BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺の石灰化

人間ドッグでマンモグラフィの検査をし、乳腺の石灰化と判定されました。
「心配ありませんが、定期的に検査を受けましょう。」ということでしたが、心配です。
専門医の受診をしたほうが良いのでしょうか?

尚、人間ドッグでは 超音波・触診もあわせて行いました。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィで石灰化を指摘されたようですね。石灰化と言うのは組織が壊死を起した跡を示します。乳がんも、当然壊死を起した物です。つまり、石灰化はマンモグラフィにおいて癌組織の証を示しています。しかし、石灰化も色々あり、形や大きさ、また、並び方などで、良性の物も多くあり、判定が困難を要します。たった数個でも癌と言う事もございます。
 実際、マンモグラフィもその機器のメーカーや機種により写りが悪い物も良く見かけます。多くの人間ドックや検診センターや自治体の検診のマンモグラフィではせっかく検診をお受けになっているのにも関わらずに石灰化が上手く写し出されていないのをお見受けします。当院は石灰化に一番拘っている為に米国製ローランド社のマンモグラフィを導入しているのでマンモグラフィを取り直すと、全く違った写真となりビックリしています。大丈夫と言われた石灰化も、そうでないように判断せざるお写真となっています。優秀な専門医や放射線技師が居てもこれではとどうにもならないなと思っています。超音波もこれに匹敵して同じ傾向です。人間より機械は正直なことを思い知らされます。
 まずは、最高レベルの医療機器を揃えた医療機関で再検し、乳腺科の医師に診察をお受けになるのが、一番ご安心だと最近確信しています。
 もしご都合が付くようでしたら、当院で精密検査を行いますので、遠慮なくお電話でご予約下さい。

経過観察か外科的か・・・

はじめまして。教えていたただきたいのですが、
7年前に左下に2センチ強の繊維腺種が見つかり
最近その隣にも触診でおそらく同じタイプと
思われるしこりが見つかりました。今マンモ
の結果待ちです。

先生は線維腺種の場合、この大きさでは経過
観察といわれましたが、線維腺種の中にがん
が混じっていたり、裏にひそんでいたなんて
ケースを耳にしますと、外科的に切除
したほうがいいのではと考えてしまいます。

しこりを持ったまま定期健診をしながら
がんがないか確かめていくより外科的
を選ぶべきなのか迷っています。

そちらのクリニック様のご意見をお聞かせ
ください。外科的手術の場合どのような
方法で手術をされるのかもさしつかえなけ
れば教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺繊維腺腫は一般的に良性で悪性化しないと言われています。特殊なケースでrara様がご指摘のような報告はあります。しかし、基本的には痛みなどの症状がない限り、摘出は致しません。当院もこの考えで基本的に摘出は行いません。
 また、乳腺繊維腺腫は組織診で診断が付けば、1年に1回の検査で十分です。つまり、検診程度と言うことになり、摘出してもしなくても同じです。また、摘出したから、その周囲から乳癌が起こらない保障はございません。摘出しても安心は得られないです。その点も含めてお考えになるべきでしょう。
 尚、組織診で確定診断がなされていない診断は、信頼性に欠け、今回のコメントとはなりません。

他の病院で検査を受けているのですが...

はじめまして。3年ほど前に自己触診でしこりがあったのでそれ以来、会社の産業医の先生に紹介していただいた病院に半年に1度検査のため通院しています。
1年に1度マンモグラフィーでレントゲンを撮ってもらい、注射針でエコーに映る大きめの分泌物を抜いて、良性か悪性かを調べ、問題ないと言われています。
エコーに映る分泌物と言われる黒い塊がぶつぶつとたくさんあって私はこういうものができやすい体質、とその先生に言われています。あまりよくお話を聞いていただけない雰囲気なので聞きづらいのですが、このまま放っておいてこのような検査の仕方を繰り返していて大丈夫なのでしょうか?
また自分の心配なことも半年に1度の検診でなかなか言い出せないので病院を変えて、今回インターネットで調べさせていただきお世話になりたいと思ったのですが、今の病院からの検査の記録などがなくても大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺のう胞により検査を定期的にお受けになっているのでしょう。のう胞は、小葉と言う乳腺の組織が何らかの影響で変性した物で、内部に水溶性の物が溜まります。稀に癌化する恐れがありますが、殆どは良性です。現在の治療や経過観察で問題はないと思います。また、余程悪性を疑われない限りは切除は致しません。ご安心下さい。
 尚、当院でも検査や治療は可能ですので、ご都合宜しければ保険診療を行いますのでご来院下さい。その際はお手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約をお願い致します。尚、特に紹介状等は必要ございません。

お忙しいところ、早速お返事をいただきましてどうもありがとうございました。今かかっている病院の先生がとても質問しづらい雰囲気なので、今回メールで問い合わせをさせていただき、直接診ていただいているわけでもないのに温かいお返事をいただき本当に嬉しく思いました。
エコーに映る分泌物が「あなたは分泌物が溜まりやすくてこれが悪性に変わることが多いのよね...。」といつも病院にいくたびにかえって不安になる同じ診察結果を言われるだけだったので今回富永先生に質問させていただいて安心しました。
お伺いする際にはお電話で予約をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もしお出でになる時はご質問ございましたら、遠慮なくおしゃって下さい。お待ち申し上げます。

