BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
病院をかえることはできますか?

はじめてご連絡させて頂きます。
今年の8月に右乳房に痛みを度々感じるようになり、大学病院の乳腺内分泌外科に行きまして、マンモグラフィ、超音波、乳房に針を刺して細胞を取る、MRIと先週まで様々な検査を受けた結果、乳腺繊維線種と診断されました。
とりあえず良性ということがわかりほっとしておりますが、大学病院だからなのか、説明が不十分でこちらから質問しないとなにも教えてくれません。検査結果も殆どが電話をしてきくのですが、乳腺繊維線種は良性の腫瘍ということしか教えてもらえず、悪性に変わっていくのかとか、今後どのような治療になるのか等わかりません。また1ヵ月後に来て下さいと言われましたが、いつも病院に行っても、たくさんの人を診察しなくてはいけないからか、待ち時間に対して診療時間は5分程度で、毎回満足な説明を受けられません。
家族も心配しており、病院をかえたらと言われているのですが、そのようなことは可能でしょうか?その場合、今まで検査した結果等はそこから持ち出すことはできますか?マンモグラフィは痛かったですし、MRIも検査料が高額でしたので、病院をかえてまた検査というのも辛いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 病院を代えるのはご本人の意思なので、ご自身の判断で代えられれば良いでしょう。検査結果の資料は大学病院にご相談されては如何かと思います。マンモグラフィは定期的に撮影は必要なので仕方ありませんが、MRIは何度も撮影する必要はないので、結果のみ教えて頂ければ良いと考えます。MRIは癌があった場合、癌の範囲を調べるのには有用ですが、診断価値は低いので、乳腺線維腺腫と診断が付いた以上、必要ないでしょう。
 尚、乳腺線維腺腫と診断されたならば、悪性化はしませんので、御心配になられる必要性もありません。年に1度の定期診察で問題ないと考えます。

マンモの正確性って・・・

こんにちは。32歳で2才児の母です。先日、主婦検診に行ってきました。触診とマンモを受けました。触診では右胸に脂肪の塊のようなものがある…と言われ、乳腺の専門医だったのですが、悪性のものではないから心配はいらないよ!と動揺する私に何度も確かめながら言われました。触ってこういうものは間違わない!と断言されました。もともとマンモが希望で触診は病院の方針で受けたものですが、質問してもこんな回答では不安です。自分でも触らせてもらいましたが、ほとんどわからず、何度か触っているうちに丸いやわらかいころんとしたものがこれかな?って感じです。マンモの結果は異常なし!何も写っていないからと言われました。それでも心配ならエコー受けたら…と医師は投げやりにいいます。必要なら受けます。と言うと、だから何も写ってないよ!って意味がわかりません。医師の態度の問題だと思いますが、エコーを受ける必要があるのか、脂肪の塊のようなものが何かはっきりさせる必要があるのか…。マンモにうつらない塊って??と不安です。このままにしてよいものか悩んでいます。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 右胸に脂肪の塊のようなものは、乳腺が部分的硬結を起こしているのだと考えます。但し、人間の感覚ですので、不正確な物で、触診は不確かな診察と言われて来ています。マンモグラフィは比較的石灰化などを映し出すのには有効な検査です。しかし、小さなのう胞などは判り難い検査です。また、細かな乳腺の異常は診断が難しいと考えます。最近は、マンモグラフィと乳腺超音波検査を共に検診に取り入れる必要性があると言う見解が出て来ています。今後、乳癌検診も見直されるでしょう。
 マンモグラフィの検査では大きな乳癌は確実に判定できますが、完全な検査ではないとお考え下さい。我々はマンモグラフィのみの検診は行わないのは、小さな乳癌が確実に発見出来ないからです。

ご回答ありがとうございます。関西在住なのでベルーガクリニックで診て頂くことができませんが、乳腺専門のクリニックで乳腺超音波検査を受けてみようと思います。本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その方がよりご安心が得られます。

しこり

右の乳輪の外側に一週間ほど前から痛みがあり、痛みが出て2日間位してから触ってみたら硬くなっていました。今でも痛みがあり硬くなっている部分が広がってきているのですがこれは何の病気かと不安でたまりません。

 ご投稿ありがとうございます。
 炎症性乳癌なども考えられますが、拝見して見ないと解りません。至急のご診察が必要かと考えます。お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

