BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳房

左胸が何か重い感じがして違和感があります。
触診では特に異常無しと言われましたが、とても不安です。金曜日にベルーガクリニック様へ予約しました。
今、不安で精神的にも参っています。当日は宜しくお願い致します。生理約1週間前の検診ですが、大丈夫でしょうか?マンモグラフィーは痛いんでしょうか??

 ご投稿ありがとうございます。
 御予約ありがとうございます。重苦しい症状だけでしたら、良性疾患の方が可能性が高いと思います。余りご心配になる必要はないでしょう。念の為に診察や検査を受けるお積りで良いでしょう。症状がないくしこりがあると思うという方の方が危険です。おそらく乳腺症と言う結果に終るでしょう。
 マンモグラフィは乳腺症がある方は少し痛いと思います。正常な方は痛みは殆どありません。これを気になさるならば、生理後10日目位にお受けになると比較的楽にお受け頂けます。

ご返答、ありがとうございます。
一先ず、金曜日に行ってマンモグラフィをやるかやらないかを決めても宜しいでしょうか?エコーだけで症状は分かりますか?生理後まで待つのは不安なので、とりあえずエコーだけでもって考えています。宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検査はエコーを行ってからお決め頂いても結構です。ご希望を当日おっしゃって下さい。

金曜日はありがとうございました。精神的に参っていたので安心できました。今後、年1回は検診を必ずします。

 当院にご来院頂きありがとうございました。来年も宜しかったらどうぞ当院にご来院下さい。

マンモトームの後が、気になります。

初めて、質問させて、いただきます。
マンモグラフィーで、石灰化が見つかり、2週間前に、マンモトームを、受けてきました。
幸い、結果は乳腺症ということでしたが、やっとマンモトームによる痛みも、なくなってきたところ、昨日から、乳首の横が、蚊に刺されたように、プクッと
腫れて、とても痒くて、気になっています。
それは、よくあることなのか、教えていただきたいと
思います。
よろしく、お願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモトームをお受けになった施設毎に方法が違い何とも言えません。私は過去に数百例行っていますがそのようなトラブルはありません。良く言われる自宅での出血も経験がなく解りません。主治医の診察をお受けになることをお勧め致します。

教えてください。

よろしくお願いします。33歳女です。

7年前に線維線種の腫瘍があり、最近その隣に
同じタイプの動く腫瘍を発見し、病院へ行きました。

マンモ、超音波の結果、7年前のしこりは石灰化
していると言われ、良性のものなのでほっといて
良いと言われました。
そこでお聞きしたいのですが、ほっといていいと
は言われたものの、今後このしこりが悪性に
変わる可能性があるのかと、石灰が増えていても気にする必要はないのでしょうか?

そして新しくできたしこりなんですが、1センチ
ほどで丸いくりくりしたタイプで、まれにこういった
しこりの中に悪性がある場合も考えられるので
と細胞針を打ち現在結果待ちです。
新しくできた良性と見られる腫瘍の場合、必ず
細胞針は打つのでしょうか?それとも何か
あったのでしょうか。不安です。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺線維腺腫は悪性化しない乳腺の代表的な良性腫瘍です。今後は心配はないでしょう。しかし、マンモグラフィやエコーの所見では確定診断ではございません。吸引細胞診も同様です。針生検などの組織診を行い病理組織診で診断が付いた物のみです。
 新しい腫瘍は拝見していないので分かりません。また、病院により方針も違い何ともお答え出来ません。主治医にお聞きになるのが一番です。当院は基本的にご希望を優先して行います。悪性の可能性がある物は画像上悪性の可能性の高さにより細胞診を行うか、それとも組織診を行うかを決めます。患者様の状況に応じ、なるべく早く結果が必要な場合は同時に行うケースもあります。当院で乳がんを診断された方は比較的他院より早く全てのデーターが揃うと思います。