乳腺石灰化

はじめまして。
8月に会社の健康診断でマンモグラフィーを受診したところ、乳腺石灰化が認められました。一ヶ月以内に要精密検査という結果ですが、どのような検査と検査時間はどれくらいかかるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 受診される医療機関により設備や体制が異なり、何を行って、どれくらいの時間が掛かるかは、解りません。一般的にはマンモグラフィの再検と乳腺超音波を行った上で、その結果により次の検査のステップとなるでしょう。
 当院では、上記の検査は全て30分以内で終え、次のステップの細胞診や組織診も同時に行います。
 もし当院で精密検査ご希望の場合は、お電話(0120-150-929)でご予約の上起こし下さい。
 

返信ありがとうございました。
再度マンモグラフィーと乳腺超音波を行った結果次第で次の検査となるのですね。

先月マンモグラフィーを受診した時、生理中だったのですが、結果として石灰化が認められたのは、関連があるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 石灰化は癌など種々の原因によって組織が壊死を起こした物です。生理とは関係ございません。

ご回答ありがとうございました。

しこり

はじめまして。3年前に乳腺症の診断を受け、その後毎年の定期健診の結果は「経過観察」。先週土曜日に右の胸の外側を偶然触ったところ「大豆」ほどのしこりを見つけたのです・・・来週の金曜日に定期健診があり、その際に婦人科検診を受ける予定になっているのですが、不安で不安で仕方がありません。この様な心理状態の際、こちらのHPを見つけました。予約状況にもよるかと思いますが、定期検診前に貴医院にて検査をさせていただく事は可能でしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 このようなケースでは婦人科は専門外となり無関係となり、乳腺科もしくは乳腺外科での診察が正しい診察の経路となります。直ぐに、当院でご予約をお取り致しますでの、お手数ですがお電話(0120-150ー929)でご連絡頂けないでしょうか。この主旨をお伝え頂ければ、明日でもどうにか今ならご予約お取り致します。

良い日

はじめまして。
胸にしこりを感じています。今、生理前で張りも感じています。そちらにて検査をお願いしたいのですが、生理後10日位が検診などに良いと聞いたことがあるのですがより良い日というのがありますか?
 
 私は群馬県からで、子供もおります。こちらの都合ですが、生理前や生理中よりも生理後の方が良いなら、そのように都合をつけたいと思っております。
 
 宜しくアドバイスお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 エラストグラフィがあるので、検査はいつでも結構です。しかし、マンモグラフィはご指摘の時期が一番痛くないので、その時期の方が楽かも知れません。
 一度お電話でご予約とその際にお気軽にご相談下さい。

 ありがとうございました。
生理が終わった頃、お願いしたいと思います。
 しこりを初めて感じたときから怖くて触っていません。今は早く落ち着きたい気持ちです。検査をお受けになる皆さんも多かれ少なかれ、こんな気持ちなんでしょうかね?!

 こんな小心者の私でも気持ちよく検査が受けられるような

↑すいません。書き込みの途中で投稿してしまいました。 
  ・・・受けられるような、クリニックだと信じて伺いますのでその時はどうぞ宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 是非、気楽なお気持ちでお出で下さい。お待ちしております。

健康診断の結果が・・・

初めて投稿します。32歳女性未婚です。実は健康診断の超音波検査の結果〔右乳乳腺腫瘤の疑い〕で要精密検査となってしまい、何がなんだか分からず不安のなかインターネットを調べこちらにたどり着きました。。実は去年悪性リンパ腫と戦い、5月に自家移植を経て退院しました。せっかく社会復帰もしたのに・・・とすごく不安です。再検査はしますが、怖い・・この結果は乳がんの疑いがあるということなのでしょうか・・リンパ腫のほうは2ヶ月に1度通院していて今のところ再発の兆しは無いといわれています。。治療の影響も出てるのでしょうか・・・

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺腫瘤は乳癌を含めたしこりなどを指します。悪性リンパ腫も乳腺に出来ることもございます。一度、主治医にご相談されることをお勧め致します。

早速返信有難うございました。相談してみます。
検査結果、乳がんでも悪性リンパ腫でも何事もない、、という可能性もあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当然、何もないと言う結果もあります。当院も要精密検査でいらっしゃいますが、多くの方は何もありません。つまり、早く結果をお知りになることが一番のご安心でしょう。

ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。1ヵ月後に再検査を受けてきます。何も無いことが一番ですが、もしもの場合はこちらの病院に伺おうかと思います。こんな風に相談に乗っていただけるととても安心感がありますね。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 何もないに越したことはありません。検査を怖がらず受けることで安心も得られます。頑張って下さい。もし本当に私達の必要性がある時は、遠慮なくご来院下さい。
 最近思うことは、癌を恐れて1年以上病院に行けずに癌を本当に怖い物にしてしまった患者様をお見受け致します。乳がんは小さければ、手術も凄く小さな日帰り手術で終わり、再発や転移のご心配も全くありません。良性のしこりと殆ど治療や術後の診療も代わりません。我々医療側が悲しく思うこともあれば、こんな小さくて良かったと思うケースにも出会います。少しでも変だと思われたら、直に病院へが一番不安がなくなると痛感しています。当院で乳がんが見つかり、手術の為に大きな病院へご紹介させて頂いた方から不安でご連絡を頂くことや既に他院で治療をお済になり再発や転移を指摘され、家が近くで偶々ご相談にいらっしゃる方があります。いつも申し上げることは、乳がんを恐れないこと、進行していて治療を困難とされている方には、特に癌と上手く付き合う(共存する)ようにお話しています。私は、乳がんになっても希望以外はないと考えています。