BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺 精密検査について。

はじめまして。
先日、主婦健診で乳腺の検査を受けました。
その結果、超音波の検査で左が『カテゴリー4』ということで 非常に心配です。
来週、すぐにでも精密検査に行く予定ですが
現在、6ヶ月のこどもがいて 授乳中なので いくつか質問させてください。

①このまま 授乳を続けても私・こども両方の体に問題はありませんか?

②授乳中でも 検査は受けられますか?

③健診全体の問診表には授乳中であることを記入しましたが乳腺の検査をしてくれた医師が それを知っているかどうかは わかりません。
授乳中のために 誤診ということは考えられますか?

沢山の質問で申し訳ありません。
四国に住んでいますので先生のクリニックへ行くことはできないのですが 不安なので書き込ませt頂きました。

どうぞ よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 カテゴリー4と言うことは悪性疑いと言うことです。ほぼ乳がんと言うことになります。覚悟は必要でしょう。
①特に問題はございません。
②妊娠中から乳がんがあったことになり(予後が悪い為)、至急検査が必要です。授乳に関係なく行うでしょう。
③恐らくカテゴリー4と診断されている以上は、信頼できる結果だと考えます。エコーでカテゴリー4の場合は浸潤癌と考えます。これまでに乳がん検診をお受けになっていなかったのでしょうか?
 何れにせよ、至急組織診を行い確定診断を付けサイズにもよりますが、術前抗癌剤治療等に入った方が良いでしょう。余程小さくない限り厳しい現実があると考えます。落ち込む気持ちより、この先どのようにするかを良く考えられる方が賢明です。生死に関わる問題なので、四国がんセンターなどの大病院に行かれることをお勧め致します。
 誤診はないと仮定し、治療が始まると授乳が出来なくなる為、断乳の準備もされた方が賢明でしょう。
 どんな結果となっても、諦めない姿勢が大切です。それが、必ず未来に繋がります。ピンクリボン運動の精神をお忘れなく!

早速のお返事ありがとうございます。
明日の午前中に行ってみようと思います。
不安はものすごくありますが こどものためにも
自分のためにも早めに はっきりした結果を得て
どちらにしても 今後のことをしっかり 考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 良し悪しは別に早く結果が出る方が良いでしょう。頑張って来て下さい。

検査の頻度について

初めまして。これほど専門的で親切なHPに初めて出会いました。日本にもこのようなクリニックがあると知り心強く思います。

46歳、出産経験1回です。アメリカ在住です。
既往症として、15年以上前からの乳腺症と、多発性のう胞症があります。
また、3年前に繊維線種、今年8月石灰化が見つかり、双方とも生検を受けて、良性の確認を受けました。(超音波ガイドと、マンモグラムガイドの生検です。)他にも、はっきりのう胞とわかるもの以外は、何度か針生検を受けています。(いずれも良性およびのう胞でした)
ここ5年ほどは、毎年一度のマンモグラムと半年に一度の両胸全体の超音波検査を受けています。

今年も8月に、かかりつけの専門医のもとで、デジタルマンモグラム(右3枚、左7枚;左は石灰化が見つかったため拡大写真も取ったそうです)及び、両胸全体の超音波検査を受けました。
毎年指摘されることですが、両胸にわたり(特に右に多い)多数のう胞がみられ、denseでbumpyと指摘されています。8月の検査では、前述の石灰化以外は、マンモ、超音波ともに疑わしいものは見られないとのことで、半年後のフォローアップとなっています。
ご相談したいのは、右胸に直径1センチくらいの滑らかで、楕円形で、固めの、よく動くしこりを見つけました。乳輪の近くで、ごく近い場所にのう胞がいくつかあることは知っていましたが、今回見つけたものが以前からあって気づかなかったのか、新しいものなのかわかりません。
最後の検査からまだ3ヶ月なのですが、再度診察を受けるべきかどうか迷っています。

① 3ヶ月前に上記のような検査を受けていても、3ヶ月で悪性のものが現れるようなことはあるのでしょうか。
② のう胞や繊維線種は、急に現れたり、触れなかったものが3ヶ月で触れるほど大きくなることがあるのでしょうか。
③ 次の診察まで3ヶ月あるのですが、それまで、大きさなどが変化しないか自分で見ていくだけでいいものでしょうか。

