BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
お世話になりました

癌告知から現在に至るまで、主治医以上のメンタルケアをしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。先生ならびにスタッフの皆様とお会いするだけで心が和み、治療への「糧」とさせていただいております♪ 【医は仁術なり】を感受するこができる稀有なクリニックに通院できたことを日々有り難く受け止めております。本当にありがとうございました・・・。★暑さ厳しき折り、どうかお身体ご自愛ください★

 ご投稿ありがとうございます。
 昨日メールでも同じようなご丁寧なお言葉頂き本当にありがとうございます。私達の出来ることは出来る限りお手伝いさせて頂きますので、何なりとご相談下さい。また、治療中は色々ストレスも溜まるものです。お時間ございましたら、お話に来て下さい。お時間の許す限りお話をお聞き致します。さち丸様もお体を大切に治療頑張って下さい。

お忙しい中、私などにも丁寧な返信をくださるのは先生の誠意とお人柄なのでしょう・・・まことに恐縮です。一介のエディターではございますが、我々中高年の『検診意識』を高めるため、自身の癌体験をもとに『啓蒙活動』をおこなって行きたいという前向きな思考に転化することができました。これもひとえに皆様のお陰だと感謝しております。
今後は治療と平行して頑張ってまいります!

並の総合病院を凌駕する「素晴しいクリニック」の今後の御活躍をお祈り申し上げます♪

 度重なる有難きお言葉頂戴し恐縮致します。当院も時間帯や日により混み合う状況です。患者様への十分な対応が出来ているのかをいつも心配しております。ご不便をお掛けしていることがございましたら、遠慮なくお申し出下さい。

感謝

人間ドッグで「乳癌の疑い」となって以来、再検査、精密検査、本日の結果聞きと大変お世話になりました。
検査の日などは特に不安になるものですが、そんな中でも、一歩貴院に入るだけで気持ちが落ち着いて安らいだのは、院内の隅々にまで感じるお心遣いはもちろんのこと、先生をはじめとするスタッフの皆様のお人柄なのだと思いました。
精密検査では、少し気分が悪くなってしまい、ご迷惑をお掛けしたのですが、敏速かつご丁寧に対応していただきました。また、かなり遅い時間まで診療をされていながら、皆様が、生き生きとお仕事をされている様子に頭の下がる思いでした。
こちらの的を得ない質問にも、毎回丁寧にお答えいただき、不安や不明な点がなくなりました。
患者さんの、そして乳癌での悲しみや不安を最小限に抑えたいという先生の強いお気持ちを常に感じました。

大変お忙しい毎日でしょうが、どうぞ先生、スタッフの皆様もご自愛くださいませ。

本当にありがとうございました。

 ご投稿ありがとうございます。本日はまた遠方にも関わらずお越し頂きありがとうございました。また、大変勇気付けられるお言葉頂戴し、本当にスタッフ一同喜んでおります。本当にありがとうございます。
 今回良性で良かったと言う結果でしたが、私達は本日お話させて頂いたように本当に検査が必要だったのかと考えさせられます。逆に、悪性と出た場合はやって良かったと思う日々です。当院開院3ヶ月弱となり、既に637名の患者様がご来院になり、乳がんが13名確定診断されています。超早期の物から進行癌まで様々な方がいらっしゃいます。お叱りを頂くこともございますが、いつもこのような最悪の結果が目に浮かびどうしても厳しい姿勢になるものです。今後も私達を長く応援して頂けると幸いです。今後共宜しくお願い致します。

不安です。

間違えて問い合わせ先にメールしてしまいました。
失礼しました。
再度お尋ねします。
貴院では超早期のがんも診断されるときいております。
私は、マンモで石灰化が見つかり、主治医のご判断で半年後の再検査となりました。失礼ですが、万が一見落としがあった場合、せっかくの早期がんが進行してしまいませんか?不安でしかたありません。

 ご投稿ありがとうございます。
 万が一石灰化が悪性であった場合は、らくだ様がご指摘に進行します。つまり、せっかく見つかった超早期がんも早期がんへと進行すると言うことになります。
 最近、地方からすがる思いで当院にいらっしゃられた方で、他院で2年近く見落とされ完全に進行がんとなったケースを経験しています。このケースは見落とす程小さながんではありませんが。。。
 また、最近当院で経験したケースでは、1〜2㎜程度の超早期乳がんの方がいらっしゃいました。そのケースは、当院のPBCシステム乳がん検診で小さな石灰化がマンモグラフィーだけで認め、精密検査として念の為にステレオガイド下マンモトーム生検を行い超早期の非触知乳がんが見つかりました。その後、局所麻酔のみの日帰り手術で極小さな部分切除で全快となられ、お喜びの声を頂きました。私達もスタッフ一同乳がんと診断出来たことに誇りをもったことはないでしょう。このケースの場合は乳がんと言えども、良性の腫瘍と同等の手術となり、何も恐れることはないと言うことになりました。私達の本来の目的を達成出来て本当に良かった例です。

