BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化

初めまして。34才子供なしです。
1週間前。乳腺科に行ってマンモとエコーを撮りましたら・・
しこりが数個あり、強めの乳腺症で石灰化も見られるのでガン化しやすいとの話でした。
現在大丈夫ですが。半年後に来てくださいと言われました。
食生活、運動を気をつける以外
石灰は消える事はないのでしょうか?
石灰はガンの始まりなのでしょうか?

6ヶ月検診まで。とても不安でたまりません・・・

宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 私も同様の考えです。しかし、しこりが癌化するのではなく、癌が出来易い或いは癌が潜んでそうな乳腺と考えます。今大切なのは御心配になるのではなく、現在存在するしこりがどのようなしこりで、今後癌化しない物かを確定することが大切です。また、石灰化は癌で生じた物でないことを確定する必要があります。よくあるケースに組織診を行わずに見た目の画像の判断で乳腺線維腺腫だから良性や細胞診も行わずのう胞だから良性と言われご安心になっていたら、その後定期検査をしたら悪性となるケースを良く見かけます。このような最悪の事態にならないように、ご自身で判断されるべきでしょう。専門医の経験だけの見た目の判断を信じるのは危険も伴うと言うことです。
 石灰化は組織が壊死した跡が石灰となった物ですので、それ自体に問題があるのではなく、それを起した周囲の組織に問題があります。つまり、石灰化は消えることはありませんし、消えても仕方ないと言うことです。また、石灰化が癌の始まりではなく、指標となる物とお考え下さい。
 私がアドバイス出来ることは、野菜中心の和食の食生活と1日20分程度の散歩程度の運動を続け、太らないように気を付けることが一番大切です。飲酒もなるべく避ける必要もございます。また、出産は30歳までに行い、授乳をしっかり行い、高齢出産は避け、ピルなどのホルモン剤はご使用にならないことなども大切です。昔の日本人の生活習慣が一番良いと言うことになります。また、乳腺検査はマンモグラフィとエコー検査を必ずお受けになることが大切でしょう。これ以上の注意はないでしょう。

お忙しい時間の中、ご丁寧なお返事有難うございます。

今の現実状況を頭にたたみこみ、生活習慣を変えていきたいと思います。

石灰化が見られて、6ヶ月後の検診と言われたのですが、精密検査は今の時点では必要ないのでしょうか?

又質問してしまい申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 他院のことは正直判りません。当院は徹底した検査し6ヶ月は保障できると判断した上で6ヶ月後の再診としますので、他院とは違うと思います。

お返事有難うございます。

現実状況を自分で把握しながら、食生活などを変えていきたいと思います。

自分のメンタルな部分が弱いので、一日一日の生活が不安にならないように、頑張りたいと思ってます。

適切なお返事本当に有難うございました。

 是非頑張って下さい。

モンドール病

こんにちわ。
 先日、右胸下部の「血管のようなものと、その痛み」で診察していただきました。
診断は「乳腺症」というお話でした。
「ボンゾール」が6週間分、処方されました。

 その後、「乳腺症」について、
私なりに知っておこうと調べてみました。
 が、私の症状と、「乳腺症」の症状とは
だいぶ異なるように思います。
「しこり」もありませんし、
乳頭からの分泌物などもありません。
 「乳腺が張っている」というお話でした。

 そこで、私の症状に酷似したものを見つけました。
「モンドール病」というものです。
静脈の腫れ、体を動かすと突っ張るような痛み、
などがとても私の症状に当てはまります。
 診察の際に、私が「血管のようなもの」と
お話したものは、腹部にも伸びています。
「静脈」であるならば、
腹部に伸びていてもおかしくはないわけです。
 こちらは自然治癒するようです。

 すでに先生のところで、処方された「ボンゾール」を
服用しています。
が、このまま「ボンゾール」を服用し続けることに
抵抗を感じます。
 
 是非もう一度、検討して頂けたら、と思います。

 
 