お忙しいところ恐縮なのですが、先生のご意見をお願いいたします。
検査機関は、アメリカのことなので検査例も多く、信頼のおける機関で、かかりつけの先生も多くの方を見ている乳腺の専門医です。今までにも同じようなことが何度もあり、そのたびにのう胞で、ナーバスになりすぎなのだと思うのですが、何かが触れるたびに不安になります。
私のように通常から乳腺が硬く触れ、のう胞も多く触れる者は、どのくらいの頻度で検査を受けていれば、多少何かが触れても心配せずに過ごしていいものでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 さすが乳がん先進国アメリカと言うだけ在って、ほぼ完璧な検査とフォローだと思います。現在の医療機関でご安心になられて問題ないと思いました。
①通常は悪性が現れることはあるとは思いますが、現状の経過観察ではほぼないでしょう。
②あります。
③ご自身で見ても良いかもしれませんが、念の為病院でご相談になられた方が良いでしょう。

富永先生、お仕事後でお疲れの深夜にご回答下さり、ありがとうございました。
常にBumpyな乳房のため、自己触診のたびに何かを触れ、常に心配しています。こちらの医療制度上、思い立ってすぐに診察を受けに行くわけにもいかず、検査を受けてから間もないのに不安だからといって度々神経症的に訪ねて行くことは、ドクターや、取りにくい予約を待っている患者さんの迷惑になると思い迷っておりました。先生のご回答を頂き、とてもありがたく思っております。

追加質問で申し訳ありません。
① 一年一度のデジタルマンモグラムと、半年に一度の超音波、専門医の触診(画像検査で異常なしの結果後もドクターは必ず触診されます)とを受けている場合、途中の半年間は、多少の乳房に変化があっても一応安心して過ごしていてもいいとお考えでしょうか。先生は、私のような患者には、どの頻度で検査を受けるよう指導なさいますか。

②のう胞や繊維線種は急に大きく現れてくることがあることは理解いたしました。逆に、自然にに小さくなることはあるでしょうか?閉経前です。
乳腺症は閉経後は軽減されると聞きましたが、のう胞や繊維線種も閉経後にはなくなるのでしょうか。

日本での乳腺外科の問題については常々聞いており、日本に帰国した際の検査はどこで受けたらいいかと非常に不安に思っておりました。先生のクリニックを知り、本当に安心いたしました。このような100パーセントボランティアの相談まで受けてくださり、心から感謝しております。安心して検査を受けられる場所を作ってくださり、本当にありがたいです。ご多忙の先生もどうぞお体を大切になさって下さい。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。また、暖かきお言葉頂戴致しまして光栄です。
①全く同様の診察・検査期間で行っています。通常、非常にリスクがあり危険な方は3ヶ月間隔で、USA様のように経過を見なければいけない方が半年間隔で超音波検査・1年間隔でマンモグラフィ撮影としています。現在の診察法が無駄がなく、最も有益な経過観察と考えます。
②閉経前ですので何とも言えませんが、小さくなるなどのことは十分あります。一般的に、閉経後はのう胞は消失することは多々あります。また、乳腺線維腺腫は通常大きくなるよりも小さくなります。

よろしくお願いします

初めまして。今年の8月にマンモグラフィーとエコーの検査を受け、しこりも無く乳癌の疑いは無いが、左乳が乳管拡張で半年後にエコーで再検査と言われました。
2週間程前から左の乳首の下に、3センチくらいの固いしこりを発見しました。触ると痛いですが、日常生活には支障はありません。32歳、6年前に出産、母乳で育てましたが、左はほとんどあげず、右ばかり飲ませていたのと、母乳を3歳半まで続けたのも症状の原因なのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 授乳の問題と今回の問題は無関係です。乳管拡張の再検査は乳管が拡張と言う原因は、乳管の流れが悪い為に起こります。つまり、乳管内に乳癌が出来ていて流れが悪いと言うこともあるので再検査を受ける必要があるのです。8月の検査ではまだその時点では明確ではないので半年後に再検査するのでしょう。
 今回本当にしこりがるならば、直に診察を受け検査された方が賢明でしょう。最近は、他院(名前を挙げたら病院が信じられなくなる特に専門医がいる大病院)での見逃し例を良く見かけます。もしお時間ございましたら、当院で精密検査を行わせて頂きます。お手数ですがお電話(0120-150-929)まで御予約の上ご来院下さい。

お返事ありがとうございました。実は昨日の夕方から
痛みがひどくなり、左乳房の下半分が腫れて赤くなっていたので、今日乳腺外科を受診しました。マンモ、エコー、血液検査をしました。結果は、乳腺症が炎症を起こしてるとのことです。細菌が入ってるために炎症をおこしているみたいです。抗生物質の薬を処方されました。
私は四国在住なので、先生の診断を受けれず残念ですが、診断、治療に疑問があれば質問させて下さい。
よろしくおねがいします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺炎との診断と言うことは乳輪下膿瘍がしこりとして触れていたのでしょう。感染による急性の疾患です。陥没乳頭の方ではないでしょうか。もし陥没乳頭ならばこの感染は繰り返しますので、医師とよくご相談になられた方がよいでしょう。

