早期とは言えません。サイズや範囲によります。
 石灰化を取るには意味は成しません。まずは良悪性の判定を行い、その石灰化のが悪性ならばそれなりの検査を行い乳がんの範囲を断定して切除となります。安全な範囲での切除となります。安易な切除はがん細胞を残し、再発や転移が危険です。また、良性ならばその原因が何であるかまで特定出来ます。切除する意味がなくなります。
 もうお解かりかとは思いますが、今する事は良悪性の判断をすべきです。尚、以上のお返事はご診察をお受けになった医師が正しい診察や診断をした場合のお返事ですので、その点も良くお考え下さい。
 当院では、このようなケースでは3ヶ月後再検と言うことは、ご本人が検査を望まないケースなどの特殊なケースです。もし御心配でしたら、当院ではステレオガイド下マンモトーム生検の検査が行えますので、お手数ですがご予約の上御来院の上ご相談下さい。検査必要と判断させて頂いた場合は数週間以内に結果をお出し致します。
 先日も態々タイから紹介状をお持ちになりこの検査の為にご来院頂き、検査を行いました。開院して数ヶ月ですが、過去の実績から十分な評価とご信頼を得ている証拠かと思います。
 

しこりとのう胞

乳がんのことを調べていたら、貴院のHPにたどりつきました。
私は41歳で、37歳の時に初産で1度出産しています。10年程前から人間ドック時に婦人科検診を受けており、乳がん検診では「乳腺症」と言われ続けてきました。今年2月の検診時にマンモグラフィをとり、石灰化があったので、4月に、ドックを受けた病院での乳腺外来を来院し、エコーをとってもらいました。そこで、「石灰化は良性と思われるので問題ないが、3〜4㎜のしこり(触診ではわからないしこり)と、1cmくらいののう胞があると言われました。念のため3ヵ月後にエコーをまたとりましょうと言われたので、2日前にエコーをまたとってもらいました。結果は、しこりものう胞も大きさなどは3ヶ月前と変わっていませんでした。のう胞の方は、放っておいていいとのことなのですが、しこりは、これが自然に消えるか、小さくなるか、大きくなるか、形に変化があわられるかはわからないし、今は小さすぎて良性か悪性か判断は出来ないそうです。経過観察するため、12月にまた来てくださいと言われています。12月まで心配な日々を送るのが不安であるのですが、この場合、今行っている病院の先生の言う通り経過観察でいいのでしょうか?それとも貴院での検査でこの不安が解消されるような診察を受けられますでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、教えて頂きたく宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご診察した訳ではございませんので、正確なお答えは出来かねます。もしご来院頂ければ責任を持って対応させて頂きます。
 但し、のう胞はここが言われるように経過観察で殆ど問題はないでしょう。また、しこりと言われている物が本当にしこりかと言う問題もありますが(人間ドックの病院の乳腺外来ですので設備的な問題や医師の問題もあります。)、本当に正しい検査や診察が行われているならば、お話からするとご心配になるようなことが少ないような気がします。

早々のご返答ありがとうございます。しばらく様子をみることにします。どうしても心配であれば、診察をお願いするかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もしご心配な時は、お時間ございましたらご来院下さい。

石灰化

よろしくお願いいたします。今月に健康診断でマンモグラフィ−検査した結果が、左側に内外斜め及び首尾に石灰化があるということで、要精密検査が必要とのことでした。マンモグラフィーを持参し、是非先生に詳しい検査をお願いしたいのですが、最短でいつごろ予約可能でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィ持参頂けるならば、本日午後でも診察させて頂きます。お電話(0120-150-929)でご予約下さい。お待ち申し上げます。

早速返信ありがとうございます。
本日午後でもというお話でしたが、申し訳ありません。本日は都合が悪いので、できれば今週土曜日AMの予約をお願いしたいと思いますので、早速お電話致します。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事頂き有難うございます。
 ご予約お取り頂けたようですので、お気を付けていらっしゃって下さい。

どこで診てもらえばよいのか・・・

はじめまして。大阪に住んでおります。
乳癌検診で要精検となり、できるだけ信頼のできる専門医で診てもらいたいのですが関西に住み始めてまだ日が浅いため全く分かりません。
そちらのクリニックで診て頂きたいのですが子供もおりますのでなかなかそうはいかず、できましたら関西にある病院を教えて頂けないでしょうか。勝手なこと言って申し訳ありません。