 ご投稿有難うございます。
 乳腺症は基本症状は乳腺の張りと痛みです。症状が強くなると、乳腺が硬くなるや乳腺がゴリゴリしてきます。しこりは乳腺症の症状ではなく、線維化した乳腺の変化した物をしこりと言う言い方をしているのでしょう。また、乳汁分泌まで生じる方は非常に少ないです。
 モンドール病は前胸部に突然疼痛と有痛性の索状物(幅3〜4㎜程度、長さは10㎝以上)を認め、所見としては乳房部皮膚には溝状の陥凹が見られます。肋骨弓部では弓のつる状の隆起が認めます。皮下静脈に血栓を起こすことにより生じる血栓性静脈炎です。痛みは1〜2週間で消失し、索状物は1〜2か月で消失致します。通常、痛みが直ぐに消失すいる為にあまり来院されることはなく、1年に2〜3名程度しか見る事はありません。当院では、1月に1名診断しました。見た目が非常に特徴的です。
 モンドール病と同じように乳腺症も痛みがなければ、お薬は基本的に必要ありません。また、痛みが気にならないようでしたら、乳腺症自体が治る訳ではないので内服する必要性もございません。共に良性疾患なのであまりご心配はありません。再診して頂けるのでしたら、再度ご診察・ご説明致しますので、遠慮なくご来院下さい。

早速のお返事ありがとうございます。
 診察していただいてから、10日経ちました。
日常的な痛みからは開放されましたが、
身体を伸ばしたり、腕を上げたりするとまだ痛みます。
胸部下部から伸びた索状物は触ると、
やはり突っ張るような痛みが走ります。

 時間が合えば、来週にでも再診にうかがいます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 お電話でご予約の上お越し下さい。

がんばってきます

昨日、朝9時の予約で富永先生から説明と紹介状を受け取ったものです。
とても親切に分かりやすく病状の説明をして頂いて、母も少し安心したようです。
先日はお電話でも励ましていただきとても感謝しています。これから大学病院での検査や手術・・・とても不安ですが(病院嫌い&小心者なので・・)がんばろうと思います。
また何かありましたら、相談させて頂くと思いますが、宜しくお願い致します。

 昨日は朝早い中ご来院頂きありがとうございました。また、暖かいお言葉頂戴し恐縮致します。
 これから治療の本番への突入となりますが、現在の検査結果からすると乳癌でも非常に良い組織型です。治療さえなされば、若年性乳癌と言えども問題はございません。頑張って下さい。何かご心配なことやお困りの際はいつでも私達にご相談下さい。

診察の流れについて

はじめまして。私は27歳未婚です。20歳の時婦人科でしこりがああることがわかり、「乳腺炎」か「乳腺症」と診断されました。(その当時はパニックで、どちらと言われたか忘れてしまいました。)以来外科で2回マンモグラフィ検査をしましたが、現状維持です。年一回の検査では、不安ですし、病院が遠いのもあり、カルテをもらい、ほかの病院にみてもらおうと思いましたが、カルテを貰うことができませんでした。(とても冷たい対応をされて、ショックでした)
病名がはっきりわかる、カルテがなくても、保険診療をうけることができますか?一回の診察の時間はどれくらいですか?教えてください。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に、紹介状は必要ございません。検診の主旨ではございませんので保険診療で受診できます。お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

乳腺腫瘤とは?

はじめまして、乳腺外来の専門医を探してここのサイトにたどり着きました。さっそく質問をさせてください。先日マンモグラフィーで乳腺腫瘤疑いと診断があり要精密検査といわれました。これはしこりがあるから良性か悪性か見てくださいということでしょうか?病院の予約は半月以上先になっていますが急いで専門性の高い医院での診察を受けたほうがいいでしょうか?お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘のように、乳腺腫瘤とは乳癌を含めた物になります。精密検査が必要と出た場合は、癌も疑われています。先日乳癌と診断された患者様で9月に同様の診断をお受けになり、忙しく今頃ご来院になられました。お話を聞くと大したことはないのかと思われていたようです。実際結構癌が広がっていました。折角お受けになった検診の意味がなくなりますので、お早めに精密検査をお受けになることをお勧め致します。
 当院にご予約頂ければ、来週でしたらご予約が保険診療でお取りできます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

丁寧なご返事ありがとうございます。
明日そちらへお伺いする予約を入れていただきました。
納得の行く診療を受けたいと思うので静岡から向かいます。
ちなみに心配で仕方がなく、土曜日に地元でも乳腺外来を受けてきました。
こちらでは「良性か悪性か見るほど緊急なものではないですね。半年後に来て見せてください。そこで判断しましょう。」「あの、結婚の予定があるんです。子供も欲しいのですが。。」「それなら半年後の結果を見てからですね。」と言われました。大きくなったらガンだけどそのままなら毎年経過を見るだけと言われるのは辛いです。(><)
以前、そちらの先生の「1mmのガンでも見つけたいと思っている。それが本当の早期発見。」と見てそちらへかかる事を決めました。
先生が98%良性2%悪性と思った場合でも100%の結果がわかりたくて精密検査をお願いしたいです。よろしくお願いします。