教えてください。

初めまして、nanaと申します。

私は生理前になると胸がはり、ごく稀に痛みをともなう場合があります。
つい最近、生理が終わったところで胸がはっていても不思議には思わなかったのですが。
昨日、乳白色の分泌液が乳頭からでてきました。

昨日の出来事で思い出したのですが、1年くらい前にも2、3日間ほど続いて、乳白色の液体が乳頭から出てきたことがありました。 
その当時の私は、乳がんをしらず、ただおかしいなと思うだけだったのですが、乳がんの存在を知った今では不安で仕方ありません。

胸のはりや、痛み、分泌液以外では特に症状はないように思います。
歳は、16です。
乳がんは10代からでも発病するのでしょうか?
私は一度検査を受けたほうがよろしいでしょうか?

長々とすみません、どうぞ宜しくお願い致します。


 ご投稿ありがとうございます。
 成長期の発達過程での出来事と考えます。問題はないとは思いますが、御心配ならば一度検査をお受けになった方が良いかもしれません。ご両親にご相談になられることをお勧め致します。乳癌は10代でも起こりうる物です。10代の方もいらっしゃいますので、その点はお忘れなくなさって下さい。

乳がん検診で

先日、会社の健康診断を受診(マンモ)したところ、
右乳房微小石灰化像と診断され二次検査を受診をとのことでした。
二次検査受診は、やはり専門医のいる病院でと思いましたので、そちらで再検査を受診できるでしょうか?
また、その場合、れんとげん写真は持参したほうが良いですか?再検査のときの受診料はいくらぐらいになるものでしょうか?
よろしくお願いします。


 ご投稿ありがとうございます。
 拝見させて頂かないと詳しいお話は出来ませんが、精密検査が必要と考えます。大病院のように検査毎に何回も受診し結果が長引くのではなく、当院はなるべく早い期間で確定診断が出るように努力しています。もし悪性の場合は1日も早く治療を行って頂きたいと考えているからです。当院もここ最近は何故か毎日のように乳癌が診断されています。数ミリ程度のものからかなり進行したものまで、また稀なタイプまであります。私達も患者様の為に努力は惜しまずに行っております。
 今回のケースはマンモグラフィは再検が必要な為、持参は不要です。また、費用は保険診療で行いますので、他の診療と同じご自身の負担額ですのでご安心下さい。ご不明な点は御予約のお電話(0120-150-929)でお気軽にお問い合わせ下さい。

繊維線種?

はじめまして。
半年前に健康診断で乳房エコーをした際、のう胞があるため3ヵ月後要再検査との結果がでました。その後気になりながらも病院に出向くことができず、先日やっと大学病院でマンモとエコーをしました。
2つほどしこりがあり、一つは境界線もはっきりしていてやわらかい?とのこと、もう一つが境界線がはっきりせず、やや硬いため細胞診を薦められて針をさしました。(1箇所だけ)
しかし、結果が「細胞がとれてこなかった、繊維が硬くて取れない可能性が高いので両方とも繊維線種だと思うが念のため3ヶ月後に再検査」とのこと。
不安がぬぐいきれないのですが、3ヶ月も待ってしまっていいのでしょうか?家族には他の病院もすぐに受診することを薦められますが・・
どう思われますか?
しこりの大きさは11ミリ程度です。
アドバイスをお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像上の診断ですので、確定診断ではありません。残念ながら大きな病院では混み合っているためにこのようなことになったのでしょう。
 ご心配でしたら、当院で30分程度の検査を行い、1週間程度で全ての確定診断を責任をもってお出し致します。悪性等で手術が必要な場合は確定診断後ご紹介させて頂きます。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。

さっそくのご回答ありがとうございます。
病院の予約の際は、生理日の2週間前からは駄目なのでしょうか?前の病院ではそうで、予約の空き状況とか自分のタイミングがなかなか合わず再検査までの時間があいてしまいました。
また、再検査でまた「細胞がとれない」といったことはないでしょうか?(すみません、心配で;;;)

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 生理等は検査とは無関係です。検査が出来ないことは一切ございません。ご安心になって、ご都合に合わせてご連絡下さい。