有り難う御座います

有り難う御座います。セカンドピニオンも考えていましたが正直素人ですので分からないのです、マーカーが少し上がり骨の事を聞かれ転移の不わんででもペツトでは転移もなくMR<CTもないでしたが。。。。
先生に対して今はまな板の上の鯉で。。。
良性でもてきしつしていただけるよう折に御願いしてダメな場わい変わるつもりです、時間と検査の長さ金銭的にも辛く今不安です。
又先生に御相談するかもしれませんがよろしく御願いします。大阪ではいい病院は総合的に対処でき乳癌を任せられるびよういんを探してみますが、入院がきまつているので今年は病理が出ないらしく来年に20日過ぎの病理のお話があるようですが、地獄にいるようです。先生有り難う御座います。よく考えて見ます。先生もお忙しいのに頭が下がります、どうかお体御自愛下さいませ。又よろしく御願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 大阪には信頼出来る病院は一杯あります。私は以前大阪の大学病院にいたので良く存じています。病理結果は通常1週間程度で出ます。そんなに長く伸ばされることは有得ません。莫大な無駄な検査費用と時間を費やすのは患者様への不利益です。これが良性のしこりならば、適切な検査の中での費用は仕方ないとは思いますが、大きな検査費用の無駄になると考えます。特に、PETはこのような乳癌検査には無効とされている検査です。また、乳癌ならば、時間の大きな無駄になります。早く的確な診断が生存率上昇に関わります。私達がピンクリボン運動を行うJ.POSHに協力するのはこのようなことを無くしたいと考えているからです。

お伺い

今晩は、43歳10月にマンモでカテゴリー3でペツトとMR>CTなどを受けペツトで分からずMR<CTで右乳癌CDりょうえきにしこりがありせいけんをしましたが2度とも分からずマンモトームをしますが保険適用でしょうか、1日入院でします。又良性の場わいてきしつも可能でしょうか。先生は良性なら切らないようですが要観察で不安です。まだ癌か良性か分かりませんが癌が見つかればてきしつと抗がん剤も強いのか心配でよろしく御願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモトーム生検は当院のように保険適応で行えますが、医療機関により自費診療で行っている所もあるようです。通常、入院は行いません。kinki様の病院が、入院して行うのは保険適応で行うには利益率が低いので、入院させて行う事により少しでも利益を上げるのでしょう。悪質な病院だと思います。当院は1時間程度のご来院で全て検査や切除を行いお帰り頂いています。殆ど利益はありませんが、患者様にとって有益な検査と考え、サービス的な気持ちで行っています。このようなお話をお聞きすると腹立たしく思います。kinki様も余程重症の内科疾患でもない限り、入院してマンモトーム検査を受けたなどと言われたら大恥になるでしょう。私も10年近く前からこの検査が日本で入り出した頃から行っていますが、過去に一度も入院して頂いて検査を行ったことも、入院してもらおうと考えたことは一度もありません。
 以前、当院にご来院になった方で、都内の乳腺クリニックで針生検も行わずに、1cm程度の良性のしこり(当院での針生検の結果)を摘出するのに、局所麻酔の簡単な手術を行うのに全身麻酔を行うかのような全身検査と、しこりに対してではなく肺のCTまで検査されて、御心配になられてご来院になられた方がいらっしゃられたことを思い出します。
 また、カテゴリ3のしこりに対してMRIは、ともかくとしも、CTとPETを行う意味がありません。(かなりの検査費用が生じている筈でです。)検査を行う前から検査を行っても結果が出ないのは明白です。最初から、マンモトーム生検を行うのが定石です。完全に、癌かもしれないと言う弱みに付け込まれているだけです。最初の針生検で不明なら2回目を行うのではなく、即座にエコーガイド下マンモトーム生検を行い、それを坂元記念クリニック病理アカデミー(http://www.a-bp.net/index.html )の乳腺病理の最高峰である元癌研究会癌研究所乳腺病理部長坂元吾偉院長に診断して頂ければ解決が付きます。恐らく以前の針生検の組織標本でも解決がつくでしょう。これで解決が付かない場合は最悪外科生検を行い検査すると解決となります。これで解決が付かない場合は、世界中どこでも解決が付かないでしょう。医療機関を代えて検査を行われることをお勧め致します。
 この流れからすると、良性の腫瘍の確率が高いでしょう。今後のことをお考えになる前に、現状が正しい検査をお受けになっているのかを考え直された方が賢明でしょう。現在、検査中の病院では検査結果すら、信頼性に欠けるのではないかと考えます。
 また、良性の腫瘍ならばマンモトームで吸い出すことも可能です。再発の可能性はありますが、外科的摘出よりは傷跡が小さくて済みます。

