BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺症と妊娠

本日は診察頂き誠にありがとうございました。親切な対応と迅速な診断、とても素晴らしいクリニックだと思いました。
一点お伺いしたいのですが、診察時に乳腺症はエストロゲンの過剰分泌も一要因であると伺いました。第二子を切望しておりますが、妊娠中はエストロゲンの分泌も非常に多くなる事から、乳腺症が悪化するもしくは、乳がんの可能性が増えるなど因果関係はあるのでしょうか。お話を伺ったように、食事療法、運動など生活習慣の改善は第一ですが、第一子を不妊治療(ホルモン注射)の末に授かったので、第二子も病院に行く必要がありそうです。ホルモン注射等をして乳腺に悪い影響があるか心配になりました。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。

 ご投稿ありがとうございます。本日は当院にご来院頂きありがとうございました。
 本日に述べた乳腺症は女性ホルモンであるエストロゲン(乳腺の発育に影響するホルモン)がプロゲステロンに対し過剰状態が乳腺に影響を与え生じる疾患です。元々、乳腺は性ホルモンであるエストロゲン・プロゲステロン・プロラクチンに影響を受けます。
 妊娠中の乳がん発生は予後が非常に悪い(死亡率が高い)と一般的に言われています。これは、ご指摘のようなホルモンの影響です。つまり、成長が著しく行われるからです。乳がんの可能性が増えると言うよりも、乳がんが成長し易い環境とお考え下さい。また、一概に乳腺症が悪化するとは言えないでしょう。
 また、ホルモン療法は乳がんのリスク項目には入りますので注意は必要でしょう。しかし、人間にとって出産も大切なことですので、この点は気になさらずに第二子をお考え下さい。ご心配な場合は、産婦人科医に副作用についてご相談されることをお勧め致します。

早速お返事頂き誠にありがとうございました。
丁寧にご説明頂き良く理解致しました。ホルモン注射の副作用については、産婦人科医と相談してみます。
申し訳ありません、もう一つ教えて頂きたいのですが妊娠→出産によりホルモン分泌が盛んになり乳がんが発生しやすいとのご回答でしたが、出産後授乳中でもマンモグラフィー等の乳がん検診は可能(正確な診断が可)なのでしょうか、もしくは卒乳してからなど適当な検診の時期はあるのでしょうか。お忙しいところ誠に申し訳ありません。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がん検診は授乳終了から約6ヶ月程度経てば可能です。つまり、正確な診断が可能となり検診の価値があります。また、授乳中でも変なことに気付かれれば診察をお受けになることは有意義でしょう。

富永先生、ありがとうございました。定期的な検診と生活習慣に気をつけて生活したいと思います。同じ会社の健康診断で私と同じく乳腺症等の疑いが出た女性が多数いるようですが、どこに受診して良いのか、何の検査を受ければ良いのか当惑している人が多いようでした。貴医院の適切な対応を当社の産業医に紹介させて頂きました。また来年の検診、よろしくお願い申し上げます。

 乳がん啓発活動を行って頂きありがとうございます。また、当院をご紹介頂き恐縮しております。
 当院は、都心のど真ん中ではなく、板橋区と言う所にあり交通の便にご不便をお掛けする方がいらっしゃいます。これは、都心のビルよりも家賃等がお安く、その分患者様に少しでもお安い治療費で検診をお受け頂けることと、検査機器のレベルを高い物を購入することに力を入れました。少しでも良い検査をお安いお値段で提供するように心掛けています。小さなクリニックでも、最先端の医療を提供する努力を行っております。当然、医療には100%はございませんが、出来る限りのことは行い、どんなことも諦めないと言う姿勢で行っております。これをどう評価して頂けるかは正直判りません。しかし、1人でもご理解頂ければ、それは大きな価値だと思っております。私達は地位も名誉も欲しくはございません。ただ、一人でも多くの患者様にご安心頂けることのみをスタッフ一同が考えています。スタッフには乳がんの家族が居るものもおります。私も家族に末期癌と戦う者もおります。だからこそ早い段階での発見に拘るのも事実です。私達のピンクリボン運動の啓発活動は深い意味があるとお考え頂ければ幸いです。
 今後も私達を宜しくお願い頂きます。

