BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
しこりが心配です。

はじめまして。
26歳未婚、出産経験はありません。

昨日右胸のしこり(径1センチ程度)に気がつき、総合病院にすぐ診察に行きました。触診、マンモグラフィ、エコー検査を受けた結果「最初は若い人特有の良性の腫瘍かと思ったんですが…、生理前特有の症状の一つかもしれないので、生理後2週間くらいにまた改めて診ると良いのではないでしょうか。その際はエコー検査だけでいいと思いますよ。」と言われました。帰省先の病院だった為、次回は現住所の東京で改めて診察を受けようと思っていますが、紹介状もないのでやはり再度マンモグラフィを受ける必要はあるのでしょうか。また、とりあえず初診では今すぐどうこうという話ではなかったので、ほっとしていたのですが、まだ乳がんの可能性は高いと考えた方が良いのでしょうか。心配でたまりません。先生のお言葉いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見していないので正確なお返事は出来ませんが、良性の腫瘍ではないかと考えます。再検必要と言うことなので検査はお受けになるべきでしょう。
 当院は特に紹介状は必要ございません。ご来院頂き今回の主旨をお伝え頂ければ、エコー検査を行います。必要あればマンモグラフィを撮影することもございますが、エコーで問題なければ撮影は必要ないでしょう。ご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

お忙しい中早速のお返事ありがとうございます!
早々に再検を受けたいと思いますが、やはりタイミングは生理後2週間くらいがよろしいでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当院は生理と関係なく検査結果は同じようになる検査機器を導入しています。基本的にはいつでも結構です。
 一般的には、生理後1週間目以降が一番検査に楽な時期ですので、ご都合に合わせて下さい。

度々のお返事どうもありがとうございました。
先生のご丁寧なご回答のおかげで、少し気分が落ち着きました。
早速予約のお電話いたしたく思いますので、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

 ご予約お待ちしております。

心配で。。。

はじめまして、年末からずっと気になっている事が
あります。脇の下の近くにしこりが見つかり、触ると痛くて、ちょっと赤くなっているような感じがします。これは乳がんの可能性がありますでしょうか?
もともと肩こりがひどいのですが、何だか肩や腕も疲れているような気がします。
これも関係があるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 脇の下のリンパ節が腫れている可能性があります。
一度お近くの外科に行かれてみては如何かと思います。その時点でリンパ節の腫れがなければ乳腺の検査をする必要性があります。恐らく肩こりなどの原因で腫れていると考えます。

お返事ありがとうございます。早速、診察を受けてみようと思います。
しこりが出来て心配していたのですが、少し安心しました。
腫れが続くようでしたら、またご相談しますので、
宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もし乳腺が原因でしたら、ご診察致しますのでご来院下さい。

祖母なのですが・・・。

こんばんは、63歳の祖母の事なのですが去年位に分泌物があった為、乳がん検査を受け問題無かったのですが最近になって出血するようになりました。
若い頃に乳腺炎の手術をしました。出血したら絶対癌ってわけではないですよね?
検査でエコーをしたらオデキの様な物が出来ているらしく6日まで結果が出ないみたいで心配なので、投稿させていただきました。癌の可能性はどのくらいあるでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳頭分泌物が血性の場合は、乳癌を疑う代表的所見の一つです。しかし、今回は昨年検査をお受けになり問題かったことと、良性病変と考えられるエコー検査の所見があるので乳癌よりも良性病変の可能性が高いのではないかと考えます。

しこりが気になります。

はじめまして。
23歳未婚、出産経験無しです。

数ヶ月前から右乳房に違和感があり、多少の痛みというか気になる感覚があります。自己検診してみたところ、しこりがありました。乳がんの可能性ありでしょうか?

あくまで素人目ですが、皮膚や乳首に変色などは見られません。
乳房にも変形はありませんでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見してみないと実際何も言えませんが、乳癌の可能性も若干あります。本当にしこりがあるのかから検査する必要があるでしょう。痛みなどは乳癌の症状とは言えません。
 新年4日から診療を通常通り行います。また、お電話でのご予約も4日からとなります。お電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

ご丁寧な回答ありがとうございます。
不安に思って悩んでいるより一度検査を受けたいと思います。早速年明けに予約のお電話をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。来年のご予約お待ち申し上げます。

