BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺線維腺種

初めて投稿させていただきます。
東海地方在住の37歳主婦、子供は2人20代に出産しております。
首都圏在住ならば先生のクリニックですぐにでも診ていただきたいのですが、地理的に遠く、非常に悩んでおります。

右乳房脇側中央付近にしこりを見つけ、乳腺外科の専門医(開業医)の先生のところでマンモ、エコー、細胞診の検査を受け、「細胞診の結果は良性でしたが、細胞をとらなかった部分にガンがある可能性がないとは言えないので、切除して組織検査をする必要があります」といわれました。見せてくださった細胞診の検査結果には、「陰性(02)」との表記がありました。しこりの大きさは1センチ弱とのことでした。
細胞診の次は組織診という認識はありましたが、太針生検か、マンモトームのイメージがあり、ストレートに外科生検の必要ありと言われ、とまどいました。
その場で「マンモトームという検査もあるようですが」と先生に申し上げましたら、マンモトームのリーフレットを下さり、「確かにありますが、マンモトームでもすべての組織を見るわけではないので、採取しなかった部分にがんがないとはいいきれません。切除しても、傷は2センチ程度、局麻で日帰りでできます」
(その先生は、月に何度か他地域の病院でマンモトーム検査も担当なさっているようです)
とのことで、外科生検の覚悟を決めて、もし悪性だったときのためにMRIや放射線設備のある、総合病院に紹介状をかいていただきました。

そこは一般外科の中に乳腺外科があり、とりあえず家族が診てもらっている外科の先生を受診しました。(その先生は消化器が専門のようでしたが、HPのプロフに乳腺外科も書いてありました。乳腺外科の専門医はとっていらっしゃらないようです)
「細胞診で良性のようですし、定期的に経過観察でもいいと思います。もちろん、希望されるなら外科生検しますが。もう一度よく考えてきてください。」
とのことでした。「腺種をとった手術痕があると、もしあとで、同じような場所にがんができたときに、手術の邪魔になることもあります」とも言われました。

考えましたが、やはり、外科生検はしなくても、組織診はしておきたいのです。そこの総合病院にはマンモトームはないようなので、ある病院(市内には2箇所しかないようです)に紹介状を書いていただくか、太針生検をお願いするか、悩んでいます。マンモトームのある病院のHPを見ると、「微小石灰化のあるかたに行っています」との表記があり、私のようにしこりがある場合もやってもらえるのかも、心配です。
細胞診のときも、乳房を振動させる機械を使って、エコー下で採取していらっしゃいましたので、もしかしたら私の乳房は太針生検には向いていない(うまく採取できない)ので、外科生検といわれたのかも、気になっております。

文章が長くなりまして、申し訳ございません。
診察されていない先生に、このような掲示板でおたずねするのは失礼かとも思いますが、ご意見をいただけましたら、幸いでございます。お手すきのときで結構でございます。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 東海地方はマンモトームの検査機器がほんの少しの限られた施設しかありません。当院も患者様が東海地方から良くいうらっしゃるのでご紹介施設を探しましたので良く理解出来ます。
 現状のお話では、針生検を行い有名病理医に診断して頂き、それを切除するかを判断されれば良いでしょう。針生検採取組織を坂元記念クリニック病理アカデミーの坂元吾偉先生に診断して頂ければ、ほぼ問題ないでしょう。

お忙しいところ、こんなにも早くご返信いただきまして、本当にありがとうございます。
どうしていいのか本当に悩んでおりましたので、感謝の気持ちでいっぱいです。

早速、坂元記念クリニックのHPを見てまいりました。
近くに施設登録された施設があるかどうかの問い合わせをいたしました。

もしもない場合、先生のクリニックを受診することも考えておりますが、予約した日に伺えば、針生検はすぐにしていただけるものでしょうか?(それとも準備などがあり、再診が必要でしょうか?)

