BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
心配です

マンモグラフィーの検査をしたところ両胸に石灰化がありました。一週間後の結果で先生は「良性か悪性か見守る必要がある。今日は、エコーの検査をします。」とたしか言われた思います。エコーの結果はしこりなどはなく経過観察で6カ月後にマンモを撮影しましょうとのことです。
私は心配だったので「他の検査は必要ないですか」と聞いたところ「どうしてもといえばMRIの検査ですが今のところそこまでする必要はないでしょう。」と言われました。
経過観察で半年後にマンモの検査を受けるまで待っていても大丈夫でしょうか?
判定の欄には、両側微小円形石灰化、集蔟性(たしかこの字だと思います)と記入されています。カテゴリーなどはわかりません。
良性か悪性の判断、カテゴリーなどはこれだけの情報で判断できますでしょうか?
セカンドオピニオンも考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 ゆみ様のマンモグラフィで微小円形石灰化の集蔟性はカテゴリー3となり、良悪性の境界領域とされています。精密検査の適応となります。このケースではステレオガイド下マンモトーム生検を行い、この石灰化の一部を採取し、組織標本を作製し組織診を行い判定するのが一番の診断とされています。特に、このケースでは多くは非浸潤癌と言うタイプの乳管内に留まり、しこりを形成していない乳がんが診断されます。
 ご指摘のMRI検査も最近は検査の一つとして行われるようになって来ました。しかし、MRI検査は診断法がマンモグラフィの評価のように確立されておらず、まだ確定診断を付ける検査としての正確度には欠けていると言われています。実際、当院でマンモトーム生検で僅か2ミリ程度の非浸潤癌を診断した方のMRI検査では
この浸潤癌は写ってはいません。ある程度のサイズがないとMRIでは診断不可能と言う事になります。MRIはある程度の大きさの非浸潤癌の範囲を特定するにはかなり有効な検査と考えられます。
 こちらの投稿の内容ならば即座にステレオガイド下マンモトーム生検をするのが一番の診断だと考えます。これで良性ならばまずは安心でしょう。また、良性でも組織像を見ることにより今後乳がんが発生するかのリスクの高さまで判定出来ます。無益な経過観察をせずに、的確な情報を得ることにより、私達医療側にとっても大変助かる検査となります。
 ご存知かとは思いますが、当院はこの検査を特に重視して行っております。ほぼ毎日この検査を行える体制を取っており、殆どお待たせすることなく毎日のように行っております。月の件数では関東ではトップクラスの症例数とのことです。他院では病院の事情もあり数ヶ月待ちの状況でお困りになっている患者様からのお問い合わせを良く頂きます。
 もし現在お困りでしたら、一度当院でご診察をさせて頂きます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。必要ならば早いお日にちでこちらの検査をさせて頂きます。
 尚、東京都が乳がん死亡者数第一位は、私達医療側の責任と当院では考えています。少しでも小さな段階で発見出来る乳がんは発見することが大切だと考え、無益な経過観察は止め、疑ったら悪性を否定出来るまで調べる姿勢を当院はスタッフ一同が考えています。これは、家族の中に乳がんを罹患した方がおり、少しでも乳がんでの悲しみを無くしたいと考えるからです。スタッフの努力もあり、当院も開院半年になりますが、既に40名程度の乳がんの確定診断を致しました。(他院での診断された方は含まれていません。当院独自の診断者数です。)この数は大学病院での診断数に匹敵する症例数です。また、診断日数は全て1〜2週間以内と最短時間で行っています。ご希望あれば、手術治療施設も当院がご予約を全てお取りしてご紹介させて頂いております。

