良性とは?
ご投稿ありがとうございます。
この時期に血性乳汁が出るの生理的血性乳汁と言い当たり前の事です。検査など普通はしません。また経過観察も通常しません。
回答ありがとうございました。
もう1つ質問させてください。
細胞診クラス2とはどういうものなのか、授乳中にはクラス2の結果が出る事に問題はないのか、『良性』とは何が良性なのか。
初歩的な質問申し訳ありません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
授乳中は炎症所見がありclassⅡが普通です。良性とは悪性所見がないという事です。こういうことは、後で聞くのではなく、必ずその場で医師に質問しましょう。医者は患者さんが何を理解できないかが解りません。疑問点がこの患者さんにあるという事を知る事は医師にとって非常に助かります。今回の診察に対する理解が貴女自身されてません。再度、受診して説明を受けて下さい。そうすることにより色々な価値が出てきます。ここだけで終わらせてはいけません。
現在5ヶ月の子供がおり、完母にて授乳中です。
1ヶ月ほど前搾乳をした際に、乳頭より鮮血の出血がありました。すぐに止血したのですが、母乳がややピンクがかっている状態が2日ほど続きました。
外科に受診し超音波検査と乳汁の細胞診を行いました。
超音波検査では特に異常は見られないという事でした。
その後の乳汁の細胞診の結果がクラス2という事でした。
クラス2という結果は良性と判断という事ですが、正常細胞ではないという事だそうで、一体どのような状態なのか、どうして出血してしまったのかがわかりませんでした。
あとは経過観察で問題ないという事でしたが、経過観察とはどの程度の期間指すのか、根本的な原因はわからないのですがこれ以上の検査は必要ないのでしょうか。