マンモグラフィとエコー
ご投稿ありがとうございます。
残念ながらこれはマンモグラフィとエコーを同一施設で行ってないので、総合評価対象となりません。こういう受け方は絶対やってはいけない検診のやり方です。
①上記により判定不能。
②あります。
貴女への回答不可能です。
ご投稿ありがとうございます。
残念ながらこれはマンモグラフィとエコーを同一施設で行ってないので、総合評価対象となりません。こういう受け方は絶対やってはいけない検診のやり方です。
①上記により判定不能。
②あります。
貴女への回答不可能です。
10年ほど前にしこりを見つけ、乳腺外科でエコー、マンモ、生検を受けたところ、乳腺線維腺腫との診断を頂きました。
毎年エコーとマンモを交互に受けておりましたが、昨年末に初めて要精密検査となりました。
10年前とは違う乳腺外科でエコー、マンモ、バネ式生検を受けました。
生検の結果は以下の通りです。
【病理組織検査報告書】
臨床診断名:右乳癌疑い
病理組織検査結果:Breast,rt(biopsy):Invasive ductal carcinoma(A,B,C)
Histological grade 2(3+2+2=7)
Nuclear grade 2(2+2=4)
病理組織所見:標本(A,B,C)では異型上皮細胞が胞巣状構造を呈し、間質に浸潤しています。浸潤性乳管癌が考えられます。
組織検査の判断には4段階あり、「悪性疑い」の上に「悪性」があるとどこかのサイトに載っていました。
私の場合は、あくまでも疑いで確定ではないのでしょうか。
腺腫が癌になるということはありえないとの見識でしたので、あくまでも疑いであるのならば、今回の組織診断を以って乳癌としての手術を行う決心がつきません。
現在の担当医からは乳房が小さいことから温存は異形が懸念されるため全摘を提案されています。
ご投稿ありがとうございます。
臨床病理診断は画像などの所見で乳がん疑いとなり、病理組織検査結果にて乳癌です。病理組織検査結果は悪性という評価で確定です。貴女がこの所見用紙の読み方を理解されてないだけです。またこんな基本的な事ですので、こんなところで聞く前に、この説明を受けられた時に、ご不明な点等は主治医にその場で聞くべきです。命に対する貴女の感覚は少しずれてます。
12月末に市のマンモ検診受けました。結果は未だですが触診・問診後に左側石灰化指摘されました。点点といくつか見えました。マンモは同施設でH29.9異常なし・不均一高濃度。エコーは毎年人間ドックでH30.2嚢胞あり。未だ結果が届か無いのですが検診後から左胸から肩・腕に痛みが続いてます。過度な心配し過ぎで癌かもとしれないと不安になっています。自分でチェックしてますがしこりもツレもなく痛み以外ありません。2月には人間ドックがありそこでマンモ・エコーも受診予定です。石灰化=癌ですか?
ご投稿ありがとうございます。
もし乳癌でもその痛みとは無関係です。ホルモンバランスの影響で痛みが出ます。
尚、12月に検診を受けて、また受けるのは不利益しかないので止めましょう。
お忙しいのに返信ありがとうございました。
本日結果届きました。
総合判断=異常なし。(右)なし。(左)腫瘤=なし。石灰化=あり。良悪性の鑑別必要な石灰化。微小円形。集蔟性。
とありました。
今回のこの結果で異常なしになっていますが再度詳しく検査した方が良いですか?
受診した病院に問い合わせてみましたが患者様にお任せします。と言われました。一応3人の医師でチェックしてるそうです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
問題はありません。総合判定が検診では重要です。所見などは無視して下さい。
どうしても気になり検診を受けた病院に行ってきました。先生は検診時の一次判断でチェック入れてたと言ってましたが二次の先生の判断が有効なので結果は問題なしと。エコーをしてもらい石灰化と同じ辺りに黒いものが写ってました。
大きさは聞き忘れてしまいましたが形はひょうたんがたに見えました。大丈夫だろうけど念のためでマンモトーム検査予約してきましたが不安です。
①嚢胞と腫瘍の違いは画像で判別出来るのか?
②マンモトーム結果は家族も同席と言われましたがこれは通常なのか?
③ガンの可能性も有るのか?
④一次の先生より二次の先生が有効なのは何故ですか?
質問ばかりですいません。
人間ドックはマンモ、エコーはキャンセルします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①できます。
②普通家族は来てもらいません。
③ゼロではありません。
④2次読影の先生は1次読影より成績の良い先生と決められていて意見が分かれた場合2次読影の先生の診断を優先する決めりになってます。
すぐに返信ありがとうございます。
まずは検査、結果が出るまで落ち着いていこう思います。
またご相談させて頂きます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日マンモトーム検査の結果が出ました。
結果は問題なしで乳腺症と言われました。
一年後にマンモとエコーしましょうととりあえず安心しました。
胸にはまだ内出血と血腫の塊がありますが痛みは落ち着いてきました。
血腫はどのくらいで吸収されるものでしょうか?