違和感

はじめまして。
少し心配し過ぎかな?とも思うのですが・・・
ご相談に乗っていただきたく投稿致します。

2週間ほど前からの事です。
髪を一つに纏めようと、腕を斜め上後方へ挙げた所、右胸の乳房(乳首より指一本分位上の方)に違和感がありました。
しこりは感じられないのですが、押すと人差し指の腹大に、本当に軽いのですが、痛みを感じます。
その時は生理が来る数日前だったという事もあったのですが、いつもの胸が張るような痛みとは違っていたので、ほんの少し気になっています。
現在は、生理も5日目となり、ほとんど終わり頃なのですが、状態は変わりません。

もう少し様子を見た方が良いでしょうか?

去年、ある医療機関で、マンモグラフィー、超音波、触診をセットで受けた時には異常はありませんでした。

当方33歳、初経は11歳と1ヶ月から、身長170センチ弱、未婚、出産経験無しです。
肉親で乳ガンになった者はいませんが、胃ガンになった者がいます。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺症の症状が出ています。しかし、乳腺症は良性疾患で特に痛みの治療程度しか行いません。生理的現象程度のお考えで問題ございません。急いでの受診の必要はございません。
 但し、1年に1回の検診は定期的に行われることは必要です。昨年問題なかったようなので、是非今年もお受け下さい。もし乳がんがあっても超早期で見つかります。今年行われなければ、ある意味昨年の乳がん検診をお受けになった価値が下がります。当院もPBCシステム乳がん検診を行っておりますので、お時間ございましたらお受け頂ければ幸いです。

大変丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

去年大丈夫だったし今年は検診しなくてもいいかな・・・と思った矢先の事だったのですが、やはり毎年受けておいた方が良いんですね。
近い内に時間を見て、検診に行こうと思います。

 1年に1回毎年検診を受けることに価値が出ます。空けずににお受けになることが重要とお考え下さい。

右胸上に大きなしこりと痛みがあります。

病院に行くべきか悩んでいます。アドバイスお願い致します。昨日の夕方あたりから右胸が張ってきました。生理前ということもあり気にしておりませんでしたが、段々痛みが出てきました。腕を上げると手のひらに丁度収まるくらいのの大きなしこりがありました。現在38歳で8年前に出産する前、乳腺症で小さいしこりが何個か両方の胸にありましたが、定期的に検査して問題はありませんでした。出産後、現在に至るまで、ここまで張ったことが無いもので不安になりました。単に生理前の張りならいいのですが、診て頂くべきものでしょうか?又生理後に行くべきなのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 定期的に診察をお受けになり問題がないのでしたら、特に生理前の出来事と言うことで経過を見て良いのではないかと思います。もし生理後も症状が軽快しないようでしたら、診察をお受けになるとご安心でしょう。但し、乳腺症が強い方なので定期的な検診は必ずお受けになる必要があるでしょう。また、受診されるならば、生理後の方がベストと考えます。

胸の痛み

はじめまして。
健診の結果で左乳房腫瘤小豆大1個と乳腺症と書いてありました。
乳腺科に行き1回目の診察は触診だけで終わりました。その時は、しこりのようなものは感じられないということでした。次に健診で撮影したマンモグラフィーと超音波の写真を持って、1回目の先生とは違う先生に診てもらいました。再度触診しましたが、所見は1回目の先生と同じでしこりは感じられないとのことでした。健診の写真を見せましたが、この写真を見る限りハッキリとこれがしこりとは判断できないということで、その病院でもう一度超音波検査だけ受けることになりました。先日、結果を聞きに行ったところ大きさ9ミリの線維線種とのことでした。来年また検査して大きくなってたら、切ることも考えましょう。ということで様子見になりました。
超音波の写真だけで線維線種という判断を信じていいのでしょうか?
詳しく説明してくれる先生ではなかったので自分の聞きたいことを全部聞くことが出来ませんでした。
父親の妹が乳がんで亡くなっており、自分自身3年前に甲状腺悪性腫瘍で手術してるのでまたガンではないのかととても心配です。