 ご投稿ありがとうございます。残念ながら掲示板の主旨上、申し訳ございませんが名称は記載できません。もし宜しければ、お電話で私までご自身のお住まいを教えて頂ければご紹介させて頂きます。
 大阪は、東京より乳腺科(乳がん専門)が人口の割りに多いです。また、大きな病院以外にも当院のようなクリニックレベルでも信頼できるクリニックが多い恵まれた地域だと思います。関西でも大阪は関東圏より平均レベルが高く、学問的にも頑張っておられます。大学病院もレベルの格差がないと考えます。

乳癌手術

はじめまして。
おばが最近しこりを見つけ、大学病院で検査したところ乳がんのファーストステージだろうといわれました。来週、また病院なのですが、それまで待てません。心配でしょうがないです。ファーストステージとは初期のことなのでしょうか?どの程度の手術を必要とするレベルなのか教えて下さい。気になって仕方がないです。

 ご投稿ありがとうございます。
 stageⅠは通常早期乳癌と言われる物で2cm以下の物で、転移等が認めない物です。乳がんのある場所にもよりますが、乳腺の部分切除程度(乳房温存)の手術です。乳がんの手術は程度に関わらず簡単で研修医でも出来る程度です。つまり、5日程度の入院で後は通院で十分です。しかし、乳がんの場合は、細胞の種類やホルモンレセプターの有無などにより悪性度が違い一概に早期だから手術をすれば大丈夫とは言えません。また、他の癌だと5年経てば大丈夫と言いますが、乳癌にはそれは通用致しません。その証拠に早期乳がんで手術を受けた方の約10人に1人が亡くなっています。これが全身病と言われる所以です。stage0のような超早期乳がんとは違うとお考え下さい。
 おば様のことはご心配かと思いますが、今ご心配になっても仕方ございません。適切な医療機関で良くご相談され今後の治療に期待して下さい。
 尚、今おば様のことはご心配かと思いますが、hanako様や血縁関係の方がされなければ行けないことがございます。乳がんの場合、血縁関係の女性の方はハイリスクと言うことになります。これは遺伝子による家族性乳がんと言うものがあるからです。家族性乳がんの場合は比較的悪質なことが高く若年者でも認めます。20歳を越えられたら、1年に一度の乳がん検診をお受けになる必要がございます。この際、簡単な触診程度の検診をお受けになるのではなく、マンモグラフィと乳腺超音波を併用した当院のような乳腺のみを専門に行う検診をお受け下さい。当院に検診に偶々いらっしゃる方でもに申し上げると、殆どの方がお知りになりません。また、このような方に乳がんや乳腺の疾患を疑わせる所見を認めることが多いのも事実です。

ありがとうございます。夜遅いにもかかわらずご返答の早さにびっくりです。おばは0.9×1.3センチの大きさのようで、来週には細胞検査をするようです。確かにもう一人のおばは子宮筋腫で子宮をとりましたし、祖母の弟も癌で亡くなっているので、私達も定期的な検診は必要だと思いました。今は新婚の姉が検診を受けてみたいと言っています。板橋区は近いので紹介したいのですが、女の先生がいいと言っています。そちらに女医さんはいますか?

 ご丁寧なお言葉頂戴致しましてありがとうございます。
 大変申し訳ございませんが、当院は女医は採用していません。当院のポリシーは昔の名前で出ていますのような肩書きや見た目に囚われないで、患者様に不利益のないように実力派を目指しています。あくまでも能力重視を行っており、現段階では女医は採用する予定もございません。放射線技師や看護師などスタッフは全て女性です。無意味な触診などは行いませんので、もしご理解頂けるならば、ご来院お待ち申し上げます。

豊胸手術後の痛み

はじめまして。バストの悩みについてご相談なんですが、昨年11月に豊胸手術をしたのですが、このような場合でもマンモグラフィー検査は可能でしょうか??ここ1、2ヶ月左のアンダー部分が痛みがシキーンズキーンと痛みがずーとあり、皮膚が触ると違和感ある感じがして悩んでいて手術を行った病院、違う病院のドクターに診ていただいたのですが、とくに破裂がしてるとか、コウシュクしているとかっていうことはなく良好とのことで少し様子をみてください。と言われたのですが、どうして痛いのか??ずーと痛みがあり納得がいかなくて、乳腺の専門医に診ていただいて、マンモグラフィーやエコー、CT検査などをしていただきたのですが、可能でしょうか??また、マンモグラフィーは乳がんを見つけるだけの検査でしょうか??