治るのは時間がかかると思いますが不安が解消出来たので怖かったけど検査して良かったです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
血腫は1か月程度で消失致します。尚、検査をしたことは良いことではありません。最初から結果が良性と解っているものですので、無駄に乳腺を傷つけただけです。当然、医療費も無駄に使っただけで乳がん検診では不利益しか生じなった方になります。
先生の返信を見てはっとしました。
結果問題無かったからと安堵しましたが必要のない検査して不安になり体にも傷つけてしまったんだとわかりました。
先生の言葉がもらえて良かったです。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
去年の夏ごろ、胸がチクチクするような痛みに襲われ触るとしこりがあった為、総合病院の乳腺外科を受診しました。
超音波検査の結果、左右それぞれに10個ほどのう胞があると診断され、害はないものの量が多いので半年に一度は検査を、とのこと。
そして今日半年後の検査を受けてきたのですが、のう胞は基本的にレントゲンで真っ黒に映るらしいのですが、1個だけ色が混濁したようなものがある、と言われました。
血流が流れているので分泌物が混じっているだけだと思う、と言われたのですが様子見でも大丈夫でしょうか?
色々調べたら「濃縮のう胞」という言葉が出てきたので、個人的にこれかな?と思いつつも細胞を取って検査した方が良いのか悩んでいます。
お忙しい所恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
のう胞も濃縮のう胞も同じのう胞に変わりありません。特に病気ではありません。普通はこの年齢の方が経過観察するものではありません。
ここ3年ほどで生理の回数が減り、もう半年ないので閉経したと思っている48歳です。
昨年12月にマンモグラフィ、1月にエコー検査を検診で受けていますが共に異常なしでした。
今日気付いたのですが左胸乳輪に2センチ弱のしこりができていました。触ると痛いのですが、普通にしていると特に痛みはありません。表面は少し盛り上がりうっすら赤くなっています。
これはニキビのようなもので自然になおるのでしょうか?それともすぐに病院に行くべきでしょうか?
初めてのことなのでどうしていいかわからず質問させていただきました。宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺疾患ではなく皮膚科疾患だと考えます。皮膚科受診をお勧め致します。
早々にご返答いただきありがとうございます。
2種類の検診で異常がなかったのに、胸にしこりというととても不安になってしまいました。
①癌以外でこのようなしこりが胸にできることはよくあることなのでしょうか?
②自然に治るものでしょうか?
専門外の質問になっていましたら申し訳ございません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①これは乳腺ではなく、皮膚にできたものです。しこりではなく炎症をを生じてると思います。
②放置すると悪化する可能性があります。早急に治療した方が賢明です。こんな所で相談している意味はありません。
ご返答ありがとうございます。
早急に皮膚科に行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
本日皮膚科に行きしこりの部分の細胞を取り病理検査に出すことになりました。
1週間後抜糸と結果を聞きにいくことになりましたが、
①良性で取り除く場合、そのまま皮膚科で大丈夫でしょうか?乳腺外科に行ったほうがいいでしょうか?
②悪性の場合は何科でしょうか?
お忙しいところ何度も申し訳ごさいませんが、アドバイスいただきたく、宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①②皮膚科です。そちらの先生に質問してください。専門外なのでこれ以上は分かりません。
何度も申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんにちは!
乳輪の周りに茶色の出来物がいくつか出来ています。
治らないし、、
乳癌なんでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
乳輪や乳頭は乳腺ではありません。その部位の癌は皮膚科領域になるのでそちらでご相談下さい。
お世話になります。
産後5日目の31歳経産婦(今回のお産が2回目)です。産後すぐから授乳を開始し、今は両胸ともよく母乳が出ます。しばらく飲ませないとガチガチに張るようになりました。前回のときも乳腺炎を2回やるほど母乳はよく出るほうでした。
今日の夜、胸の張りとともに両脇の下にジンジンとした痛みを感じ触ってみたところ両方の脇の真下にしこりがある事に気づきました。
看護師さんに相談したところ右のしこりは副乳だろうとの事でしたが、左の方は触った感じが違う、リンパか乳腺だろうと言われました。
確かに左のしこりの方がハッキリ分かるもので、豆粒大のサイズで動かず奥の方ではなく皮膚のすぐ下、表面にあり鏡でもポコっとしてるのが見てとれます。乳がん検診(エコー)は去年の1月中旬に受けており異常はありませんでした。
乳がんのしこりだったらどうしよう、とかなり不安になっています。どうかアドバイス頂きたく投稿させてもらいました。よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
この時期に乳がんなど想像すること自体、極端な発想です。母親として。。。。産科の先生の指示に従って下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
■行政の健診でマンモグラフィ受診
読影医①:カテゴリ3(要精密検査)
右胸に多角形・境界線不明瞭・等濃度の腫瘤(10mm)、良性石灰化(1個)
読影医②:カテゴリ1(異常なし)
⇒ 総合判定は異常なし
■人間ドックで乳腺エコー受診
両胸にのう胞数個(最大10mm)、右胸にのう胞疑い(6mm)
⇒ 判定は1年後の経過観察
上記を踏まえ、以下についてご教授いただけますと幸いです。
①マンモグラフィで医師の一人に腫瘤を指摘されましたが
その後のエコーの所見はのう胞・のう胞疑いのみでした。
今回のケースでは、重視すべきはエコー所見ということになりますか?
②エコーで、のう胞かそうでないか判断できないというのはよくあることですか?
吸引細胞診などによる確定診断は不要、1年後の経過観察は妥当でしょうか?