自分の都合を申し上げるようで恐縮ですが、時間的な制約もあり、来院回数は少ないほうが助かるものですから、失礼かとは思いますが、お尋ねいたします。教えていただけましたら幸いです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は、基本的に細胞診・組織診までは1回の受診30分程度で全て行いますので、ご安心になってお越し下さい。

妊娠希望者への禁忌

またマンモグラフィーは少量の被爆をするのですか?
今、妊娠を希望していていますが、検診後は
ある程度時間を置いた方がよろしいのでしょうか?
連続投稿で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィの被曝は、日本からニューヨークへ飛行機で行く片道の被曝量です。妊娠中でも撮影を通常行います。妊娠していても海外旅行に行く方は多くいらっしゃいます。ご安心になって下さい。

本当にこんなに早くお返事をいただきましたありがとうございました
早速明日にお電話させていただきます

 ご丁寧なお返事有難うございます。ご連絡お待ち申し上げます。

乳首が痛い/乳頭の黒ぶつぶつ/パジェット病?

生理が終わって10日めくらいです。
30歳で既婚ですが子供はありません。
2−3日前から右胸の乳首がとても痛く、
見た目も乳首が張ってる膨張している感じです。
また、右脇から胸の下にかけて違和感と痛みがあります。
触ってみましたが、しこりの有無は分かりません。
あってほしくないと願うばかりで、ごろごろと感じのものは
元々あったような?みたいに考えてしまいます。
19歳の頃、乳腺症と診断されてから、30歳の現在に至るまで、
年に何度か胸が張ったり痛みがありましたが、検査は受けたことが
ありません。
ただ今回は洋服があたっても痛いし、
乳首に赤黒いかさぶたみたいなぽつぽつが4−5個できて、
乳首の大きさが左右では違うほど大きくなりました。
自分で触っても痛くてしこりのチェックどころではありません。
乳がんの初期症状にかゆみを伴う疱疹がでると聞いたことがあり、
私の胸の下にも疱疹っぽいのが出たので心配しています。
また、ネットで調べると「パジェット病」という乳首にできる
癌の一つなのかな?とも思い始めてきました。
パジェット病も、乳がん検診で見つかるものですか?
乳房というより脇の下と乳首が痛いのです。

すぐにでも検診の予約を取りたいと思いますが、
もしお時間があるようでしたらお返事ください。

 ご投稿有難うございます。
 記載内容からすると痛みはホルモンの影響で生じる乳腺症のような症状ですが、乳頭の症状は急性期の疾患も考えられます。拝見して良くお話を聞かないと何とも言えません。
 症状がある為診察が必要です。お手数ですが、お電話で保険診療の診察でご予約下さい。なるべく早く受診されることをお勧め致します。

微細石灰化

先生、初めまして。41歳、未出産です。現在アメリカ在住。1年前に風邪をこじらせ、約1ヶ月間咳が止まらず、その影響(?)で左胸に鈍痛を感じるようになりました。
病院に行き、またまマンモとエコーを受けたところ、両胸に微細石灰化が見つかり、経過観察ということで、半年後に再度マンモを受けました。結果はカテゴリー2、1年後に再度マンモを受けるように言われました。

もうすぐ帰国するので、帰国してから、マンモとエコーのフィルムを持って専門医のいる病院に行こうと思います。

いろいろ調べた結果、マンモトームという検査があることを知りましたが、今の段階でマンモトームを受けるべきかお聞きしたいのですが・・・。

それから左胸の痛みは、今も続いています。痛みの程度としては、違和感や温和感で、心臓が痛いというシビアなものではありません。ただ、時々違和感を感じるので、乳がんと関係あるのかも?と心配しております。

まだ結婚していないのですが、出産を希望しています。石灰化した状態で妊娠しても安全でしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィがカテゴリー2の場合は良性なので問題ございません。恐らく症状からすると乳腺症でしょう。ステレオガイド下マンモトーム生検の適応外(カテゴリー3以上)なので、検査は行う必要はございません。年に1回のマンモグラフィ撮影を行われればご心配はないでしょう。
 正常な状態ですので、妊娠などのご心配もございません。但し、高齢出産になるので、出産は乳癌のハイリスクになります。この点はお忘れなく。

