乳腺腫瘤
ご投稿ありがとうございます。
乳腺腫瘤をしていされている以上は、最低の検査でマンモグラフィと乳腺エコー検査は必ず行います。全て1回の受診(20分程度)で行います。結果もその場でお伝え致しますのでご安心下さい。受診は、当院はエラストグラフィ検査装置があるのでいつでも問題ございません。ご都合に合わせてお決め下さい。なるべく早い方が良いでしょう。尚、お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺腫瘤をしていされている以上は、最低の検査でマンモグラフィと乳腺エコー検査は必ず行います。全て1回の受診(20分程度)で行います。結果もその場でお伝え致しますのでご安心下さい。受診は、当院はエラストグラフィ検査装置があるのでいつでも問題ございません。ご都合に合わせてお決め下さい。なるべく早い方が良いでしょう。尚、お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
こんにちは。
三週間位前から右の胸だけが痛くて、近くの乳腺専門の病院で触診、マンモグラフィー、エコーを受けました。触診とマンモグラフィーでは異常なしで、エコーでのう胞だと思われる黒い影があると言われました。
「基本的にのう胞は悪いものでは無いけれど、ごくまれにガンの初期症状ということもある」と言われました。普通は6ヶ月ごとや一年ごとに定期検査をすると言われましたが、私が過剰に心配しているのを見て、「じゃあ3ヶ月後」ということになりました。仮に悪性で3カ月放っておいていいのかということと、3ヶ月経ったところで本当に良性なのか悪性なのかの診断が確定するのかということが疑問です。それと最近子供が欲しいと思っているので、できれば早く悪性なのか良性なのか調べたいと思っています。また今回良性だった場合、後々悪性に変化しないかも教えて欲しいです。
現在、自覚症状は触ってしこりは分からないのと、触っても痛くなくて、自発的に時々痛くなります。
痛みもその時によって強さが違います。
また出産経験が一度あり、断乳してから一年半経ちますが、乳房から母乳らしき分泌物が少量でます。色は白っぽいです。
ご投稿ありがとうございます。
のう胞が悪性化を判断するのは細胞診が一番有用な検査となります。良性ならば、半年間隔の画像チェックで変化がなければ問題ないと考えます。3ヶ月間隔で経過を見る必要性はありません。意味のない経過観察だと思います。のう胞が粘液性癌となることもありますが、サイズや画像上の形態での変化を伴います。そんなに簡単には癌化しないと考えるべきでしょう。また、良悪性の判断に自覚症状はあまり参考となりません。自覚症状はサイズにより起こる症状に過ぎません。乳汁も断乳後ならば別に問題ございません。患者様側も正しい知識を持つ事も大切でしょう。
早々のお返事どうもありがとうございます。
のう胞がある場合は細胞診が良いと書かれていますが、細胞診というのは大きさに関わらずすぐにできるものなのでしょうか。また細胞診と組織診とは何がちがうのでしょうか。マンモグラフィーとエコーはしましたが、そちらでもし検査する場合また取り直しになりますか?マンモグラフィーはレントゲンなのであまりしたくないのですが。
それとやはり確率が低くても悪い病気の可能性がある限り妊娠はしばらく我慢したほうがいいのでしょうか。どの程度検査をすれば安心して妊娠できるのか分かりません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
細胞診は細い針で細胞を採取する検査で、通常認めない異型細胞の形で悪性度を判定する検査で、非常に簡単な検査です。組織診は2㎜程度の太さの針で組織を採取して、病理組織診を行う検査です。通常、のう胞は水溶性の物が溜まった状態なので、その内容物を吸出し検査することから始めるのが王道です。細胞診は数ミリでも行えます。
マンモグラフィは基本的に行います。放射線量が低い検査なので、通常妊娠をしていても行える検査です。この理由は、当院では通常の2方向撮影に加え、特殊撮影を行うことも多い為です。このような通常余り手間が掛かる為行わない検査を加え、全ての角度から悪性を否定しています。
現在のお話からすると、妊娠は控える必要はないでしょう。もしこのことを気になされて妊娠を控える必要があるならば、一生控えなければ行けません。
本当に丁寧に返事を下さって助かります。
妊娠を控える必要はないと書かれていますが、細胞診をして良性だったらということでしょうか。それとも
細胞診も特にする必要ないのでしょうか。
本当に今すぐにでも妊娠したいと思っています。
また妊娠中も定期的に検査したほうがいいのでしょうか。
細胞診を行えば、特に妊娠されても問題ないでしょう。妊娠中も定期的に検査された方がご安心でしょう。
そちらの病院で細胞診してもらいたいのですが、
つい最近撮ったエコーとマンモグラフィーを病院で借りてきてそちらに持っていったほうがいいでしょうか。それともそちらで撮り直すべきでしょうか。
今週の月曜日に撮影したばかりです。マンモグラフィーをそう頻繁に(放射線なので)撮って大丈夫でしょうか。そのほかに紹介状も必要ですか。
細胞診、組織診必要ならば全て1回の受診で行います。資料があるならばお持ち頂いても結構です。場合によってはマンモグラフィも再検する場合もあるので、ご了承下さい。また、マンモグラフィは妊娠中でも撮影できる位放射線量の少ない検査です。紹介状も特に必要ございませんのでご安心下さい。
こんにちは。
先日受けた健康診断の結果、
「乳房超音波」は乳腺腫瘤の疑い(左右)、1ヶ月以内に精密検査を受けて下さい。
「触診」は乳腺症の疑い(左右)、経過観察、
との事でした。
検査機関が必要なら、紹介状を書くとの事でしたが、
貴院へ伺う際、何か必要でしょうか?