早速のお返事ありがとうございます。そして、お礼を申し上げるのが遅くなりましたことをお詫びいたします。先生のいわれるとおりにマンモトーム生検を受けることにしました。その時にする局所麻酔についておたずねします。私は狭心症がありますが麻酔が心臓に影響を与えないかと心配です。その他、マンモトーム生検でリスクがでるような事はないのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 局所麻酔でショックを起す例も稀にありますが、通常殆ど問題ございません。不整脈の治療に使うこともあるお薬などで、あまりご心配はないでしょう。マンモトーム生検はリスクより有益性の方が目立つ検査です。20〜30分程度のお時間は要しますが、あまり御心配になることなく行われると良いでしょう。但し、比較的最近の検査方法なので、医師や放射線技師の腕や経験によりますので、その位がリスクかもしれません。

早速のご回答ありがとうございます。マンモトーム生検では中には検査中に失神してしまう人もいると聞いており少し不安もありますが検査を受けることにいたします。

 マンモトーム生検で失神する人は余程精神的に問題がある方でしょう。ご気分が悪くなる程度の方は稀にいらっしゃいますが、この検査で失神する方は注射でも失神するような方でしょう。

以前乳房の痒みについて相談させていただきました。

皮膚科的な問題が生じていると考えます。との回答を頂きました。
良い機会だからと、女性外来に相談したところ
「マンモグラフィーと超音波で調べてみましょう」
という事で検査を受けてきました。

その結果、異常は見受けられなかったのですが
その後、皮膚科を受診したところ
「組織を取りましょう。」
ということでメスを入れることになりました。

これをやる必要があるのか疑問を感じているのですが
やはり、マンモと超音波で異常がないからと言っても
受けるべきなのでしょうか?

こちらで、相談することではなかったらお手間を取らせ申し訳ありません。。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺の問題ではなく、皮膚癌等を疑われているのではないかと考えます。領域が違うので主治医によくご相談されることをお勧め致します。

お忙しい所、お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
こういう乳癌もあるから組織を取りましょうと言われたので不安になってしまいました。(言葉が足らず申し訳ありませんでした。)

再度、確認してみます。
ありがとうございました。

 乳癌の特殊な皮膚に出来るパジェット病があります。これを、疑われているのでしょう。皮膚科医にお聞きになると良いでしょう。

乳房の脂肪について

初めまして。胸のしこりについて質問させて頂きたいのですが、左乳房の乳首の外側にしこりの様なものがあります。左乳房は右より大分大きく、右に比べて硬さがあります。
私は今年の7月に17歳になったので、この年齢なら成長期か何かかと思いました。そこで母に相談した所、脂肪の塊ではないか?と言われました。
もしそうならまだ良いのですが、万が一、乳がんや何かの病気だと思うと心配でなりません。
しこりを発見してから色々と乳がんについて調べたのですが、このしこりの正体をハッキリと特定する事は出来ませんでした。
そこで知りたいのですが、しこりがもしも脂肪の塊であった場合、自己検診でそれが分かるのでしょうか?
ご助言を宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 しこりのような物は脂肪の塊ではないでしょう。乳がんを含め腫瘍なども考えられます。一度診察をお受けになることをお勧め致します。乳がんは十代でもあります。検査は一番のご安心に繋がるでしょう。
 お電話(0120-150-929)でご予約頂ければ、当院でも保険診療で検査できます。ご両親にご相談されると一番良いでしょう。

お返事ありがとうございます。
先生の所で診察をして頂けたら良かったのですが、地方が違うものでやむを得ません・・・。
ご相談に乗って頂きありがとうございました!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 早めに検査をお近くの乳腺科で受けて下さいね。

乳輪のふくらみについて

はじめまして!ご相談に乗って頂きたいのですが、以前から左胸全体にピリピリした痛みがあります。
常にあるものですが、生理前に強くなるので、そちらと関係があるのかなと思いますが、最近鏡をみて左の乳輪の上部の方が乳頭が出てくる際に少し膨らみがあるように思えます。それもしこりのように膨らむ感じではなく、ふっくらという感じです。ただ乳頭が完全に出ると(乳輪が縮むといううか)膨らみはなくなって違和感は感じません。触ってみてもしこりは見当たらず、以前からそうかは乳頭が出てくる過程の時なのでわからなかっただけかも知れません。たまたま写真で他の人の胸を見るとそういう人もいるように思えるのですが…へんな質問ですみません。わかりにくいかもしれません。宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 この内容だけでは正直拝見しないと判断が付きません。痛み等は乳腺症による痛みだと思います。お時間ございましたらご診察させて頂きますので、お電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