先生、ご回答ありがとうございました。

高年齢出産は乳がんのハイリスクになるんですね・・・。
出産すれば乳がんのリスクが低くなると思っていたのですが、高年齢出産には当てはまらないのですね。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は海外在住の方が良くご来院になっています。日本にご帰国の際の検査をご希望でしたら、遠慮なく当院をご利用下さい。

のう胞とマンモトーム生検

はじめてメールさせていただきます。37歳・既婚・子供なしです。4年ほど前から、かかりつけ乳腺クリニックでマンモとエコーの検査を受けていましたが、その当時からエコーで見つかっていたのう胞らしきもののうちの1つが少し大きくなってきているとのことで(大きさは忘れましたが1cmもなかったと思います)、今回穿刺細胞診を受けました。結果は細胞が取れてこなかった(診断不適?)ため、もう一度細胞診をするか、一気に確定したいならマンモトーム生検をと進められました。今回吸い取ったのは脂肪だったとのことです。
自分としては、組織検査をしてはっきりさせるということでほぼ決めているのですが、のう胞の中身はふつう液体状であると思っていたので少し不安です。癌であることも否定できないということなのでしょうか。
エコー写真では、こののう胞は豆粒を横にしたような形で境界は鮮明・つるりとしていて中は黒く写っています。細胞診時はエコーを見ながらやりました。
ちなみに乳腺症の症状もあります。マンモで石灰化の所見はありません。
よろしくおねがいします。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状は粘液性癌かのう胞内癌を疑われているのでしょう。検査で全てが明らかになります。良性でも悪性でも次へ進む一歩となります。頑張って下さい。

早速のご回答ありがとうございました。お忙しい中、一つ一つの相談に丁寧に接し続けてらっしゃることに心から敬服いたします。私の主治医の先生は説明に少し物足りなさは感じますが、患者の事を考えて治療の選択肢を示して下さっていることがわかりましたので、私もこれからは積極的に信頼関係を築いて行こうと思います。
この掲示板を読むことで、乳腺の病気そのものや治療方針、患者として知っておくべきことがとても分かりやすくかつ詳しく理解できます(通常のネット検索では医療従事者向けのページが多くヒットしてしまい、理解するのがタイヘン・・)。
お忙しいとは思いますが、先生自身もお体を大切にされながら、これからもこの掲示板を続けられることを切に願っております。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 この手の乳癌は乳癌の中でも特殊型になり、確率は低いので恐らく良性だと思いますが、それを確定するのも大切でしょう。頑張って検査をお受け下さい。
 当院は、マンモトーム生検は毎日行う検査で一番ご予約が混んでいます。非常に検査としは有能な検査方法です。

繊維腺腫について

はじめまして。他の方への親切なご回答 とても心強く、ご質問させて頂く事に致しました。どうぞよろしくお願い致します。30歳未婚で 半年程前に左乳頭付近にしこりを見つけ 大学病院で穿刺細胞検査をしたところ”繊維腺腫でしょう”と言われました。3か月毎に定期検診を受けていますが 検査の度に(エコーです)大きくなっており(現在2.4cmです) 腫瘍に血流もあるそうなので"コア精検を受けたいのですが"と 言ってみたところ"それでも良性の場合 また経過観察をしているうちに大きくなるだろうから 少しでも小さいうちに切除してはどうか"との事でした。繊維腺腫なら切除の必要はないかと思うのですが "良性なら心配はないのですね?"の問いに"心配ないと言う訳ではありません"との答えが返ってきて困惑しております。色々調べると エコーで腫瘍に血流がある場合は悪性を疑う。とも書いてあり、このまま切除してしまって もしも悪性だった場合 後の治療の選択が少なくなるのではないかと心配しています。お忙しい事と存じますが 富永先生のご意見を お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 お話からすると腫瘍が線維腺腫ではない可能性がある事になります。針生検を行い診断を付けるか、それでも不明点が残るのならばエコーガイド下マンモトーム生検を行い診断して見て、それでも悪性を疑うならば、腫瘍を摘出する外科的生検を行われてみると良いのではないかと考えます。担当医と良くご希望を伝えてご相談になる事をお勧め致します。