 ご投稿ありがとうございます。
 当然豊胸手術の前にご説明をお受けになってご理解なされているとは思いますが、豊胸手術は乳癌になるリスク項目の一つで、定期的な乳癌検診をお受けになる必要な方です。どういった手術をなさったかは解りませんが、通常マンモグラフィや乳腺超音波などの乳癌検診をお受けになる必要がございます。これは当院で行えますので、是非PBCシステム乳がん検診をお申し込み下さい。また、マンモグラフィは乳癌だけではなく、乳腺症などの良性疾患も診断できます。
 但し、現在の痛みは豊胸手術による炎症による痛みです。これを解消する為には、豊胸手術で内部にお入れになった物を取り出すしか解消する方法はございません。また、このような炎症が続くことが乳癌への過程となります。まずは、乳腺科にご相談になる前に、形成外科や美容外科でその対策を講じられては如何かと思います。

胸のシコリ

はじめましてこんばんは

2歳9ヶ月の子供を出産してすぐに胸にシコリができました。生後8ヶ月頃まではひどい乳腺炎を頻繁に繰り返しており卒乳する2歳までは定期的におっぱいマッサージに通ってました。結局最初のシコリは残ってしまいました。
先日、近所の乳腺科で触診と超音波検査を受けたところ「現状大きさが1.4mmで更に大きくなると癌になる可能性があるのでとった方がいいです」と言われました。触診と超音波での短時間の診察だったのですが確実性は高いのでしょうか?その時はびっくりして一瞬切らなきゃいけないと思いましたが、正直検査の為の針を刺すのも嫌なのです。
ご助言を宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 正直、『癌の可能性があるので取った方が良い。』のではなく、『癌の可能性があるから検査をした方が良い。』言うのが常識です。つまり、悪性を疑うならば無闇に手術を受けないことが大切です。もし悪性ならば手術の方法も範囲も全く違い、安易に切除すると癌細胞をばらまく結果となり、一般的には良悪性の判断が付いてから行います。また、癌などでは術前に抗がん剤などの治療を行う場合もあり、即手術はありえません。お話では、マンモグラフィすら行われていない状態では全く検査されてない状態での手術となり、不適切な診断と検査だと考えます。このような医療機関での診察・治療を行われるのはお勧め致しません。
 今後の検査は、マンモグラフィを取り、良悪性の判断の為、吸引細胞診や針生検を行い、まずは診断を付け今後の方針を考える必要があります。また、良性のものならば、このサイズでは放置で良いので、ご本人のご希望や痛みなどの症状のない場合は放置で良いでしょう。当院ではなるべく切らないことを重視して診療を行います。但し、針を刺して検査することは非常に簡単な検査で傷も残らず痛みも差ほどなく、有用な検査ですので嫌がらずにお受けになる姿勢は患者様側にも必要です。つまり、賢い患者様になられることが一番無駄な治療を受けなくて済むと言うことです。
 もしご来院できるようでしたら、当院にご来院下さい。適切な診断を行いたいと思います。その際はお手数ですが、お電話(0120-150-929)でご一報下さい。

ご返答ありがとうございます。

私が受診したクリニックの先生は、針を刺して検査する方法もあるが、悪性だった場合回りに飛び散る事もあるので薦められないというような事もおっしゃていました。冷静になって考えてみると納得するような検査、説明ではないように思います。今週の土曜日に予約を入れましたのでよろしくお願い致します。

 ご丁寧にお返事有難うございます。
 厳密に言えば針で癌細胞が散らばる可能性もございますが、意味をなさずに手術する方がずっと可笑しい行為です。針生検や吸引細胞診が意味のない行為になり、根底から医学の常識が覆させられます。その意見は、実際に研究を行い100例以上の結果を証明し、学会で発表するか論文発表を行い、その後患者様にお伝えするべきことです。そのようなことを行わずに実際患者様に行うこと自体が、営利的なことしか考えていないと考えます。残念ながら患者様の立場に立った医療とは言いかねます。私達もこのようなことがない様に常に日々の診療を振り返り反省を行っています。
 土曜日にお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。
 過去の掲示板にも同じ内容がございますので、参考になさって下さい。