乳腺線維腺種
ご投稿有難うございます。
東海地方はマンモトームの検査機器がほんの少しの限られた施設しかありません。当院も患者様が東海地方から良くいうらっしゃるのでご紹介施設を探しましたので良く理解出来ます。
現状のお話では、針生検を行い有名病理医に診断して頂き、それを切除するかを判断されれば良いでしょう。針生検採取組織を坂元記念クリニック病理アカデミーの坂元吾偉先生に診断して頂ければ、ほぼ問題ないでしょう。
お忙しいところ、こんなにも早くご返信いただきまして、本当にありがとうございます。
どうしていいのか本当に悩んでおりましたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
早速、坂元記念クリニックのHPを見てまいりました。
近くに施設登録された施設があるかどうかの問い合わせをいたしました。
もしもない場合、先生のクリニックを受診することも考えておりますが、予約した日に伺えば、針生検はすぐにしていただけるものでしょうか?(それとも準備などがあり、再診が必要でしょうか?)
自分の都合を申し上げるようで恐縮ですが、時間的な制約もあり、来院回数は少ないほうが助かるものですから、失礼かとは思いますが、お尋ねいたします。教えていただけましたら幸いです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
当院は、基本的に細胞診・組織診までは1回の受診30分程度で全て行いますので、ご安心になってお越し下さい。
初めて投稿させていただきます。
東海地方在住の37歳主婦、子供は2人20代に出産しております。
首都圏在住ならば先生のクリニックですぐにでも診ていただきたいのですが、地理的に遠く、非常に悩んでおります。
右乳房脇側中央付近にしこりを見つけ、乳腺外科の専門医(開業医)の先生のところでマンモ、エコー、細胞診の検査を受け、「細胞診の結果は良性でしたが、細胞をとらなかった部分にガンがある可能性がないとは言えないので、切除して組織検査をする必要があります」といわれました。見せてくださった細胞診の検査結果には、「陰性(02)」との表記がありました。しこりの大きさは1センチ弱とのことでした。
細胞診の次は組織診という認識はありましたが、太針生検か、マンモトームのイメージがあり、ストレートに外科生検の必要ありと言われ、とまどいました。
その場で「マンモトームという検査もあるようですが」と先生に申し上げましたら、マンモトームのリーフレットを下さり、「確かにありますが、マンモトームでもすべての組織を見るわけではないので、採取しなかった部分にがんがないとはいいきれません。切除しても、傷は2センチ程度、局麻で日帰りでできます」
(その先生は、月に何度か他地域の病院でマンモトーム検査も担当なさっているようです)
とのことで、外科生検の覚悟を決めて、もし悪性だったときのためにMRIや放射線設備のある、総合病院に紹介状をかいていただきました。
そこは一般外科の中に乳腺外科があり、とりあえず家族が診てもらっている外科の先生を受診しました。(その先生は消化器が専門のようでしたが、HPのプロフに乳腺外科も書いてありました。乳腺外科の専門医はとっていらっしゃらないようです)
「細胞診で良性のようですし、定期的に経過観察でもいいと思います。もちろん、希望されるなら外科生検しますが。もう一度よく考えてきてください。」
とのことでした。「腺種をとった手術痕があると、もしあとで、同じような場所にがんができたときに、手術の邪魔になることもあります」とも言われました。
考えましたが、やはり、外科生検はしなくても、組織診はしておきたいのです。そこの総合病院にはマンモトームはないようなので、ある病院(市内には2箇所しかないようです)に紹介状を書いていただくか、太針生検をお願いするか、悩んでいます。マンモトームのある病院のHPを見ると、「微小石灰化のあるかたに行っています」との表記があり、私のようにしこりがある場合もやってもらえるのかも、心配です。
細胞診のときも、乳房を振動させる機械を使って、エコー下で採取していらっしゃいましたので、もしかしたら私の乳房は太針生検には向いていない(うまく採取できない)ので、外科生検といわれたのかも、気になっております。
文章が長くなりまして、申し訳ございません。
診察されていない先生に、このような掲示板でおたずねするのは失礼かとも思いますが、ご意見をいただけましたら、幸いでございます。お手すきのときで結構でございます。よろしくお願いいたします。