 本日は当院に遠方からご来院頂きありがとうございます。
 乳腺腫瘤ではなく、両乳腺の乳腺症による微細石灰化でした。現在は問題ございませんので、マンモグラフィを定期的に撮影されるだけで問題なくて良かったです。出産するのも問題ございませんのでご安心になって下さい。

昨日の診察ではお世話になりました。
診断結果は他院と同じだったのに、先生に細かく説明を頂いて安心して帰る事が出来ました。

診察の際に「食生活が石灰化を引き起こしてるとも考えられる。」と言われ、自分の中で乳がんと食生活は全く繋がっていなかったので衝撃でした!
これから定期的なマンモ検査と食生活の改善を行って行きたいです。
診察時間の件でもご迷惑をおかけしました。
本当に有難うございました。

 ご丁寧なご挨拶を頂戴致しまして恐縮致します。何かまたご心配なときは当院をご利用下さい。

ホルモンマイナスの術後治療について

41歳 左乳房 ステージ2a しこり2.1 リンパ転移なし HER2 プラス1
悪性度 中  ホルモン両方マイナス で 昨年5月に温存内視鏡手術をしました.
その後化学治療 ウィクリーパクリタキセル12回
FEC 4回 放射線 現在25回予定 最中です。

去年化学治療が終わり お薬はなし 無治療になると思っていましたが
反対側 乳房予防のためという事で ホルモンマイナスですがノルバテックスを 
毎日2錠 飲むように今年から処方されました。

40代ですが 不妊治療中の乳がん発覚で 妊娠もあきれめきれません。
ノルバテックスを飲み始めてから のぼせ 不眠 発汗 ふらつきがあり辛いです。
ホルモンマイナスなのに 服用を継続する事で 反対側の予防, また再発予防に
医学的に本当になるのでしょうか?

副作用の事話ましても、きちんと飲むように言われ とまどっております。

よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 原発乳癌は比較的リスクが高い乳癌だったように思います。この理由は、ホルモンレセプター陰性でホルモン剤の効果が得られないこととHER2タンパク1+でハーセプチンの効果が得られないことです。つまり、再発が起こった場合、化学療法が唯一の治療法と言うことになります。また、グレードも2と言うこともあり、この状況の中で温存内視鏡手術を行われたことも勇気ある選択だったような気がします。新たな乳癌発生予防も考えられますが、再発を危惧させているのではないかとも考えられます。但し、理論上は効果は得られません。ホルモンレセプター陰性でも全く効果がないと言うわけでもないようです。そういった意味からもノルバテックスの内服を勧められているのでしょう。妊娠のご希望などの問題もございますが、今回の乳癌の原因の一つに不妊治療も大きく関わっています。その点も含め、ご自身の生存率を高めると言うことを第一にお考えになり、主治医と良くご相談されることをお勧め致します。

早々のご回答ありがとうございました。

そうですか。。。
不妊治療はやはり影響があったのですね。
5年の治療中 取り付かれた様になってしまい
子供さえできれば、自分の身体は2の次で副作用も
平気でした。
この様な形になり、残念ですが 今度は自分の身体一番で無病でいたいです。
ありがとうございました。



ご丁寧なお返事有難うございます。
再発や転移がないように頑張って治療なさって下さい。

富永先生
お返事ありがとうございました。
自分の癌の性質が始めて 良くわかりました。
そして
お忙しいのに何度もすみません。

最近 手術や経過に参加されていない新しい女性の先生に代わり戸惑いが大きく 他の医師の方の意見が
聞きたいです。
私が富永先生の患者でしたら ホルモン療法をやはり
薦めますか?
その場合 種類はノバルで5年なのでしょうか?

また ホルモン剤を飲まない選択をした場合
私のケースでは放射線が終われば 今の時点での
治療法はもうないのでしょうか?

不安でおります。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 私は残念ながら効果のないホルモン療法は行わないと思います。治療法は手術や診察を行っていないので、また、こちらは掲示板ですので申し訳ございませんが、差し控えさせて頂きます。

PBCシステム乳がん検診にかかる時間について

はじめまして。近々ベルーガクリニック様で乳がん検診を受ける予定です。受付から、そして検診・診察全て終わるまで時間はどれくらいかかりますか。
個人差はあると思いますが、大体で結構ですのでお教えくださいますでしょうか。お忙しいところお手数おかけ致します。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 PBCシステム乳がん検診の受付からお帰りまでのお時間は遅くても1時間以内とお考え下さい。実際、殆どの方が40分程度でお帰りになられております。
 お手数ですが完全予約制になりますので、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。