教えてください。
ご投稿ありがとうございます。
診断が分かれているので、何ともお答えの方法がありません。共に確定診断ではないので、針生検を行い組織診を行ってもらい診断して方法を考えるのが一番だと思います。
葉状腫瘍ならばclassⅢならば悪性化している可能性が考えられ、直に手術を行った方が良いでしょう。特発性肉芽腫性乳腺炎の方が可能性としては低いのではないかと思いますが、、診察していない以上は分かりません。何れにせよ、classⅢが出ている以上は異型細胞があると言うことになり、要注意には変わりません。
後は、ご自身でのご希望が優先となりますので、良くご自身で考えることをお勧め致します。
早々の返信ありがとうございました。
>classⅢが出ている以上は、異形細胞があると言うことになり、要注意には変わりません。
との事ですが「異形細胞」とは、どういったものなのでしょうか?
針生検を行い組織診を行なうと良性なのか悪性なのかはっきりと分かるものなのでしょうか?
出来れば手術は避けたいのですが、こういったしこりは良性でも悪性でも早く取り除いた方が良いのでしょうか?お忙しいところすみません。よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
異型細胞とは正常細胞には見られない細胞を指します。この異型細胞の細胞の形態上の変化が悪性度を決めます。細胞診では主に異型度で良悪性を判断しています。針生検などの組織診ではこれがどのような物であるかを判定するものです。つまり、腫瘍の一部を採取して顕微鏡で見るので、それ自体を切除した組織診に匹敵する物です。
手術して取り除く方が良いかは、私が診察していないのでお答え出来ません。現在通院中の病院の医師にお聞きになるのがベストでしょう。また、この判断もご自身の体ですのでご自身がお決めになることが大切です。ご自身のことなので、ご自身でお決めになり、ご自身で責任を取ると言う姿勢出なければ意味がないでしょう。
2年前に出産し、搾乳をして母乳をあげていた為か左胸がつまりやすく出にくくなったので6ヶ月程で授乳をやめました。
しかし、ここ3〜4ヶ月ほど前から左胸のしこりが気になるようになり、乳腺外科を受診しました。マンモグラフィー、超音波検査をして2.5cmほどの「葉状腫瘍」と診断され、手術をしてしこりを取り除くしか方法がないと言われました。すぐ手術をするのは怖かったので別の乳腺外科を受診し、超音波検査、超音波を見ながら針を刺す検査(穿刺細胞診?)をしたところクラスⅢと言われaかbの判断も分からない状況だと言われました。医師は、「特発性肉芽腫性乳腺炎」の可能性が高いのでそのまま様子を診てみましょう、との事だったのですが触ると大きなしこりですし、悪性の可能性も否定出来ないとのことなので今後どうしたら一番良いのでしょうか。第二子も考えているのですが、しこりをまず取り除いてから検討した方が良いのでしょうか?