BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がんリスクについて

はじめまして こちらのページを見つけ いっきに読んでおります 昨年12月に乳がん検診のマンモグラフィーで 右上に1センチくらいの石灰化と見られる影があると診断され クラス3ということで再検の病院に行きました(宮城県ですがマンモ撮影し かかりつけ医に持っていき再検は又撮影病院にもっって行く事になってます)そちらの先生は触診とマンモの画像からリンパが重なって写ってるだけだから大丈夫との事念のためエコーをとったら左側に 4ミリののう胞が 見つかったものの悪い形ではないので6ヶ月後に再検査となりました 私が気になるのは 8歳と4歳の子供がいますが 上の子は2年間 下の時も半年不妊治療をし 飲み薬 注射を 長期にわたり行い 妊娠してからも流産防止の注射を数ヶ月しています 以前乳がんで亡くなったアナウンサーの池田裕子さんが テレビで不妊治療のホルモン剤が乳がんの引き金になったと話ていました 又 私の父は 胃がん 前立腺がんになり 叔母は 30代で子宮筋腫をし 子宮筋腫をした人は乳がんになりやすいから気をつけてと医者に言われたと言っていましたが 結局57歳で乳がんで亡くなりました 私も下の子を38歳で帝王切開で出産した際 一緒に子宮筋腫(卵大)を取りました 以上の経緯から 乳がんになるリスクが かなり高いと思うのですが 今回は6ヶ月後再検で大丈夫でしょうか 又 今後 気をつけること アドバイスなどありましたら 是非 お聞かせください どうぞよろしくお願いいたします

 ご投稿ありがとうございます。
 ご投稿の現在の所見に不明な点があります。まず、マンモグラフィでクラス3とはどういう事でしょうか。クラスと言う表現は細胞診の結果で使います。細胞診を行われたと言う事でしょうか。細胞診でクラス3は50%は乳癌となります。
 マンモグラフィの評価はカテゴリで表現します。石灰化は1cmの大きさの物が1個あると言う事ならば、良性の粗大石灰化となります。この時点でマンモグラフィは良性となり、精密検査は不要です。逆に1cmの範囲に微細石灰化が集族しているならば、癌の可能性があり、エコーの結果に関わらずに即座に微細石灰化をステレオガイド下マンモトーム生検を行い組織診を行う必要があります。つまり、現状の検査は不十分だと言うことになり、不適切な医療をお受けになっていることになります。このような状態だと約15%の非浸潤癌の確率となります。
 尚、子宮筋腫と乳癌の因果関係はありません。しかし、家族内に乳癌がいらっしゃる件は、ハイリスクな血縁となります。家族性乳癌が出る可能性があります。また、ホルモン療法を行われたことと高齢出産もリスク項目となります。NAO様は乳癌のリスク要因が高い方は事実ですので、良く検査をされた方が賢明でしょう。
 今後気付けることは、食生活と運動習慣や飲酒などのリスクを回避する事と、自己検診を行う事。特に大切なのは定期的なマンモグラフィとエコー同時検査が必要と考えます。

早速の回答ありがとうございました マンモの写真をかかりつけ医に持っていった時 右上に1センチくらいの影がありその先生が石灰化か何かと思うので再検にもう一度行く様に ということで 再検願いの診断書の用なもの(用紙名は はっきり覚えていません)に 説明と図が書いてあり 1から5番の3番(良性か悪性か判断つかず)に 丸がしてありました 再検の先生は 触診でそのマンモの写真から 石灰化ではなく リンパが重なっているだけだろうと おっしゃり 念のためエコーを取ったところ その右は大丈夫だけれど 左に4ミリの のう胞が見つかった 形やまわりを見て 99%ガンでは ないから 細胞診は いらないでしょう 6ヶ月後 再検しましょうと言うことでした 説明不足で申し訳ありません  

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 お話からすると問題ないようです。6ヶ月毎に検査をお受けになれば、癌化しても極小さな物で見つかるでしょう。

細胞診

はじめまして。33歳既婚。子供なしです。毎年会社の健康診断を受診しており、今年初めてエコー検査で「左のう胞・12ヵ月後に検査を受けてください」と言われました。心配だったためすぐに別の病院で診察を受けると「たぶん大丈夫だけど念のためもう一度検査をしましょう」とマンモとエコーを受診しましました。そこでもエコーで左胸にのう胞が二つ確認され、そのうち一つを細胞診しました。それは形が(もう一つののう胞と比べ)丸くなかったことと、色が透明ではなかったようです。28日に結果を聞きにいきますが、これってやっぱり悪性の可能性が高いのでしょうか?そうだった場合どんな治療になるのでしょうか?心配でたまりません・・・よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診を行っている以上、悪性を疑われています。また、形が変形している物や内容物が粘液化した物が癌となっています。
 のう胞の癌化は通常粘液性癌と言う乳癌の中でも特殊型となります。比較的悪性の中でも良い方と言われていましたが、実際は通常の浸潤癌と悪性度(生存率)は変わらないと言われています。治療は手術が優先させます。

早速のお返事ありがとうございました。のう胞が水溶性ではないということはどれくらいの時間がたっているのでしょうか?ちょうど一年前にマンモを受診したときは異常がないと言われましたが見つけれなかったということですか?
結果を聞くのは怖いですが、健康診断の結果を信じ一年後に受診をしていたら取り返しのつかないことになってたかもしれないので前向きに取り組もうと思いました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモグラフィでは小さなのう胞は写りません。もし癌化している場合は、昨年はかなりの確率で所見はあったと考えます。乳癌検診や検査では必ずマンモグラフィとエコー検査を併用しないと完全ではないです。1年前の検査は不十分な検査をお受けになったとお考え下さい。
 のう胞の癌化は確率的には低いので、悲観的にならなくても良いでしょう。

早速のご返事ありがとうございます。今後検診を受けるときはマンモとエコーを併用して受けることにします。一人でいるとどうしても悪い方に考えてしまいますが、先生のお言葉に少し安心しました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお言葉ありがとうございます。
 このような時こそ、冷静になられることが大切でしょう。

ごぶさたしております。年末年始を挟んでしまったため昨日検査の結果が出ました。良性でしたのでひとまず安心しました。今後、定期的に検査を受けていくことになりますが、今回の一件で自分の体を守るのは自分しかいないことや、早めの検査の大切さなど多くのことを考えさせられました。こちらのHPにも本当に助けていただきました。ありがとうございます。先生もお体に気をつけてがんばってください。取り急ぎお礼まで。

 ハッピーな年明けで良かったですね。今年は良い年になるのではないかと考えます。しかし、定期検査だけは今後も忘れないで下さいね。また、今回の経験を周りの方に伝えることも大切です。日本中の女性が意識が高くならないと、乳癌で女性が居なくなります。その結果、日本の将来は亡くなります。
 また、当方にお気使いのお言葉を頂戴致しましてありがとうございます。あーちん様もお元気で居て下さい。

しこりが心配です。

はじめまして。
26歳未婚、出産経験はありません。

昨日右胸のしこり(径1センチ程度)に気がつき、総合病院にすぐ診察に行きました。触診、マンモグラフィ、エコー検査を受けた結果「最初は若い人特有の良性の腫瘍かと思ったんですが…、生理前特有の症状の一つかもしれないので、生理後2週間くらいにまた改めて診ると良いのではないでしょうか。その際はエコー検査だけでいいと思いますよ。」と言われました。帰省先の病院だった為、次回は現住所の東京で改めて診察を受けようと思っていますが、紹介状もないのでやはり再度マンモグラフィを受ける必要はあるのでしょうか。また、とりあえず初診では今すぐどうこうという話ではなかったので、ほっとしていたのですが、まだ乳がんの可能性は高いと考えた方が良いのでしょうか。心配でたまりません。先生のお言葉いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見していないので正確なお返事は出来ませんが、良性の腫瘍ではないかと考えます。再検必要と言うことなので検査はお受けになるべきでしょう。
 当院は特に紹介状は必要ございません。ご来院頂き今回の主旨をお伝え頂ければ、エコー検査を行います。必要あればマンモグラフィを撮影することもございますが、エコーで問題なければ撮影は必要ないでしょう。ご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

お忙しい中早速のお返事ありがとうございます!
早々に再検を受けたいと思いますが、やはりタイミングは生理後2週間くらいがよろしいでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当院は生理と関係なく検査結果は同じようになる検査機器を導入しています。基本的にはいつでも結構です。
 一般的には、生理後1週間目以降が一番検査に楽な時期ですので、ご都合に合わせて下さい。

度々のお返事どうもありがとうございました。
先生のご丁寧なご回答のおかげで、少し気分が落ち着きました。
早速予約のお電話いたしたく思いますので、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

 ご予約お待ちしております。

心配で。。。

はじめまして、年末からずっと気になっている事が
あります。脇の下の近くにしこりが見つかり、触ると痛くて、ちょっと赤くなっているような感じがします。これは乳がんの可能性がありますでしょうか?
もともと肩こりがひどいのですが、何だか肩や腕も疲れているような気がします。
これも関係があるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 脇の下のリンパ節が腫れている可能性があります。
一度お近くの外科に行かれてみては如何かと思います。その時点でリンパ節の腫れがなければ乳腺の検査をする必要性があります。恐らく肩こりなどの原因で腫れていると考えます。

お返事ありがとうございます。早速、診察を受けてみようと思います。
しこりが出来て心配していたのですが、少し安心しました。
腫れが続くようでしたら、またご相談しますので、
宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もし乳腺が原因でしたら、ご診察致しますのでご来院下さい。

祖母なのですが・・・。

こんばんは、63歳の祖母の事なのですが去年位に分泌物があった為、乳がん検査を受け問題無かったのですが最近になって出血するようになりました。
若い頃に乳腺炎の手術をしました。出血したら絶対癌ってわけではないですよね?
検査でエコーをしたらオデキの様な物が出来ているらしく6日まで結果が出ないみたいで心配なので、投稿させていただきました。癌の可能性はどのくらいあるでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳頭分泌物が血性の場合は、乳癌を疑う代表的所見の一つです。しかし、今回は昨年検査をお受けになり問題かったことと、良性病変と考えられるエコー検査の所見があるので乳癌よりも良性病変の可能性が高いのではないかと考えます。

しこりが気になります。

はじめまして。
23歳未婚、出産経験無しです。

数ヶ月前から右乳房に違和感があり、多少の痛みというか気になる感覚があります。自己検診してみたところ、しこりがありました。乳がんの可能性ありでしょうか?

あくまで素人目ですが、皮膚や乳首に変色などは見られません。
乳房にも変形はありませんでした。

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見してみないと実際何も言えませんが、乳癌の可能性も若干あります。本当にしこりがあるのかから検査する必要があるでしょう。痛みなどは乳癌の症状とは言えません。
 新年4日から診療を通常通り行います。また、お電話でのご予約も4日からとなります。お電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

ご丁寧な回答ありがとうございます。
不安に思って悩んでいるより一度検査を受けたいと思います。早速年明けに予約のお電話をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。来年のご予約お待ち申し上げます。

マンモグラフィの結果

初めまして。32歳未婚のkazumiと申します。
先日、定期検診でマンモグラフィの検査を受け、本日郵送で結果が来たのですが、右乳房上方に「乳腺不整陰影」があるとの事でした。
同じ個所に、17年位前からある脂肪のかたまりのようなものがりますが、以前検査をして、「乳腺繊維線腫」もしくは「汗腺・・・?」との事で、問題無しと言われており、今回もそちらは「良性石灰化陰影」と書かれていて問題は無いようです。
ですが、「乳腺不整陰影」は再検査を勧められていました。もちろん再検査には行くつもりなのですが、
これは癌の疑いも覚悟しなければいけないのでしょうか?
触診では、以上無しと言われ、自分で触ってみても特に異常は感じ取れませんでした。
ちなみに、検査当日は生理前で胸が張っていた為、ぎりぎり撮影可能な程度に加減をしてもらったのですが、関係ありますでしょうか?
こういった結果が出ても、再検査で異常無しとゆう事はあるのでしょうか?
また、以前からある「良性石灰化陰影」と関係はあるのでしょうか?
解かりにくい文章で申し訳ございませんが、ご解答いただけますよう宜しくお願い申し上げます。


 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺不整陰影は、良性石灰化陰影とは無関係で乳癌の可能性を考えた所見です。
 しかし、撮影条件により乳腺の重なり等でもこのような結果となります。マンモグラフィの挟み方が甘かった可能性があり、この可能性は否定出来ません。今後、このようなご希望はマンモグラフィ撮影自体(悪性があっても写らない可能性もあります。)に意味が無くなりますのでお辞めになることをお勧め致します。
 至急マンモグラフィの再撮影と乳腺超音波検査をお受けになる精密検査をお勧め致します。

早速ご回答いただきまして有難うございます。
詳しい事が書かれていなかった為、「乳腺不整陰影」にどんな疑いがあるのか分からなかったのですが、少し理解出来ました。
私が受けた検診施設では、マンモは縦方向の圧迫でしか撮影せず、圧迫具合も、痛いのが我慢出来なくなったら自己申請してストップという感じでしたので、あまり信用できない気がしますので、初めて「良性石灰化陰影」のエコー検査を受けた方の病院にいってみようと思います。
その場合、まずはエコーで検査して、異常があるようだったらマンモで再検査でも大丈夫でしょうか?
大きな総合病院なので、恐らくマンモはかなり前からの予約が必要だと思うのです。
それとも、今回の検査と同じ施設に行くべきでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検査はなるべく早く出来た方がご安心だと思いますが、通院中の病院ではデーターがあるのでご相談してみると良いでしょう。

度々、ご回答いただきまして有難うございます。
以前エコー検査をした病院に行き、まずはエコーで見てもらって、その結果を見て、更に検査が必要がどうかはお医者様に判断していただく事にします。
ありがとうございました。

 そのようになさるのが良いでしょう。