非浸潤性乳管がんの手術

マンモトーム生検で、非浸潤性乳管がんと診断を受けました。手術をしてがんを取り除かないといけないのですが、生検後、4ヶ月たってしまっても大丈夫なのでしょうか?すでに2ヶ月がすぎようとしていますが、こちらのクリニックのようなところで診断を受けたため、手術する病院を紹介していただき、手術のための検査をし・・・時間だけがすぎていくのです。先生は、大丈夫です、とおっしゃるのですが、不安もあります。針を刺したところから、浸潤してしまうことはないのでしょうか?4ヶ月の間に、がん細胞が分裂し、数を増やし、浸潤することはないのでしょうか?
微細石灰化の範囲は1センチくらいでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 非浸潤癌は比較的進行が遅く安心な乳がんです。しかし、意味もなく4ヶ月待つのは長いと思います。石灰化1cmはそれ以上のサイズが癌とも考えられるので、非浸潤癌にしては大きいかもしれません。mamiko様が御指摘の御心配は以前から学会等でも上がっています。1ヶ月程度は検査などの関係で仕方ないとは思いますが、折角マンモトーム生検をお受けになることが出来、診断が付いているのに勿体無いと言う気がします。また、非浸潤癌だから緊急性がないし、有名病院の乳腺科ではあまり興味の対象ではなく、順番通りと言うことになり、患者様が多い病院ではそれ位は待つのでしょう。逆に、非浸潤だから、早く手術を出来る病院を紹介してもらうべきではなかったのではないかと思います。サイズからすると日帰りでも十分可能な手術です。切除さえすれば問題ない癌です。施設を代えるのも手かもしれません。
 当院では、なるべく患者様の癌の程度やお住まいに合わせてご紹介をしています。(ご本人のご希望がある場合はその病院へご紹介致しますが、ご本人のご責任と考えております。)本のランキングに上がる病院が決して患者様の為になる病院とは考えておりません。その病院の医師が全て素晴らしい訳ではありません。当院は、私達の患者様に対してどこまで考えて頂けるかを基準として、医学レベルがどの程度かを判断しご紹介先をご選択頂いております。当然、mamiko様のようなケースや相性もございますので、患者様に必ず問題があった時は違う病院をご紹介するので、文句を言って下さって結構ですとお伝えしています。(当院は紹介先に義理立てする関わりを持ってご紹介しておりません。)開院して4ヶ月ですが、約30名程度の患者様をご紹介しています。既に当院の患者様を即座に優先して見て頂いている施設が何件か出て来ています。真面目にやれば、目利きの良い施設は分かって頂けているのだろうと解釈しています。早い確定診断や殆どの検査を直に行い結果を1週間程度で揃えている為、患者様からもお喜びの声を頂くこともございます。mamiko様ももう一度前の施設にご相談するのも良いかもしれません。病院選びは大切ですが、難しいのも事実です。

時折左胸が痛みます。

初めまして。43歳、3人の子供を母乳で育てました。
主婦ですが、ずっと働いています。いつのころか、たぶん1年くらい前だと思いますが、チクチクとした痛みを左胸に感じるようになり、8ケ月くらい前の触診とマンモグラフィでは、特にしこりもなく異常はないとのことでした。
ただ、ジェルをつけてのエコー?の検査では、乳腺がからまっている?ような箇所が見られるとのことでした。
特に強いストレスを感じたりするときにもチクチクというか、ズキズキというか・・そのような痛みを感じることがその後もあります。年齢的にも心配しています。
そちらで診ていただく場合どのような検査になりますか?川崎市内に住んでいるのですが、同じような医療方針の病院などの紹介はしていただけるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 症状からすると乳腺症と言うもので、良性の疾患です。(過去レスにこのご説明はございますのでご参考になさった下さい。)乳腺がからまった状態と言うのは良く意味が解りませんが、異常を来たしている可能性がございます。マンモグラフィの再検、乳腺エコー、エラストグラフィの検査が望まれます。お電話(0120-150-929)頂ければ、なるべくお早いお日にちで1時間程度で検査を終えます。御連絡お待ち申し上げます。10月からはスタッフ数を増員し、御予約数を増やしますので、なるべく早く御予約をお取り致します。川崎市では当院と同程度の検査設備の医療機関はないと思います。当然、都内では唯一当院のみです。神奈川県で当院にお越しになる方は横浜市、川崎市が一番多いと思います。川崎市は不便だと患者様が良くおっしゃっていますので、乳腺科自体が大病院しかないようです。

丁寧なお返事を頂きましてありがとうございます。不安を抱きつつも、どの病院を選んでよいのかわからず、時だけが経過してしまいました。平日は仕事がありますので、日程を検討した上で早めに連絡させていただこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 是非ご連絡お待ち申し上げます。