お返事有難うございます。先生のとこで受けたいのですが、当方大阪で無理なのです。
明日、乳癌認定医のいらっしゃる国立病院へ診察に行こうと思います。お忙しい中私にもコメントして頂き有難うございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 国立大阪などは実績があり良いでしょう。

乳管内乳頭腫

初めまして!
私は32歳、未婚です。
昨年5月頃、左胸の張りを感じ、近隣の総合病院の乳腺科を初めて受診しました。
その際、触診では特にしこりなどの異常はなかったのですが、念のため受けたエコー検査で左胸の乳管内に5㎜ほどの異常が見つかりました。
画像では、乳管内にもやもやとした白いものがある感じで、はっきりと映っていませんでした。
担当医は、恐らく良性の乳管内乳頭腫だろうと診断しました。
ただ、良性か悪性かは経過を見なければ判断できないので、半年後に再検査をして下さいと言われ、半年後に再検査したところ、前回とあまり変化ないので、更に半年後に来てくださいとの事でした。
結果、初診から約1年後に再度エコー検査をしたところ、あまり変化ないので、今度は1年後に・・・とのことでしたが、その間、左胸は張りと痛みが強くなるし、
肩のコリも感じます。
気にしすぎるからかもと思いますが、マンモ検査もせず細胞診もせずに、このまま経過観察だけで良いのか、かなり不安です。
一度担当医に細胞診のことを話してみたのですが、痛いし傷も残るので、しばらく経過観察した方が良いようなことを言われました。
私のような症状の場合は、経過観察だけで良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、先生のご意見をお聞かせ下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
 十分な検査をした上の経過観察で変化がないのは現時点では問題ないと考えます。しかし、現状は十分な検査もせずに、適当な内容で患者様に嘘を付く最悪な病院だと考えます。恐らく乳腺科と上げていても、経験も知識もないかやる気のない医師の診療だと考えます。乳腺科は専門的な分野です。近くの総合病院に行かれていること自体も軽率な行動だと考えます。同様な診療をお受けになって、結局手遅れになられた方を数多く見てきました。また、当院がJ.POSHに協力する理由は、J.POSHはこのようなことで、診断が遅れ悲しい思いをする方を減らすのも目的の一つとされているからです。これは、J.POSH代表の医師のお姉様が、病院の選択ミスで、乳がんが画像で明らかにあるにも関わらず見逃されてお亡くなりになられている為です。
【理由】
①マンモグラフィを一度も取っていないこと。《当院にいらっしゃった患者様で、他院で40歳以下だからマンモグラフィでは良く写らないからエコー検査で十分と言われ、エコーで問題ないから大丈夫と言われて、長期にエコー検査で経過を見られていました。しかし、疑問を感じられ当院にいらっしゃって、マンモグラフィを取り乳がんを診断された方がいらっしゃいます。既にエコーで乳管内に問題を指摘されている以上、マンモグラフィの撮影をしていないことは不適切な診療となります。》
②吸引細胞診では一切傷跡は残りません!《吸引細胞診は採血を行う針と同じ太さの針で刺します。痛みは採血と同じです。これより太い組織診を行う針生検(直径2mm)でも傷跡は残りません。また、それより太いマンモトーム生検(直径5㎜)でも殆ど傷跡は残りません。完全に検査を行ったことがないかやる気のない医師の発言です。》
 マンモグラフィや細胞診は一番簡単な検査なのでまずお受けになることをお勧め致します。その結果、次への検査に進むことを判断する必要があります。もしお時間ございましたら、当院で保険診療で検査を行いますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

大変ご丁寧なお返事、ありがとうございました。
ぜひ、そちらで診察をしていただきたいと思います。
早速予約を取らせていただきたいと思いますが、今から来週の予約は取れますでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 今週月曜日からも当日のご予約枠がありますので、遠慮なく月曜日お電話でご予約下さい。お待ちしております。