早速のお返事ありがとうございます。
診察を受けた際、エコーをかけるまえですが、あっても2ミリほどのだから〜という医師の言葉が気になっていました。エコーをかけたあと大丈夫です〜とおっしゃりそのときはただ安心していたのですが、エコーでそんな小さなしこりがわかるのかと疑問に思い心配になりました。
ご回答を拝見し、自分から行動をおこさねばと痛感しました。できるだけ早く最新設備の整った専門医のところに再検査にいくつもりです。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 なかなかエコーでは2mm程度のしこりはわかりません。新たな精密検査を行うことが最善でしょう。

検査結果

今日は、診察ありがとうございました。
自分では大丈夫だろうと思っていた矢先にのう胞と石灰化があると言われ、細胞診までする事になり、正直かなり動揺しています。
検査結果は確か16日以降にはわかるとのお話だったと思うのですが、このまま18日にそちらに伺うまで悶々としてるのもツライので、お電話で結果だけ先に伺う事は出来ますでしょうか?

 本日は当院にご来院頂きお疲れ様でした。
 今回の吸引細胞診は念の為の検査ですので、ご心配は不要です。もやもやする必要もないでしょう。気楽に結果をお待ち下さい。悪性を私が気にしている方はその主旨をはっきり伝えて結果をお待ち頂いています。お電話で結果をお伝えする事は可能ですのでお電話下さればお伝え致します。しかし、結果だけ聞いて終わりと思う方もいらしゃるので、そちらが一番心配です。その点も宜しくお願い致します。

迅速な回答ありがとうございます。
なんだか帰ってきてから、落ち込んでしまいまして・・。
少し気持ちが楽になりました。
結果はお電話で伺っても必ず診察には必ず伺いますので、また、ご連絡させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。お電話お待ちしております。

陰影

2週間ほど前にマンモグラフィー検査と医師による触診で検診しましたところ、局所的非対称性陰影との結果が届きました。乳房診は異常なしでした。疑われる病名の記述がなく不安な思いです。ちょうど1年前に母が乳がんの手術をしましたこともあり(経過は良好ですが)とても心配です。精密検査をすぐに受けたいと思いますが、陰影というのは石灰化というものとは違うものなのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 局所的非対称性陰影はマンモグラフィにて片方しかない(対称でない)陰影を言います。つまり、癌などの腫瘤があることになります。また、石灰化とは意味が違います。石灰化がなくても癌はあります。
 最新の医療では触診はレトロな殆ど医師のパフォーマンスのような診察で、小さなしこりは触れません。つまり、不正確な診断で意味を成しません。最新の医療機器ははるかに人の診察能力を超えています。当然、そのような機器が無い施設では、レトロな触診が行われます。全ての結論が出てからの触診には確認と言う意味で価値はあるかも知れません。
 お母様が乳癌と言う事は、家族性乳癌も考えなければいけないハイリスクの方です。今回の陰影が乳癌でも決して可笑しくない方でしょう。至急精密検査を行うことをお勧め致します。ご都合が付くようでしたら、当院で保険診療で精密検査が出来ますので、遠慮なくお電話(0120-150-929)でご予約下さい。こちらの主旨をお伝え頂ければ、最短のお日にちをご用意させて頂き、なるべく早く検査を行い、確定診断まで行います。ご連絡お待ち申し上げます。
 

早々のご回答ありがとうございました。明日早速、貴クリニックへ検査のための予約を取りたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事恐縮致します。責任を持って検査させて頂きますので、こちらこそ宜しくお願い致します。ご連絡お待ちしております。

乳腺繊維線種

はじめまして。
乳腺の病気について調べていたのですが、こちらのサイトではとても丁寧に答えられておりましたので、ぜひ相談に乗って頂きたいと思い、書き込ませて頂きます。
2週間前にしこりを発見し、翌日病院に。その日に問診、触診、マンモグラフィ、1週間後に超音波検診と吸引細胞診をうけ、先日、繊維線種との診断を受けました。しこりの大きさが3cm以上になると切る為、今は2cmくらいなので、半年ごとに検査を受けて様子を見るとの事で、通院は終了致しました。

しこりを発見した時は痛みはなかったのですが、翌日から痛みを感じ始め、マンモグラフィでの圧迫や細胞診で刺激を受けたからかと思っていたのですが、今も痛んでおります。

あまり詳しい説明をしたりお話を聞いてくれる先生ではなかったので、痛みの事は最後の診察の時には言わなかったのですが、徐々に痛みが増していて、肺を圧迫されているような息苦しさを感じます。

触ると痛いので、日常生活やお仕事に差し障りがあるのですが、半年後の検診までこのままでいるしかないのでしょうか?

別の病院に行く事も考えたのですが、またマンモグラフィを受けるとなると、痛みが強いため耐えれそうにありません。

薬などで散らしたり、痛みを和らげる事は可能でしょうか?
3cm以上になるまで我慢するべきなのでしょうか?
また、生活していて気を付ける事とかはありますか?