マンモグラフィの結果

初めまして。32歳未婚のkazumiと申します。
先日、定期検診でマンモグラフィの検査を受け、本日郵送で結果が来たのですが、右乳房上方に「乳腺不整陰影」があるとの事でした。
同じ個所に、17年位前からある脂肪のかたまりのようなものがりますが、以前検査をして、「乳腺繊維線腫」もしくは「汗腺・・・?」との事で、問題無しと言われており、今回もそちらは「良性石灰化陰影」と書かれていて問題は無いようです。
ですが、「乳腺不整陰影」は再検査を勧められていました。もちろん再検査には行くつもりなのですが、
これは癌の疑いも覚悟しなければいけないのでしょうか?
触診では、以上無しと言われ、自分で触ってみても特に異常は感じ取れませんでした。
ちなみに、検査当日は生理前で胸が張っていた為、ぎりぎり撮影可能な程度に加減をしてもらったのですが、関係ありますでしょうか?
こういった結果が出ても、再検査で異常無しとゆう事はあるのでしょうか?
また、以前からある「良性石灰化陰影」と関係はあるのでしょうか?
解かりにくい文章で申し訳ございませんが、ご解答いただけますよう宜しくお願い申し上げます。


 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺不整陰影は、良性石灰化陰影とは無関係で乳癌の可能性を考えた所見です。
 しかし、撮影条件により乳腺の重なり等でもこのような結果となります。マンモグラフィの挟み方が甘かった可能性があり、この可能性は否定出来ません。今後、このようなご希望はマンモグラフィ撮影自体(悪性があっても写らない可能性もあります。)に意味が無くなりますのでお辞めになることをお勧め致します。
 至急マンモグラフィの再撮影と乳腺超音波検査をお受けになる精密検査をお勧め致します。

早速ご回答いただきまして有難うございます。
詳しい事が書かれていなかった為、「乳腺不整陰影」にどんな疑いがあるのか分からなかったのですが、少し理解出来ました。
私が受けた検診施設では、マンモは縦方向の圧迫でしか撮影せず、圧迫具合も、痛いのが我慢出来なくなったら自己申請してストップという感じでしたので、あまり信用できない気がしますので、初めて「良性石灰化陰影」のエコー検査を受けた方の病院にいってみようと思います。
その場合、まずはエコーで検査して、異常があるようだったらマンモで再検査でも大丈夫でしょうか?
大きな総合病院なので、恐らくマンモはかなり前からの予約が必要だと思うのです。
それとも、今回の検査と同じ施設に行くべきでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検査はなるべく早く出来た方がご安心だと思いますが、通院中の病院ではデーターがあるのでご相談してみると良いでしょう。

度々、ご回答いただきまして有難うございます。
以前エコー検査をした病院に行き、まずはエコーで見てもらって、その結果を見て、更に検査が必要がどうかはお医者様に判断していただく事にします。
ありがとうございました。

 そのようになさるのが良いでしょう。

マンモの石灰について

はじめまして。38歳、出産経験なしです。去年と今年の健康診断にて乳房超音波を受けました。結果は両側乳腺嚢胞の疑いに今年は左乳管内乳頭腫が加わり、マンモを薦められました。病院にてマンモを受診したところ普通の人より石灰が多い体質であることが分かりました。検査結果により右に石灰の点々の異様な集まりがみられたため3ヶ月後のエコーをすすめられましたが妊娠も希望しており結果を早くはっきりさせたいため細胞診を希望しました。石灰の集積は右乳の上部にあり、乳頭方向にはむかっておりません。画像を見てかなりのショックでした。去年、今年の嚢胞の大きさの変化はないようです。マンモを12月中旬に受け、細胞診は1月下旬と2月下旬に行います。(病院側の保険の関係で同月の両側検査はできないとのことです。)結果までがあまりにも長いことと、細胞診で本当に明確な判断がつくのかがかなり不安です。悪性の可能性もあるのでしょうか。お忙しいところ大変恐縮ですが宜しくお願いいたします。

左乳は乳腺症をもっています。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィを拝見していないので、正確なお答えは出来かねます。参考程度のお返事とお考え下さい。
 のう胞は細胞診がかなり有効な検査と考えます。殆ど正確な結果は得られるとは思います。しかし、のう胞以外の部位、つまり、微細石灰化がある部位は悪性の可能性は秘めているでしょう。当院でも他院でのう胞の細胞診のみで良性と判断されていた方が、微細石灰化の存在の仕方に疑問を抱き、ステレオガイド下マンモトーム生検を行い、乳癌と診断された方が数名いらっしゃいます。一概に問題はないとは言えないでしょう。また、当院でのマンモトーム生検の結果を見ると、乳癌予備軍(前癌状態)の組織結果が出る方が多いと感じます。
 最後に、細胞診を左右同月に行わないのは、保険診療では儲けが少ないなる為で(同日に行えば2000円弱の損益で、月を変えれば4000円程度の利益が出ます。)、単なる病院の利益率しか考えていない施設と考えます。当然、組織診も同月には行わないでしょう。この時点で信頼出来ない施設とお考え下さい。例えば、当院は同日に最低マンモグラフィとエコー検査を行い、必要ならば全て(左右であろうと)の細胞診・組織診を1時間以内に行います。ここまでは簡単に出来る検査だからです。また、1週間程度で全ての結果を出します。正直、当院も保険診療で行っているので経営は苦しいのは確かですが、少しでも患者様に早い結果を出し治療をお受け頂きたい。つまり、それが病院の使命ではないかと考えています。最近は、海外からいらっしゃる方も居り、その滞在期間で全てを終えなければいけないので非常にタイトな状況です。
 同じ検査をお受けになるなら、今月中に全てを行える施設に行かれるべきでしょう。