あと、乳腺腫瘤とは、ガンということですか。調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
特に紹介状は必要ございません。ご本人からの情報のみで結果です。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
乳腺腫瘤は乳がんを含めたしこりなどを大ざっぱな表現をした物です。腫瘤の多くは良性のことが多いのでご安心下さい。
早速のお返事ありがとうございます。
では、早速予約させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご連絡お待ち申し上げます。
こんばんわ。
わきの下から乳輪の下のほうにかけて、筋?ができていて、腕を上げると線状にくっきりとくぼんでしまいます。どこで診てもらえばいいのかと思いながら、2週間経ってしまいました。近くで乳腺外来のあるところを探せばいいのでしょうか?
授乳中には乳腺炎になったり、なりかかったりしました。断乳してから半年以上経っていますが、乳頭をつまむと、母乳の白い塊が出ていました。そのせいでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
えくぼ状のくぼみは進行した乳がんの可能性があります。しこりがなければ乳がんではないと思います。また、乳頭分泌物は断乳後まだ乳汁が出ていても問題はない時期ですので、特にご心配はないでしょう。何れにせよ、乳がんの可能性もある以上至急専門機関での診察をお受けになることをお勧め致します。
関東圏でしたら、当院でご診察させて頂きますので、遠慮なくご予約下さい。
ありがとうございました。
しこりはないようなので、少し安心しました。くぼんでいるところは、えくぼ状というほど小さくなく、10cm近いです。そんなに長いと、くぼんでいるって言わないのかな・・・。そちらで診てもらえば安心なのですが、関東ではなく少し遠いため迷っています。家族とも相談して、決めたいと思います。そちらでお世話になることになりましたら、またよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
まずは、診察を早くお受けになることが一番です。お近くの乳腺科で診察を至急お受けになることをお勧め致します。
こんにちは、とても悩んでいますが、どこのクリニックへいっても予約が一ヶ月先などで、すぐにでも見て頂けるところを探しています。
当方30才の女性で出産経験はありません。
10ヶ月くらいまえから両方の乳首(右の方がひどい)から固まると黄色い分泌物が毎日あります。
皮膚科の先生には「よくあることで、乳腺症だとおもうので、処置しようがないのでほっておいても大丈夫ですよ」といわれてそれ以後そのままでしたが、ガン家系のため、心配でなりません。。。
下着を毎日洗濯しなければならないくらい分泌するのと、昨日から乳輪のあたりに、できものなのかニキビなのか、ちいさなしこりと痛みがあります。
できればそちらで見て頂きたいのですが、
診療するのはかなり先になるのでしょうか。。。。
よろしくご返答のほどおねがいします。
ご投稿ありがとうございます。
御心配でしょうが、恐らく乳腺以外の原因がある可能性もあるとも考えられます。直に診察できるように致しますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約下さい。当院は乳腺科を最優先にご予約をお取りしていますので、曜日に拘らなければ、数日以内にご予約をお取りしています。緊急の方もいらっしゃいますので、当日のご予約枠もご用意していますのでご安心下さい。
早速のお返事ありがとうございます!
明日にでも精密検査でなくとも、簡単な外来を受けて頂けないかお電話してみます!
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お電話お待ち申し上げます。
こんばんは。いつも丁寧なご返答をされていてとても信頼し、安心して掛かれるクリニックだと感じていました。
実は先日の健康診断の結果で乳がん検査の二次検査が必要と書かれ、乳房エコー、マンモグラフィーの結果、右乳腺腫瘤でした。
右乳腺腫瘤とは乳がんの可能性有りということでしょうか?
また、二次検査は早期に受けるほうがよいのでしょうか?