血性分泌の検査について

先日、検査頻度についてお伺いいたしましたアメリカ在住の46歳です。その際は丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

2週間ほど前、片側の一箇所からわずかな血液分泌があり、10日ほど続きました。量は、最初の1週間は絞れば2、3滴出る程度、(絞らなければ出ません)その後は量が減り、ここ2、3日はは絞ってもほとんど出なくなりました。色は、当初は血液そのものでしたが、オレンジ色っぽく薄くなってきています。片側一箇所からの血液分泌は、悪性の可能性もあると聞き、来週専門医の所に行く予定ですが、

①現在分泌がほぼ止まってしまっているので、先生に診ていただく時に出血箇所が示せないかもしれません。その場合、分泌物の細胞診や、乳腺の造影マンモグラムなどは、難しくなるのではないかと思います。その場合、どういった検査をお願いすればいいでしょうか?先生は、そういった場合はどのような検査、または観察をご指導になりますか?

②出血側の乳房に3週間ほど前に急に触れるようになったしこりがありましたが、生理前に痛みと共に少し大きくなり、生理後には痛みも消えて小さくなりました。経験から、乳腺症のしこりかなと思っているのですが、今回の出血と関係がある可能性はあるでしょうか。

③片側一箇所からの出血の原因は、乳腺乳頭種、乳がん以外にも考えられるでしょうか。乳腺症による出血は両側複数個所からのことが多いと聞きますが、片側一箇所からの、乳腺症による出血というものもあるのでしょうか。

検査は、一年に一度のマンモグラムと半年に一度の超音波を受けております。最終検査は今年の8月で、既に生検した石灰化(出血した側ではなく、良性でした)以外には、異常所見はありませんでした。
乳腺症の既往があり、以前より長年、両側の複数個所から、乳性及び透明の分泌物はありましたが、血性分泌は初めてです。

お手数をおかけいたしますが、先生のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①乳汁は絞り方により出ると考えます。乳頭分泌物中のCEA測定と細胞診を行います。また、乳汁が出ないのならば、MRI、乳管造影、乳管内視鏡が一番適切な検査でしょう。但し、乳管内に癌があるならば、エコー(エラスト・グラフィー含め)やマンモグラフィでも情報が得られると考えます。
②診察してみないと解りません。
③多くは乳癌や乳管内乳頭腫で、乳腺症でも起こります。また、他の炎症性病変でも生じます。片側でも乳腺症で生じることもあるでしょう。
 このケースは一般的なケースではないので色々と原因があり、私にご質問になるよりも実際診察をお受けになる医師にご質問になる方が良いでしょう。ご回答は参考程度とお考え下さい。

深夜にもかかわらずご回答下さいまして、ありがとうございました。先生のご意見をもとに、担当医に相談いたします。先生のアドバイスに心から感謝いたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 担当医に詳しくお聞きになることが一番です。

妊娠中のマンモ

先月、健康診断で胸にしこりがあるということで、病院でマンモグラフィーの検査を受け陽性と言われました。その後、妊娠が判明致しました。
マンモの診察の前に妊娠が解かっていれば良かったのですが、出産する場合子供に何らかの影響があるのでしょうか?不安なので宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 大変申し訳ございませんが、ご質問の内容が解りません。陽性とは乳がんと言うことでしょうか?

大変、申し訳ありません。陽性ではなく良性です。
妊娠中にマンモの検査を受けてしまいました。胎児に影響はございますか?宜しくお願いします。

 基本的にマンモグラフィは放射線量が少なく問題はないと考えられます。妊婦のお腹の中の胎児が、(奇形などの)影響を受ける量(100ミリグレイ)に比べると、はるかに少ない量ですし乳房はお腹から離れているので、さらに影響は少なくなります。念の為、妊娠初期なので産科にご相談されることをお勧め致します。

早速回答をいただきましてありがとうございました。
少し安心致しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。