長くなりましたが、何かアドバイスを下されば幸いです。
私は32歳、未婚、未出産です。
細胞診の結果はケース1か2でした(この曖昧な結果も不安です)
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺線維腺腫は良性の腫瘍で悪性化することはございませんので、一般的に放置で結構です。直径3cmになっても切除する必要はございません。大きくなり、痛みなどの症状が出た時のみ切除となります。決して大きくなるだけではなく小さくなることも良くあります。
 また、細胞診はclass1か2と言うことで、1は正常、2は良性で共に問題のない証拠となります。
 大きさのみで切除必要と言うのは医師の説明不足です。3cm以上になると痛みなどの症状を伴うことが多いと言うのを説明すべきであったと思います。残念ながら、患者様のことを第一に考える医師ではないようです。
 直径2cm程度で痛みは生じませんので、吸引細胞診の時に内出血が生じ痛みが残っているか、乳腺症があるのでしょう。(乳腺線維腺腫がある方は乳腺症がある方が多いので可能性は高いとお考え下さい。)マンモグラフィで痛かったと言う時点で乳腺症も強く疑われます。尚、翌日から痛いと言うことと肺を圧迫する痛みといことは精神的な面も大きく左右されていると考えます。乳腺線維腺腫でこのサイズで肺を圧迫する痛みは絶対出ません。
【アドバイス】
①乳腺線維腺腫で良かったとお考え下さい。
②最低1年に一度は乳腺エコーとマンモグラフィ検査を受けましょう。
③来年まで今回のことは忘れましょう。
④お友達に適切な施設で1年に1度は乳がん検診を受けるようにお勧め下さい。(私からのお願いです。)
 
 来年の今頃検査をお受けになる時、お時間ございましたら当院のPBCシステム乳がん検査をお受け頂ければ幸いです。

丁寧なご返答ありがとうございました。とても安心できました。
ひとまず痛みのことは忘れて様子を見てみようと思います。
今回の私のことで、周りの友達が乳房のしこりに関心を持ったようですので、乳癌検診を勧めようと思います。
貴院のシステムと親身な院風にとても興味がございますので、来年の検診にはお世話にならせて頂くかと思います。
そのときは宜しくお願い致します。
今回は本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 是非その際はお待ち申し上げます。

ありがとうございました。

 今日の夕方5時から検診をしていただいたけいこです。本日は、貴重なお時間をありがとうございました。「脂肪のかたまり」ということで、安心して帰宅したのですが、一つだけ気になることが出てきて投稿させていただきました。
 先生は、「気になるようなら外科でとってもらえるよ」と言われましたが、これは、「特に放っておいて良いよ」と解釈してよいのか、「悪いものかどうか気になるなら外科で調べてもらったほうがよいよ」という意味を含んでいらっしゃったのかがだんだん不安になってきたのです。
お忙しいところ本当にすみません。こんなことで申し訳ないのですが、すっきりしたかったので思い切って投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

 当院のPBCシステム乳がん検診をお受け頂き有難うございます。
 前者の特に問題ございませんので、放置で結構です。気になされる必要はないとお考え下さい。

お返事ありがとうございます。
気分がとってもスッキリしました。
勇気を出してうかがってみて良かったです!

そして、本日伺って、院内のゆったりとした雰囲気にとても癒されました。
スタッフの方々にも優しくしていただき、感謝しております。
またお世話になる際は、どうぞよろしくお願いいたします。

 丁寧なお返事頂き有難うございます。また、貴重な当院の感想を頂きありがとうございます。もし当院を評価して頂けるならば、来年のご来院もお待ち申し上げます。
 本日は板橋区花火大会の混み合う中のご来院お疲れ様でした。

すみません、昨日お伝え忘れていて、あと一点伺いたいことがあり投稿しました。

昨日見ていただいた脂肪のかたまりですが、約一週間前に自分で触りすぎたためか、炎症っぽくなっていまったことがありました。
症状は、まず、その部分や周りを触った際、内部の細胞が他の場所と違って「みしみし」「ぐちゃぐちゃ」・・・という感触になってしまったこと。あと、表面の皮膚が赤く10円玉のように腫れ上がってしまったことです。
それらの症状は、数日でおさまったのですが、こういうことがあったということも含めて、もう気にしなくて大丈夫でしょうか? 
何度も恐れ入ります。これで気になることは全てなので、どうぞよろしくお願いいたします。

 これは昨日もお話したとは思いますが、乳腺に出来ている物ではなく、皮下の脂肪組織に出来た物の痕です。そういった理由で触っていると繰り返し炎症を起すのでしょう。繰り返し炎症を起すようならば中身を取り出せば治ります。これは体のどこにでも出来ます。次回腫れること(赤くなる)があれば外科的処置をなさることをお勧め致します。こちらに来られるならば、当院でも行えます。お近くにの外科や形成外科でも簡単に出来ます。つまり、おできのような物とお考え下さい。

ご丁寧なお返事、ありがとうございました。感謝いたします。気にしすぎもよくないですね。
これからは、神経質になりすぎて強く触りすぎないように注意します。
もし今後、繰り返し炎症を起こすようなことがあれば、受診させていただきますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
本当に、ありがとうございました。

こちらこそ、宜しくお願い致します。