ありがとうございます。
早速、月曜日にお電話させて頂きます。
宜しくお願い致します。

 お電話お待ち申し上げます。

いつぐらいにうけたら・・・

初めまして。
半年前に左乳頭より血の分泌があり、左右マンモグラフィ、エコー、分泌物の細胞診(?)等の検査を行いました。結果はクラスⅡで炎症があるとのことでした。その後、炎症等が心配でMRIも受けましたが、特に問題ないだろうという事でした。

ただ定期的な検診はやったほうがいいとも言われました。

そのすぐあとに妊娠いたしまして来年の4月に出産なのですが、出産後どのくらいの期間をあけてマンモ等の検査を受けたらいいのでしょうか?

まだ、先の話ですが、もしそちらで検診をうける場合はPBCを申し込めばよろしいのでしょうか?

お忙しい中、申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィは医師の判断にもなりますが、前回検査をお受けになり問題なければ、断乳後数ヶ月空けてお受けになると良いでしょう。また、症状や既に疾患があるので検診は意味がないので受けられません。保険診療での診察・検査となります。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約時に診察の方のご予約をお願い致します。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
来年お世話になると思いますが、その際はよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 是非、お待ち申し上げます。

豊胸手術あしたあとのしこり。脇のしこりについて。

ご相談します。38歳の2人子供のいる主婦です。
5〜6年前に乳腺炎に2回なったことがあります。もともと若い頃から胸にしこりみたいな物がありますが(胸の下の方が少し硬い感じ)、今まで(30歳以降)受けてきた乳癌検診では一度も何も言われたこともなく、今まできました。
実は1年ほど前に豊胸手術(脂肪注入)をうけました。その時に医師から「しこりになる事もある」と言われてはきましたが、やはりしこりになってる様です(今までのしこりみたいな部分が大きくなりました)。触ってみると今までより少し大きくなったしこりで、一部こりこりした感じのところもあります。手術した医師にメールで聞いたところ「手術で出来たしこりだと思いますが、気になるなら専門の病院で、豊胸したことを説明して診察受ければすぐに癌かただのしこりかわかります」といわれました。その時に心配になって、胸をチェックしたところ、左の脇の下(胸との境くらい)に5ミリくらいのくりくりとしたしこりがあってビックリしました。触るとコロコロ動いています。鏡で見た感じの胸や脇の変化(色やひきつれ)も無く、痛み、乳頭からの分泌物もありません。ただ、脇のしこりに気付いてから3日ほど、心配で脇のしこりを始終いじっていたら脇の下が痛くはなりましたが・・・。明日にでも乳腺科の病院に行くつもりですがとても心配で・・・・。豊胸の影響でしこりは出来ても、それが癌になるってことはないですか?
また、豊胸した事によって、逆に癌がみつかりにくいってこともしますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 このしこりは脂肪が壊死等を起してできた脂肪の塊でしょう。特に問題ないででしょう。このしこりが癌化することはございませんのでご安心下さい。尚、豊胸手術のなされた方は乳がんのリスクがありますので、定期的検診は欠かされない方が良いでしょう。また、癌が見付け難くなるともお考え下さい。

回答ありがとうございます。
本日乳腺科の方に受診いたしました。
エコーで見ると両胸とも袋状の物がいくつか見つかり、「形や状態から見て、のう胞か脂肪の塊でしょう。脇のしこりはただのリンパの腫れで気にしないでだいじょうぶですよ」といわれました。注射で気になってた胸のしこりの細胞も取ってもらいその結果は来週出ますが、そんなに心配しないで大丈夫ですよ・と言われてホッとしました。
それでもやはり年に1回は乳癌検診受けてくださいといわれました。
病院に行く前に、富永先生のご回答を見てかなり安心してました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 結果は予想通り問題なくてよかったと思います。しかし、今後は豊胸手術のリスクがありますので、是非お忘れなくなさって下さい。