授乳中です

はじめまして。
不安でたまらず、こちらのHPにたどり着きました。
お忙しい中、質問させていただく失礼をお許し下さい。
31歳、生後5ヶ月の子どもがいて、現在授乳中です。
授乳中とはいっても、もうほとんど母乳が出なくなり、今は1日1度授乳する程度の出方です。
なので、乳房も出産直後のような張りはなくなっています。
そのような状態の乳房の内側に、指でだいぶ深くまで押すように触ると、しこりのような硬く触れる2センチくらいの塊を触れます。はっきりしこりというような境界のある丸い感じではなく、周りの柔らかい所とは違った硬い部分が触れるといった感じです。(周りの柔らかい部分より、一段高い感じというか・・・)
これはしこりなのか、それとも正常乳腺を触っているのか、自分でも分かりません。
こんなあいまいな説明で質問されても先生もお困りかもしれませんが、授乳中の乳房ということで、乳腺が発達していてそのように触れるのでしょうか?それともしこりなのでしょうか?
このような曖昧な状態で、乳腺外科を受診して良いのでしょうか?
補足ですが、今回このように触れる乳房とは逆側の左乳房には、2年前に組織診をして『乳腺線維線種』と診断されたしこりがそのままにしてあります。

どうかアドバイスお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見していないので正確なお返事は出来ませんが、授乳によるトラブルによる母乳の塊も考えられます。しかし、元々乳腺に変化がある方なので、一度ご診察をお受けになることをお勧め致します。
 ご都合宜しければ、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約頂ければ、当院でご診察させて頂きます。

迅速でご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけるなんて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
貴院を受診できれば一番良いのですが、北陸在住のうえ赤ちゃんがいるために非常に残念ですが、行けそうにありません。
貴院を受診出来ないのに誠にずうずうしい限りですが、もう少し教えてください。
『授乳によるトラブルによる母乳の塊も考えられる』との事ですが、出産してから今まで一度も乳腺炎などのトラブルになった事はありませんし、今しこりのように感じている部分も、痛みや熱感など全くありません。
そういう場合でも母乳の塊っていう事もありますか?
近々、近くの乳腺外科を受診しますが、行く前の心構えとして是非教えてください。
お忙しいところ本当に申し訳ございませんでした。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 母乳の固まった物と言うこともございます。また、乳腺症で乳腺が硬くなった部分があるのかもしれません。乳腺科で良く検査してもらうと良いでしょう。

その都度ご丁寧なお返事ありがとうございます。
心配するのは受診してからにしよう、と頭ではわかっているのですが、乳腺科の予約までまだ日にちがあるため、大変心配性な性格が災いして不安のどん底に陥って何も手につきません。
しつこいのは重々承知ですが、また質問させて頂いてよろしいでしょうか?
不安でたまらず色々なサイトで乳腺症を調べました。
今まで乳腺症と診断された事はありませんが、生理前はいつも乳房が痛むので、当てはまっています。
しこりの特徴として『境界不明瞭でごつごつとしたしこりが触れる』と書いてあったので、それも当てはまっていると思うのですが、乳房外側に主に出来やすいと書いてありました。
私の場合は、乳房内側なので、また心配になりました。
それと境界不明瞭でごつごつしたしこりというのは、乳がんのしこりの特長にも当てはまってる気がして…

お聞きしたい事は、
①乳腺症による乳腺の塊は授乳中でも見られる所見ですか?
②ごつごつした固まりが乳房内側のこともありますか?
③このような症状で受診したら、検査はどの辺までするのでしょうか?

本当にしつこくて申し訳ございません・・・

 ①乳腺の塊はあるでしょうが、今回の場合は違と考えます。
 ②どこでもあります。乳腺内では全てに起こり得ます。
 ③所見により検査内容が違うことや医療機関の差もあり不明です。
 境界不明瞭でごつごつとしたしこりが触れる場合は、乳がんでしょう。この場合、ご自身で触れるのである程度の大きさが想定出来ます。色々の意味から予後は厳しくなります。本当にこのような所見がある場合はある程度の覚悟は必でしょう。
 当院も最近は毎日のように乳癌の確診断が付いている方が居られる状況です。特に20〜30代の方が目立ちます。小さなお子様をお持ちも方も多く見かけます。その方の場合は厳しい乳癌の状況のケースが多いと考えます。

先生、お忙しいのに私のような者の愚問にもご丁寧に的確に回答くださってありがとうございました。
悪性かもと言う覚悟を持って受診する心構えも出来ました。
この質問を最後にしますので、もう少しお付き合いくださいませ。
①前述①のご回答のように、『今回は乳腺の塊とは違う』とお考えになったのはどういった理由からでしょうか。
(もう一度冷静になって触ってみたら、ゴツゴツとはしていなく、平べったく硬い、境界のない盛り上がりでした)
②2年前に左乳房線維線種の時の検査で、右乳房もマンモ、エコーをしておりますが、その時は何も指摘されませんでした。それでも進行がんの可能性はありますか?

激務であろうとお察しします。
お時間を取らせて申し訳ございませんでした。

①境界不明瞭でごつごつとしたしこりが触れると言うことをご指摘になった為です。
②前回の検査が見逃しもありますし、2年も期間が空いていれば可能性もございます。