夜遅いところ相談にのっていただき大変恐縮です。ありがとうございます。じつは診断をお願いした病院に対しても少し疑問を感じた印象がありました。大阪に住んでいることもありまた仕事をもっていることもありできれば大阪の病院を探せたらと考えております。その場合やはり大きな病院の方がよいのでしょうか。色々調べていると石灰化の深刻さが分かってきました。なるべく早く病院を探します。本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 大阪ならば、大学病院、国立大阪病院、府立成人病センター、厚生年金病院が良いのではないでしょうか。

お返事ありがとうございます。どうしたらいいか不安でしたが少し整理がつき勇気をいただきました。本当にありがとうございました。

 信頼出来る施設でご相談して下さい。

何度も失礼いたします。12月中旬にマンモを受け2週間後に別の病院で再びマンモを受けた場合、被爆量は問題ないのでしょうか。またその後マンモトーム生検を受診すると短期間で3回受けることになりますが、心配する必要はないのでしょうか。

マンモグラフィは妊娠中でも撮影可能な検査です。被爆の心配はございません。また、2回目の時にマンモトーム検査になり、結果を含め3回目で全ての結果が出ます。それをどれだけの短期間で行うかが時間の短縮となります。当院を例にすると初診より3回の結果までで最短10日程度です。

お返事ありがとうございます。安心しました。前向きに検査に臨みます。

 前向きが大切です。頑張って下さい。

心配しすぎなのでしょうか・・・

はじめまして。私は34歳3歳になる子供がひとりいます。
先日初めて乳癌検診を受けました。その検査結果が届きビックリしてしまいました。

マンモグラフィ検査結果:右乳房に良悪性の鑑別が必要な石灰化が認められます。 左乳房には異常なし。

超音波検査結果:右乳房には異常なし。左乳房の一部に軽度の乳管拡張が認められますが、正常な範囲内です。

経過観察のため6ヵ月後に乳腺の超音波検査(保険診療)をおすすめします。
と書かれていました。

心配になり検査していただいた医師に相談にいったら「半年くらいで命にかかわることはないから、半年後の超音波検査でなにか見えたら次のステップの検査にすすめばいいと思うよ。理由は2枚撮ったマンモのうち1枚にしか石灰化が写ってないから」と説明をうけました。
その時は動揺していて医師に聞き忘れてしまったのですが、もしも癌だったとして半年ほっておいたことにより手術方法がかわってしまわないのかということが心配です。

お手数をおかけしますが先生のご意見をお聞かせ頂きたいのですが。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 右の石灰化は良悪性の鑑別が必要と言うことは、マンモグラフィの診断がカテゴリー3となります。つまり、精密検査の適応となります。また、この際、エコーでは乳管拡張が認められますので、非浸潤癌が疑われます。この二つの検査の結果からすると、石灰化を採取して病理組織診を行い良悪性の判断や診断が必要となります。検査としてはステレオガイド下マンモトーム生検の適応です。6ヶ月待つ意味はありません。即座に検査です。
 また、ご相談された医師の意見は滅茶苦茶な説明です。1枚のマンモグラフィにしか写っていないのは、撮影者のミスか位置の問題で画面から外れただけです。1方向にしか写らない石灰化は有得ません。撮影方向を換え撮影すれば必ず写ります。全く乳腺のことを理解していない医師の説明かと思われます。
 当院では、最もこのような方の検査を得意としております。ステレオガイド下マンモトーム生検は毎日行っていますが、既に12月は予約終了と言う位です。もしお時間ございましたら、当院で1月早々にでも検査を行えますので、一度お電話(0120-150-929)でご予約の上御来院下さい。この検査は当日御来院では行えませんので、事前の診察での適応を判断させて頂いております。

早々のご丁寧なお返事ありがとうございます。

ただ『右に石灰化と乳管拡張』ではなく、『右に石灰化、左に乳管拡張』が認められました。先ほどはわかりにくい書き方をしてしまい すみませんでした。この場合でも 非浸潤癌が疑われますか?検査としてはステレオガイド下マンモトーム生検の適応ですか?

それからマンモグラフィの診断がカテゴリー3というのはどのような段階なのでしょうか?
癌の疑いが高いカテゴリーですか?

たびたびで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモグラフィを拝見してみないと何とも言えませんが、『最初に記載されていた良悪性の鑑別が必要な石灰化が認められます。』が、明らかな良性ならばこのような記載はないと考えます。
 カテゴリー3は、5段階評価の3で境界領域になり、5分5分と言うことになります。

返事が遅くなり申し訳ありません。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございました。