BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
しこり

31歳、6年前に出産、母乳で育てました。
どうにも授乳中、左乳ばかりをほしがり、形は左だけたれています。授乳中も飲まれない右胸が張っては絞りを繰り返していました。形は変わっていません。
先週右胸のしこり(乳首のすぐ横)にしこりに気づき、
総合病院の外科を受診しました。
エコーでは良性のもので、大きさは1.7センチくらい。と説明され、マンモグラフィと細胞をとって検査をしました。結果は二週間後ですが、心配です。
細胞をとって異常がなければ安心してよいのでしょうか。片方しか母乳をあげていなかったというのも原因でしょうか。
細胞を取ったらしこりが小さくなりました。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご指摘のしこりは拝見していないので、お話からの推測でお答え致します。
 しこりは授乳期の問題とは一切無関係に出来た物です。エコー上良性とのことなので、乳腺線維腺腫ではないかと考えます。細胞診はあくまでも良悪性の判断にしか過ぎないので、現在の検査では確定診断は付きません。乳腺線維腺腫を組織診で確定した場合は、今後悪性化はしませんのでご安心下さい。また、細胞を取っても小さくなることはございません。錯覚だと考えます。

早々のお返事ありがとうございます。
エコーではおうとつの無いゆるやかな山形でした。
コロコロと動きます。
検査が細胞診だったのか組織診だったのかはよくわからないのですが、(針を刺して空気を送りながら取るというものでした。)念のためしておきましょうということでした。検査が細胞診だった場合、組織診は絶対に必要でしょうか。
小さくなったのは気のせいなのですね。
良性でもしこりは取ったほうがよいのでしょうか。
ベルーガセンターが自宅から遠くないので見ていただきたいのですが、やはり人気で予約がいっぱいなのですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 検査は吸引細胞診と言う検査です。良性の腫瘍でも摘出しなければいけない腫瘍もあります。上記に記載した物ならば、摘出は不要です。組織診は細胞診の結果により必要になります。また、ご希望に応じ当院では確定診断ご希望でしたら行います。
 細胞診は通常1週間以内に結果が出ますが、2週間は時間が掛かりますね。もしご心配でしたら、細胞診の結果が出ましたら、当院で検査を行いますのでご予約下さい。当日ご予約枠もございますので、お待たせなくご予約はお取り出来ると思います。

お忙しいところ返信ありがとうございました。
検査の結果が出ましたら予約をいれたいと思います。ありがとうございました。

 その時は、こちらこそ宜しくお願い致します。

検査について

初めて書き込みさせて頂きます。

マンモグラフィーなどでの乳癌検査をお願いしたいと思っております。
35歳なのですが1度も検診を受けた事がありません。
診察に適した体のタイミングとかあるのでしょうか?

整理前から体が浮腫んで、胸も張って痛くなります。
痛みや違和感を感じない時の方がいいとか?
整理の前、後、など...。
もしあれば踏まえて予約をしたいと思いまして...。

教えて頂きますでしょうか?
宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 当院のPBCシステム乳癌検診は性周期に関わらずに結果は同じです。しかし、乳房に痛みがある方はマンモグラフィ検査の際に痛みを伴うことがあり、生理後1週間目位が一番痛みがなく、楽にお受け頂けます。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ちしております。

早々のお返事有難うございます。
私は性周期で痛みがある方なので非常に参考になりました。
自分の体のタイミングで予約をさせて頂きます。
有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 是非、お待ちしております。

乳腺症と妊娠

はじめまして。34歳2児の母です。一昨年10月、はじめてマンモグラフィを受け、石灰化(カテゴリー4)ということで、精密検査を受けました。精密検査でエコーを受け、石灰化とは別に3箇所に腫瘍があることが分かりました。(どれも1cm未満)
石灰化はマンモトーム生検、腫瘍は細胞診をした結果、幸いにもすべて良性(クラス2)で、乳腺症の変化だろうと言う事で、半年ごとに経過観察となりました。先日も2回目の経過観察で、石灰化のカテゴリーは3。腫瘍も変化なしでした。又、腫瘍は生理前に張るようになってきました。

ここで質問です。できればもう一人子供が欲しいのですが、このような状態で妊娠・出産は石灰化・腫瘍を癌化させることはあるのでしょうか?一応良性とは診断されていますが、どこかに癌細胞が眠っているのではないかと心配です。従姉妹が妊娠中に乳がん発覚し、出産後亡くなっているのを見ているのでなおさら心配です。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモトーム生検の結果は良性でしたが、どのような組織が石灰化の原因になっていたのかまで解った筈です。その結果により、今後の乳癌になるリスクがある程度解ります。まず、それをお知りになる必要があります。
 石灰化は組織が壊死した跡で、それが癌化する物ではありません。その石灰化が癌により起こったかを検討しているだけです。また、組織診を受けた上で、腫瘍は良性の腫瘍で切除の必要性がないならば癌化する腫瘍ではないでしょう。しかし、色々な事を総合判断すると今後乳癌になるリスクを秘めた乳腺である事には間違いないでしょう。現状妊娠する事は何の問題もございません。授乳することにより乳癌のリスク回避も出来ますので、決して悪い事ではないでしょう。近い将来ではなく、もう少し遠い将来がご心配とお考え下さい。従姉妹が妊娠中に乳がん発覚し、出産後亡くなられているのは悲劇かもしれませんが、これは妊娠以前に検査を怠っていらっしゃった為でしょう。乳癌は私は無関係と思い、適切な乳癌検診をお受けにならなければ、このような悲劇は皆様に起こりうる事です。別に珍しい事ではないでしょう。KORON様とは話の次元が違うのでご安心下さい。

早速のお返事ありがとうございます。

当時、マンモトームの結果はクラス2であること以外は主治医からは聞けませんでした。はじめは「悪い細胞はありません」としか聞けず、「クラスは?」と私が質問したら、「うちの病理からはクラスで回答はもらってないけど、悪い細胞は無いけど、何かあるってことは、クラス2でしょうね。」という回答でした。

次回の検診は6月になりますが、その時か、早めに受診して聞いてみたいと思います。(ハッキリした回答はもらえそうにない感じですが・・・)
妊娠の件も主治医に話してみて、できれば前向きに検討したいと思います。

私は今関西にすんでいるので、そちらにお伺いできなくてとても残念です。念には念を入れて検査をしてくれる病院が近くにあればいいのに・・・と実感しております。(現在通っている病院は市の総合病院ですが、待ち時間が長く、検査の予約も1ヶ月待ちがふつうです(涙))

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモトーム生検では組織診なので、タッチ細胞診を併用していない限り、クラスでの評価は致しません。その代わりに、どのような組織像があるかまで診断出来ます。その組織像が大切な情報となります。
 やはり、大きな病院では時間ばかり掛かりなかなか検査が進みません。患者様本位の医療は難しいのが現実です。残念なことです。当院ならほぼ1週間程度で全て結果が出せますが。。。。

妊娠中ですが・・・。

富永先生、スタッフの皆様、明けましておめでとうございます。
昨年の8月5日、PBCシステムの乳癌検診をしていただいた「けいこ」と申します。今年もよろしくお願いいたします。

私はその後、初めての妊娠6ヶ月目を迎えました。
実は最近、右乳首の脇1センチほどの所に、固めのしこりのようなもの(約5ミリ〜1センチほど)があるのに気付きました。自分では、乳腺なのか脂肪なのかわかりません。
一度、先生に見ていただく、電話予約をしようと思うのですが、妊娠中でも伺って大丈夫でしょうか?
せっかくなので、できれば乳房全体的に見ていただきたいのですが、妊娠に影響ないように見ていただくことは可能でしょうか?
前回伺ったのが約半年前なので、そんなに期間が経っていないのですが・・・お手数おかけしてすみません。
宜しくお願いいたします。

 明けましておめでとうございます。昨年は当院のPBCシステムの乳癌検診をお受け頂きありがとうございます。妊娠おめでとうございます。半年前に検診をお受けになっているので、恐らく妊娠による乳腺の変化かと思われますが、一度ご診察させて頂ければご安心になられると思います。マンモグラフィの必要性はないと考えますので、お子様に影響のない乳腺エコー検査を致します。お手数ですが、お電話でご予約の上お越し下さい。

ありがとうございます。早速、明日(10日)11時からで予約させていただきました。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

 明日お待ち申し上げます。

過形成の細胞と妊娠

昨年にそちらで細胞検査(太い針 麻酔をして)
をしていただき その結果過形成という細胞がありPASH位の像が出ている前癌状態とのことでした。
その時は、先生の言葉をメモするのが精一杯で、改めて色々考え、調べても 資料も少なく(先生の
おっしゃったように)
わからないので再度 お聞きしたいのです。

一、妊娠について
上記のような状態だと妊娠すること自体、お勧めではないでしょうか。(自然妊娠・不妊治療 いずれも)

もし妊娠したら、影響としてはどんなことがあるのでしょうか。(今は前癌ですが、癌発症リスクが高くなるなど)

今までは積極的に妊娠してこなかったのですが、年齢的にそろそろ厳しいので、(現在35歳)
しかし上記の件で体の為に良くないなら、逆に避妊をするなど対応を考えないとと思っています

二、お酒 
現在は、食事を気をつけている位ですが、他に
お酒はたしなむ程度などならいいのでしょうか。
(グラスに1,2杯ビール 日本酒)

気持ちとしては、発症は絶対に避けたいので、
発症の可能性があるのもは、積極的に排除していきたいのです。今は体が一番と思っていますので
ハッキリ教えてくださればありがたいです。
(例えば、その為に妊娠は不可など)

お忙しい中、細かい質問で申し訳ないのですが
やはり常に不安はつきまとっているので、
知ることにより、不安も減るかなと思いまして
よろしくお願いします。



 昨年は当院にご来院頂きありがとうございました。
1.妊娠による影響ございませんので、気にせずになさって下さい。あくまでも定期的に経過を見ていれば問題ございません。
2.アルコールは乳癌の基本リスクの一つですが、嗜む程度は問題ございません。
決して必ず乳癌になる訳ではございません。可能性が将来あると考えるべきでしょう。高リスクではなく、中リスク程度なので前癌状態に近い組織型があるとお考え下さい。もし癌化しても極小さな超早期で捕まえれば癌もただの腫瘍にしか過ぎません。現在良性ですから、定期的な検査で最悪でも極小さな状態で発見出来ます。命に関わることのない程度で我々は必ず捕まえますので、ご安心になり日常生活をお送り下さい。

早速のお返事 ありがとうございます。
わずかな疑問でも、丁寧にきちんと、
答えてくださる先生には、本当に感謝しています。
こんな質問していいのだろうか?と思いながら
(今回も暫く考えてやっと投稿しました。
考え過ぎはいけないと先生もおっしゃって
下さいましたが、中々難しいようです。)
躊躇してしまうことも多々ある中 本当に有難いです。また次の検査まで質問するかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。御心配な時は遠慮なくお電話下さい。

乳がんリスクについて

はじめまして こちらのページを見つけ いっきに読んでおります 昨年12月に乳がん検診のマンモグラフィーで 右上に1センチくらいの石灰化と見られる影があると診断され クラス3ということで再検の病院に行きました(宮城県ですがマンモ撮影し かかりつけ医に持っていき再検は又撮影病院にもっって行く事になってます)そちらの先生は触診とマンモの画像からリンパが重なって写ってるだけだから大丈夫との事念のためエコーをとったら左側に 4ミリののう胞が 見つかったものの悪い形ではないので6ヶ月後に再検査となりました 私が気になるのは 8歳と4歳の子供がいますが 上の子は2年間 下の時も半年不妊治療をし 飲み薬 注射を 長期にわたり行い 妊娠してからも流産防止の注射を数ヶ月しています 以前乳がんで亡くなったアナウンサーの池田裕子さんが テレビで不妊治療のホルモン剤が乳がんの引き金になったと話ていました 又 私の父は 胃がん 前立腺がんになり 叔母は 30代で子宮筋腫をし 子宮筋腫をした人は乳がんになりやすいから気をつけてと医者に言われたと言っていましたが 結局57歳で乳がんで亡くなりました 私も下の子を38歳で帝王切開で出産した際 一緒に子宮筋腫(卵大)を取りました 以上の経緯から 乳がんになるリスクが かなり高いと思うのですが 今回は6ヶ月後再検で大丈夫でしょうか 又 今後 気をつけること アドバイスなどありましたら 是非 お聞かせください どうぞよろしくお願いいたします

 ご投稿ありがとうございます。
 ご投稿の現在の所見に不明な点があります。まず、マンモグラフィでクラス3とはどういう事でしょうか。クラスと言う表現は細胞診の結果で使います。細胞診を行われたと言う事でしょうか。細胞診でクラス3は50%は乳癌となります。
 マンモグラフィの評価はカテゴリで表現します。石灰化は1cmの大きさの物が1個あると言う事ならば、良性の粗大石灰化となります。この時点でマンモグラフィは良性となり、精密検査は不要です。逆に1cmの範囲に微細石灰化が集族しているならば、癌の可能性があり、エコーの結果に関わらずに即座に微細石灰化をステレオガイド下マンモトーム生検を行い組織診を行う必要があります。つまり、現状の検査は不十分だと言うことになり、不適切な医療をお受けになっていることになります。このような状態だと約15%の非浸潤癌の確率となります。
 尚、子宮筋腫と乳癌の因果関係はありません。しかし、家族内に乳癌がいらっしゃる件は、ハイリスクな血縁となります。家族性乳癌が出る可能性があります。また、ホルモン療法を行われたことと高齢出産もリスク項目となります。NAO様は乳癌のリスク要因が高い方は事実ですので、良く検査をされた方が賢明でしょう。
 今後気付けることは、食生活と運動習慣や飲酒などのリスクを回避する事と、自己検診を行う事。特に大切なのは定期的なマンモグラフィとエコー同時検査が必要と考えます。

早速の回答ありがとうございました マンモの写真をかかりつけ医に持っていった時 右上に1センチくらいの影がありその先生が石灰化か何かと思うので再検にもう一度行く様に ということで 再検願いの診断書の用なもの(用紙名は はっきり覚えていません)に 説明と図が書いてあり 1から5番の3番(良性か悪性か判断つかず)に 丸がしてありました 再検の先生は 触診でそのマンモの写真から 石灰化ではなく リンパが重なっているだけだろうと おっしゃり 念のためエコーを取ったところ その右は大丈夫だけれど 左に4ミリの のう胞が見つかった 形やまわりを見て 99%ガンでは ないから 細胞診は いらないでしょう 6ヶ月後 再検しましょうと言うことでした 説明不足で申し訳ありません  

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 お話からすると問題ないようです。6ヶ月毎に検査をお受けになれば、癌化しても極小さな物で見つかるでしょう。

細胞診

はじめまして。33歳既婚。子供なしです。毎年会社の健康診断を受診しており、今年初めてエコー検査で「左のう胞・12ヵ月後に検査を受けてください」と言われました。心配だったためすぐに別の病院で診察を受けると「たぶん大丈夫だけど念のためもう一度検査をしましょう」とマンモとエコーを受診しましました。そこでもエコーで左胸にのう胞が二つ確認され、そのうち一つを細胞診しました。それは形が(もう一つののう胞と比べ)丸くなかったことと、色が透明ではなかったようです。28日に結果を聞きにいきますが、これってやっぱり悪性の可能性が高いのでしょうか?そうだった場合どんな治療になるのでしょうか?心配でたまりません・・・よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診を行っている以上、悪性を疑われています。また、形が変形している物や内容物が粘液化した物が癌となっています。
 のう胞の癌化は通常粘液性癌と言う乳癌の中でも特殊型となります。比較的悪性の中でも良い方と言われていましたが、実際は通常の浸潤癌と悪性度(生存率)は変わらないと言われています。治療は手術が優先させます。

早速のお返事ありがとうございました。のう胞が水溶性ではないということはどれくらいの時間がたっているのでしょうか?ちょうど一年前にマンモを受診したときは異常がないと言われましたが見つけれなかったということですか?
結果を聞くのは怖いですが、健康診断の結果を信じ一年後に受診をしていたら取り返しのつかないことになってたかもしれないので前向きに取り組もうと思いました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモグラフィでは小さなのう胞は写りません。もし癌化している場合は、昨年はかなりの確率で所見はあったと考えます。乳癌検診や検査では必ずマンモグラフィとエコー検査を併用しないと完全ではないです。1年前の検査は不十分な検査をお受けになったとお考え下さい。
 のう胞の癌化は確率的には低いので、悲観的にならなくても良いでしょう。

早速のご返事ありがとうございます。今後検診を受けるときはマンモとエコーを併用して受けることにします。一人でいるとどうしても悪い方に考えてしまいますが、先生のお言葉に少し安心しました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお言葉ありがとうございます。
 このような時こそ、冷静になられることが大切でしょう。

ごぶさたしております。年末年始を挟んでしまったため昨日検査の結果が出ました。良性でしたのでひとまず安心しました。今後、定期的に検査を受けていくことになりますが、今回の一件で自分の体を守るのは自分しかいないことや、早めの検査の大切さなど多くのことを考えさせられました。こちらのHPにも本当に助けていただきました。ありがとうございます。先生もお体に気をつけてがんばってください。取り急ぎお礼まで。

 ハッピーな年明けで良かったですね。今年は良い年になるのではないかと考えます。しかし、定期検査だけは今後も忘れないで下さいね。また、今回の経験を周りの方に伝えることも大切です。日本中の女性が意識が高くならないと、乳癌で女性が居なくなります。その結果、日本の将来は亡くなります。
 また、当方にお気使いのお言葉を頂戴致しましてありがとうございます。あーちん様もお元気で居て下さい。