ご指南お願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
健康診断の施設によりかなり診断結果にバラつきがあります。乳腺腫瘤と指摘されても、それすら無い事も多々あります。また、しっかりした施設は二次検査を直に受けるように指示している場合などもあり、このような施設で健康診断をお受けになった方は乳癌のことが多いと考えます。つまり、適切な指示がされている事になります。
恐らくマンモグラフィと乳腺エコーを行った上での精密検査指示の場合は、悪性が疑われる所見があるので細胞診や組織診の必要と言う事になります。直にお受けになった方が賢明ではないかと思います。手術が必要な場合、どの病院も年末年始が迫っていて、今確定診断が付いた方が今年の手術の最後位です。その点も考慮なされると良いでしょう。
もしお時間ございましたら、当院で至急検査致しますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)まで御予約の上お越し下さい。
早々にお返事いただき本当にありがとうございます。
健康診断を受けたのは婦人科(子宮癌等)ではかなり有名な病院ですが、乳腺外科はないため二次検査についてはその病院で受けるか迷っていました。
月曜日にそちらの病院に予約させていただきたいと思います。
再度、質問ですが、ご返信いただいたメールに細胞診や組織診が必要とありましたが、貴院に来院した場合、当日にお調べいただくことは可能でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
当然、必要ならば当日全ての検査を30分程度行います。ご安心下さい。尚、細胞診や組織診の結果は1週間程度で出ますので、悪性の場合はホルモンレセプターやHER2タンパクまでの確定診断までお付け致します。
はじめまして。32歳未婚、出産経験なしの者です。
ここしばらく右胸が生理前以外でもピリピリした痛みがあったり、なんとなく違和感があるような気がして、自分で胸を触ってみたりしたところ、右胸の内側になんとなく気になるふくらみがあったため、先日乳腺外来に行ってきました。初診のときは、触診をしていただいた限り特にしこりなどもないようだと言われたんですが、生理中だったため、乳腺がはっているので、生理が終わってから検査してみましょうということで本日再度行ってみたところ、右胸を触診していただいた際、先日は見つからなかった小さなしこりがあり、その後エコーで見てみてもらったところ、左胸は特にのう胞もなかったんですが、右胸にいくつかのう胞があり、そのしこりの部分を見てもらったところ、現時点では、まわりののう胞と同じようなものか違うのか判断できないが、4ミリほどのものがあるので、1ヶ月後再度生理が終わった時点で検査をしましょうといわれました。マンモグラフィーでの検査も行える病院だったので、エコーだけでなく、今マンモグラフィーで調べてもらっても、はっきりしたことはわからないのか聞いてみたところ、マンモグラフィーで見ればすべてわかると思われてる方が多いですが、マンモグラフィーですべて見れるわけではないし、今の状態だとマンモグラフィーで見てもわからないので、1ヶ月後に再度検査しましょうといわれました。細胞診なども今の時点ではまだいいと言われました。それまでは甘いものや脂っこいものを控えるようにしあまり心配しないでくださいと言われ、年末に検査の予約をしました。
しこりは、自分でさわってた時に気になったところは全く問題なく、外側のところにあり、先生に言われ触ってみるとたしかに小さい豆粒みたいなふくらみがあったんですが、痛みは全くありません。
今日検査してもらえばすぐにはっきりした結果が聞けると思ったんですが、診察していただいた先生の言うとおり、1ヵ月時間を置いて再度検査しないとわからないものなんでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
お話の内容からすると現在罹り付けの病院の診察に疑問を感じます。
【理由】
1.今行っても、1ヶ月後に行っても同じです。今日行うべきだったと考えます。
2.異常があり精密検査が必要ならば、今検査を行い。その後一定の期間を置いて経過を見るのが通常です。
3.検査を1ヶ月後にする利点は医療的な理由はございません。保険制度で月が替わると保険請求額が再度請求できる利点があり、病院側の収益が上がる為に先延ばしにしているのでしょう。
当院ではどの患者様へご安心頂く為、なるべく少ない通院日で全ての検査を行い、最短で結果を出すように心掛けています。大病院のように混んでいると言う理由で、何度も通院頂くとか、長い待ち時間が無いように御予約でそのお時間にお待ち頂く事なく診察・検査を行っております。もしお時間ございましたら、当院で責任を持って御納得頂けるまで検査を行います。お手数ですがお電話(0120-150-929)で御予約の上お越し下さい。
お忙しい中さっそくご回答いただき本当にありがとうございました。
やはり、1ヶ月後に再検査というのに、私自身も疑問を感じてました。1ヶ月ずっと気になりながら待つのも嫌だし、なぜ本日生理後に検診に行ったのに、一ヶ月再度生理後を待つ必要があるのだろうと思いました。同じ状況ではないのかと・・・。
ぜひそちらで検査を受けさせていただきたいと思います。さっそく月曜日に予約の電話をさせていただきたいと思うのですが、今からでも来週の予約は取れる状況でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
今週は比較的ご予約に余裕があると思います。お電話の際にご希望をお伝え頂ければ、なるべくご予定な合わせてお取り出来るかと思います。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして、50才出産なしです
先日健診で乳がんのエコー検査を受けました
結果乳腺腫瘤 診療が必要との結果が返ってまいりました
検査はマンモグラフィーやエコーになるのでしょうか?
受けるタイミングに注意は必要ですが?
先日の健診は生理の18日前
現在も排卵日は過ぎているようですが
次回の生理後の検査の方が良いのでしょうか?