 ご投稿ありがとうございます。
 nao様が受診された乳腺科はどうして何度も受診する必要があるのでしょうか。超音波程度の検査を受けその日に結果が解らないのでしょうか。二つの疑問が浮かびます。
①超音波検査を行った者と、検査結果を伝えた医師が違う。
②同じ者が行った場合は、医師が超音波をその場で判断出来なかった。
以上になり検査結果は信頼度に欠けます。
また、今回の結果が正しく判断されたとした場合は、画像診断での判定になり、あくまでも乳腺線維腺腫の疑いにしかなりません。細胞診も行わないで良悪性の判断は付きませんし、組織診を行わなければ確定診断とは言えません。最低でも細胞診での良性の判断は欲しい所です。
 もし乳腺線維腺腫と診断したら、摘出する必要はありません。凄く大きくなり痛みなどの症状が出た場合に限り摘出の適応となります。それは、乳腺線維腺腫が100%悪性化することはないからです。意味のない手術は体を傷付けるだけで何の価値もない行為だからです。
 尚、nao様は乳がんの超ハイリスクの方です。家族性乳がんの可能性がある上に、悪性に関わらず甲状腺の手術をお受けになっているからです。また、この背景から考え、この病院では何故マンモグラフィを再検しないのかすら疑問に思います。
 最近は専門医すら当てにならないことが色々な所で言われて来ています。それは基準自体が曖昧である為です。昨日も記載しましたが、日本乳癌学会研修施設の乳腺科でも酷い診断が行われています。患者様が不利益がなくご安心出来る医療機関が欲しい物です。病院の名前・大きさ・名誉に騙されない、つまりご自身の目で決めることが大切です。それは、nao様が体験された医師から十分な説明がない病院ではなく、納得できるまで説明してくれる病院や医師を選択することが大切だと言うことです。世間の乳腺科医はピンクリボン運動を推進するなどと綺麗ごとを並べていますが、この病院には乳がんで悲しむことを無くそうと言う本来の意義を推進する気持ちはないでしょう。また、私も悲しい思いになりました。

お返事ありがとうございます。
お返事の内容を読んで、やはりセカンドオピニオンをするべきなのだと思いました。そちらに伺って検査をしたいところですが、仕事もあり少し遠い為、とても通えそうもありません。電話で家から近くの病院を紹介して頂くことは可能でしょうか?

 どの地域にお住まいか解りませんので何とも言えませんが、お電話頂けば出来る限りご案内致します。月曜日のお昼位にお電話下さい。

ありがとうございます。
月曜日のお昼ごろお電話いたしますので、よろしくお願いいたします。

 お役に立てるかは解りませんが、お電話お待ちしております。

土曜日に診察していただきました、杉山です。先生に何の心配もいらないと言っていただき、とても安心しました。家族もとても心配していたので、ホッとしています。本当にありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

 【宇於崎さま】
   写真届きました。どうもありがとうござい
   ます。停電の影響もなくすんなり帰ること
   ができました。

 先日は当院にお足元の悪いながら遠方よりご来院頂きありがとうございます。また、丁寧なお言葉頂き恐縮しております。また、ご心配なこと出来ましたらいつでもご相談下さい。

脇の下のしこりについての質問

初めて投稿させて頂きます。
2年程前から時々生理の前後に右脇の下の一部がひりひりした痛みを伴った少し盛り上がった腫れ方をしているのですが(しこりは感じられませんでした)生理が終わった後しばらくすると腫れが引いて元に戻っていたためそのままにしていたのですが、先月の生理後いっこうに引く様子がない上違和感があった為に触ってみると1センチ弱のしこりがありました。乳房のしこりを調べてみたのですが、しこりは見つかりませんでした。この様な症状の時に何科にかかったら良いのか分からず困っています。どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 腋のリンパ節が腫大しているのだと考えます。感染症や炎症などにより腫れているのでしょう。一度、お近くの外科でご診察をお受けになってみては如何かと思います。乳がんなどで腫れることもございますが、多分お話からすると否定的でしょう。

