心配です
ご投稿ありがとうございます。
ゆみ様のマンモグラフィで微小円形石灰化の集蔟性はカテゴリー3となり、良悪性の境界領域とされています。精密検査の適応となります。このケースではステレオガイド下マンモトーム生検を行い、この石灰化の一部を採取し、組織標本を作製し組織診を行い判定するのが一番の診断とされています。特に、このケースでは多くは非浸潤癌と言うタイプの乳管内に留まり、しこりを形成していない乳がんが診断されます。
ご指摘のMRI検査も最近は検査の一つとして行われるようになって来ました。しかし、MRI検査は診断法がマンモグラフィの評価のように確立されておらず、まだ確定診断を付ける検査としての正確度には欠けていると言われています。実際、当院でマンモトーム生検で僅か2ミリ程度の非浸潤癌を診断した方のMRI検査では
この浸潤癌は写ってはいません。ある程度のサイズがないとMRIでは診断不可能と言う事になります。MRIはある程度の大きさの非浸潤癌の範囲を特定するにはかなり有効な検査と考えられます。
こちらの投稿の内容ならば即座にステレオガイド下マンモトーム生検をするのが一番の診断だと考えます。これで良性ならばまずは安心でしょう。また、良性でも組織像を見ることにより今後乳がんが発生するかのリスクの高さまで判定出来ます。無益な経過観察をせずに、的確な情報を得ることにより、私達医療側にとっても大変助かる検査となります。
ご存知かとは思いますが、当院はこの検査を特に重視して行っております。ほぼ毎日この検査を行える体制を取っており、殆どお待たせすることなく毎日のように行っております。月の件数では関東ではトップクラスの症例数とのことです。他院では病院の事情もあり数ヶ月待ちの状況でお困りになっている患者様からのお問い合わせを良く頂きます。
もし現在お困りでしたら、一度当院でご診察をさせて頂きます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。必要ならば早いお日にちでこちらの検査をさせて頂きます。
尚、東京都が乳がん死亡者数第一位は、私達医療側の責任と当院では考えています。少しでも小さな段階で発見出来る乳がんは発見することが大切だと考え、無益な経過観察は止め、疑ったら悪性を否定出来るまで調べる姿勢を当院はスタッフ一同が考えています。これは、家族の中に乳がんを罹患した方がおり、少しでも乳がんでの悲しみを無くしたいと考えるからです。スタッフの努力もあり、当院も開院半年になりますが、既に40名程度の乳がんの確定診断を致しました。(他院での診断された方は含まれていません。当院独自の診断者数です。)この数は大学病院での診断数に匹敵する症例数です。また、診断日数は全て1〜2週間以内と最短時間で行っています。ご希望あれば、手術治療施設も当院がご予約を全てお取りしてご紹介させて頂いております。
早速のお返事ありがとうございます。そして、お礼を申し上げるのが遅くなりましたことをお詫びいたします。先生のいわれるとおりにマンモトーム生検を受けることにしました。その時にする局所麻酔についておたずねします。私は狭心症がありますが麻酔が心臓に影響を与えないかと心配です。その他、マンモトーム生検でリスクがでるような事はないのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
局所麻酔でショックを起す例も稀にありますが、通常殆ど問題ございません。不整脈の治療に使うこともあるお薬などで、あまりご心配はないでしょう。マンモトーム生検はリスクより有益性の方が目立つ検査です。20〜30分程度のお時間は要しますが、あまり御心配になることなく行われると良いでしょう。但し、比較的最近の検査方法なので、医師や放射線技師の腕や経験によりますので、その位がリスクかもしれません。
早速のご回答ありがとうございます。マンモトーム生検では中には検査中に失神してしまう人もいると聞いており少し不安もありますが検査を受けることにいたします。
マンモトーム生検で失神する人は余程精神的に問題がある方でしょう。ご気分が悪くなる程度の方は稀にいらっしゃいますが、この検査で失神する方は注射でも失神するような方でしょう。
マンモグラフィーの検査をしたところ両胸に石灰化がありました。一週間後の結果で先生は「良性か悪性か見守る必要がある。今日は、エコーの検査をします。」とたしか言われた思います。エコーの結果はしこりなどはなく経過観察で6カ月後にマンモを撮影しましょうとのことです。
私は心配だったので「他の検査は必要ないですか」と聞いたところ「どうしてもといえばMRIの検査ですが今のところそこまでする必要はないでしょう。」と言われました。
経過観察で半年後にマンモの検査を受けるまで待っていても大丈夫でしょうか?
判定の欄には、両側微小円形石灰化、集蔟性(たしかこの字だと思います)と記入されています。カテゴリーなどはわかりません。
良性か悪性の判断、カテゴリーなどはこれだけの情報で判断できますでしょうか?
セカンドオピニオンも考えています。どうぞよろしくお願いいたします。