乳房にかたまり

はじめまして。丁寧なご回答のHPでしたのでご相談させていただきたいと思います。
現在29歳で、約1年半前に出産し、混合栄養で育てました。
10代の頃よりずっと気にしていたのですが、両方の乳房にお椀のような形をした硬いかたまりがあります。『米粒や1cmのしこり』などといったものではなく、乳房全体が硬いといいますか、何か乳房の中に土台があるような感じです。
座った状態で触ってもすぐに硬いものがあるのが分かりますし、特に仰向けに寝て上から押さえると硬い土台のようなもののみといった感じでやわらかさはありません。(乳房は女性の私の手ですっぽり隠れるくらいの小さいものです)
一度妊娠中に、母乳のこともあったので産婦人科の先生に乳房のことを言い、乳がん検査(超音波エコー)をしてもらいましたが、大丈夫ということでした。乳がんではないというだけで、この硬いかたまりが何であるのかについてはそのときに説明はありませんでした。それから出産し母乳もあげました。授乳中には乳房が張ることもあり、授乳すれば楽になりましたが授乳中も硬いものはありました。助産師に乳首周辺を強くつままれお乳を搾られるときは、硬いかたまりの一部もつままれていたようで痛かったです。あとは授乳中に一度乳腺炎になり高熱と乳房がパンパンに張りました。
この、ずっとある硬いものは何でしょうか?
また、まもなく30歳になるので人間ドックの案内があります。いきなり人間ドックを受けるよりも先に病院を受診したほうがよいでしょうか?
長々と質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 硬い物は乳腺です。おそらく強い乳腺症があり、硬く変化したのでしょう。乳房の大きさ(脂肪等)がない為によく触れるのでしょう。乳腺症自体は良性の疾患ですのでご心配はないのですが、エストロゲンの分泌が多い方になり、乳がんのリスクは上がります。また、乳腺症の方は画像上の所見が多くあり、小さな乳がんの所見は隠れる(見逃される)ことが多々あります。マンモグラフィと乳腺エコーの同時検査をお勧め致します。
 すでに疾患があり、人間ドックなどの検診をお受けになる適応はありません。(自治体検診などは注意書きに記載されています。)また、婦人科は専門外になり、以前お受けになった検査は信用性に大きく欠けます。乳腺科での診察をお勧め致します。お時間ございましたら、当院で保険診療で検査を行えます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)で遠慮なく御予約下さい。10月からはスタッフ数を増員し、御予約数を増やしますので、なるべく早く御予約をお取り致します。

早々のご返事をいただきありがとうございました。
非常に丁寧で早いご対応からも是非そちらで診てもらいたい気持ちなのですが、遠方のため行く事ができません。硬いものが乳腺であるということで少し安心でき、早く病院に行こうと思えるようになりました。近くの乳腺科に行って診てもらおうと思います。
乳房を上から手のひらで押さえると硬いものに触れ痛みというほどのものは感じませんが、上下や左右から指でグッとつまむようにすると痛みを感じます(特に左)。マンモグラフィの場合、挟まれると耐えられないような気がします。自分で力を入れて挟んでみたところお椀型の硬いかたまり(乳腺)が割れそうな感覚です。それでもマンモグラフィの検査は大丈夫でしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 現在の状況だからこそ、マンモグラフィを撮影する必要があります。その状況で撮影出来ない施設は技術的問題があり、受診の意味を成しません。

石灰化について

32歳、既婚、未出産です。宜しくお願い致します。

先日受けた人間ドックのマンモグラフィ検査で、石灰化陰影(右)、鑑別必要な石灰化(左)という結果が出ました。左乳房下側にはいくつか石灰化が見られるとの事でした。

私は19歳の時、左右乳房(乳頭より2センチ下辺)にしこりを見つけ、マンモグラフィ・エコー等の検査をしてもらった結果、悪性・良性の判断が難しいという事で、切開手術で摘出しました。悪性でリンパ転移の可能性も考え、全身麻酔しましたが、組織診の結果は良性、診断名は「乳頭腫の一種」と言われました。
針での検査をやったとしても、たまたま良性の部分を吸い取ってしまえば、結局判断がつかないから、と説明を受け納得して手術を受けました。

このような経過がある私の場合、人間ドックで出た「石灰化」というのは、以前と同じ良性のしこりだと思いたい気持ちがあるのですが、「過去に良性のしこりが出来た人はガンになりやすい」という事も聞き、乳腺外科の予約を取っていますが、診察日がまだまだ先で心配な毎日を送っています。直接診察して頂いていないのに恐縮ですが、先生のこれまでのご経験上、どのように思われますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 メールで同様のご質問がございましたので、メールでお返事致しました。そちらをご参考になさって下さい。

先日はありがとうございました。
人間ドックの先生に確認したところ、「びまん性、微小円形の石灰化影」で右はカテゴリー2、左は3、左右差が強く左にはいくつかあるとの事でした。悪性の可能性は高いでしょうか?宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 右は問題は乳腺症と診断致します。
 左はカテゴリー3になり、良悪性の境界領域となります。つまり、精密検査が必要となります。微小円形石灰化がどのように存在しているかで、悪性度が違います。しこりがなければ、非触知乳がんの可能性が出ます。ステレオガイド下マンモトーム生検を行うしか組織判定は出来ないでしょう。日本ではこの検査をお受けになった方の約15%が乳がんです。米国では約30%となります。当院では約20%でした。その内、半数が僅か数ミリの超早期癌でした。また、悪性が出なかった方の中にはは、ADHやPASHなどの過形成を伴う今後悪性化となる可能性の高い前癌状態の組織像が見られる方がいらっしゃいます。乳がんでなくても爆弾を抱えた状態の方が多いと感じます。