こんなにも早々にお返事を頂き感激と感謝の気持ちでいっぱいです。しこりを見つけてから一人あれこれ悩んでいたものですから、アドバイスを拝見してとてもホッとしています。早々に外科で診てもらおうと思います。本当にありがとうございました!!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 また、乳腺でお困りの時はご相談下さい。

お世話になりました

癌告知から現在に至るまで、主治医以上のメンタルケアをしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。先生ならびにスタッフの皆様とお会いするだけで心が和み、治療への「糧」とさせていただいております♪ 【医は仁術なり】を感受するこができる稀有なクリニックに通院できたことを日々有り難く受け止めております。本当にありがとうございました・・・。★暑さ厳しき折り、どうかお身体ご自愛ください★

 ご投稿ありがとうございます。
 昨日メールでも同じようなご丁寧なお言葉頂き本当にありがとうございます。私達の出来ることは出来る限りお手伝いさせて頂きますので、何なりとご相談下さい。また、治療中は色々ストレスも溜まるものです。お時間ございましたら、お話に来て下さい。お時間の許す限りお話をお聞き致します。さち丸様もお体を大切に治療頑張って下さい。

お忙しい中、私などにも丁寧な返信をくださるのは先生の誠意とお人柄なのでしょう・・・まことに恐縮です。一介のエディターではございますが、我々中高年の『検診意識』を高めるため、自身の癌体験をもとに『啓蒙活動』をおこなって行きたいという前向きな思考に転化することができました。これもひとえに皆様のお陰だと感謝しております。
今後は治療と平行して頑張ってまいります!

並の総合病院を凌駕する「素晴しいクリニック」の今後の御活躍をお祈り申し上げます♪

 度重なる有難きお言葉頂戴し恐縮致します。当院も時間帯や日により混み合う状況です。患者様への十分な対応が出来ているのかをいつも心配しております。ご不便をお掛けしていることがございましたら、遠慮なくお申し出下さい。

感謝

人間ドッグで「乳癌の疑い」となって以来、再検査、精密検査、本日の結果聞きと大変お世話になりました。
検査の日などは特に不安になるものですが、そんな中でも、一歩貴院に入るだけで気持ちが落ち着いて安らいだのは、院内の隅々にまで感じるお心遣いはもちろんのこと、先生をはじめとするスタッフの皆様のお人柄なのだと思いました。
精密検査では、少し気分が悪くなってしまい、ご迷惑をお掛けしたのですが、敏速かつご丁寧に対応していただきました。また、かなり遅い時間まで診療をされていながら、皆様が、生き生きとお仕事をされている様子に頭の下がる思いでした。
こちらの的を得ない質問にも、毎回丁寧にお答えいただき、不安や不明な点がなくなりました。
患者さんの、そして乳癌での悲しみや不安を最小限に抑えたいという先生の強いお気持ちを常に感じました。

大変お忙しい毎日でしょうが、どうぞ先生、スタッフの皆様もご自愛くださいませ。

本当にありがとうございました。

 ご投稿ありがとうございます。本日はまた遠方にも関わらずお越し頂きありがとうございました。また、大変勇気付けられるお言葉頂戴し、本当にスタッフ一同喜んでおります。本当にありがとうございます。
 今回良性で良かったと言う結果でしたが、私達は本日お話させて頂いたように本当に検査が必要だったのかと考えさせられます。逆に、悪性と出た場合はやって良かったと思う日々です。当院開院3ヶ月弱となり、既に637名の患者様がご来院になり、乳がんが13名確定診断されています。超早期の物から進行癌まで様々な方がいらっしゃいます。お叱りを頂くこともございますが、いつもこのような最悪の結果が目に浮かびどうしても厳しい姿勢になるものです。今後も私達を長く応援して頂けると幸いです。今後共宜しくお願い致します。