お忙しい中 早速のご返答 ありがとうございます。全ての医師が富永先生のように 患者の立場をよく考えて下されば どんなにか安心だろうと思います。これからも どうぞお体にお気をつけて たくさんの患者さんを救ってあげて下さい。ありがとうございました。

再びの質問 失礼致します。先生からのご返信を頂いた後 考えました。今の担当医が 検査の結果などほとんど説明してくれないため、不信感もあり31日に切除の日帰り手術の予約を入れていたのですが キャンセルする事に致しました。ぜひ 富永先生のクリニックで
精密検査をして頂きたいのですが 自宅が三重県ということもあり 検査に何日ほどかかるかなど 教えて頂ければ幸いです。また もし可能なら2月1日にお伺いさせて頂けると幸いなのですが ご予約はとれますでしょうか。たびたびの質問 お手数をお掛け致しますが どうぞよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検査自体は針生検なら30分程度で終ります。しかし、マンモトーム生検まで行うなら検査は当日でも施行できますが、その為の準備などがあるので出来たら、再診でお願いしています。今のお話からすると針生検を行い組織診断を行い、良性ならば経過を見るか、エコーガイド下マンモトームで切除する事が一番かと思います。ここのお話だとほぼ良性だと私は思います。エコードップラー検査で血流を指摘されたかと思いますが、それ自体は良悪性の判断には至らないと考えます。エラストグラフィを行って診断する方が有益な検査でしょう。三重県の大学病院にはこの検査機器があると思います。また、この腫瘍が悪性なら最初から診断ミスと言う事になります。安易に線維腺腫と言う診断をした事が大きな問題だと思われます。この病院はこれに対してはどう考えているのかが疑問に思います。
 2月1日もご予約は現在はお取り出来るお時間があったかと思います。ご予約の際は、お電話(03-5916-0114)でご予約下さい。尚、近場で病院を代えてみるのも手ではないかと思われます。

ご返答ありがとうございます。近場で病院をかえてみる事も含めて 検討させて頂きます。ありがとうございました。

 その方が利便性が良いでしょう。

 追加のお返事となります。
 私なりに色々調べてみました。理由は書けませんが、現在通院中の医療機関を代える方が良いようです。
 三重県ではありませんが、お隣の県からいらっしゃった方で、かなり大きな病院で1年後の経過観察と言われたばかりの方から悪性を疑う結果が出ました。こういうケースもありますので、良くお考え下さい。

富永先生。追加でお返事を頂いているのを知らず 大変失礼致しました。メールでのご質問にこんなにもご丁寧に対応していただいて 本当に感激しています。30日にお返事を頂いた後 すぐに違う病院へ行きました。やはり切除することになりましたが きちんと検査をした後 納得しての生検となりました。結果は27日に出ます。一番不安な時に 本当に親身になってお話を聞いて下さり、また 適切なアドバイスを下さって 本当に有り難うございました。これからも お体にお気をつけて
どうぞご自愛ください。

 近況をお知らせ頂き有難うございました。また、心温まるお言葉有難うございます。
 結果はどうか分かりませんが、悪い結果が出ても冷静に前向きに治療して下さい。

乳がん検診

はじめまして。昨年2月に人間ドックでオプション検査として乳がん検診を受けました。結果「微細石灰化巣を認めます」との事(触診ではしこりなし)で、数ヶ月後に再度マンモグラフィーとエコー検査をしたところ、エコーで所見があったため、今年の1月に腕に造影剤の点滴を受けながらのMRI検査を受けました。画像では(素人目ですが)指摘された左胸脇あたりが白く光っていたのですが、「心配ない」との事でまた4ヶ月後にマンモとエコーをやりましょうとの事でした。以前から左脇下あたりが時々ズキンと時にはひどく痛む事がありそれも話しましたが、ホルモンの関係でしょうとの事でした。このまま経過検診だけで大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 精密検査を要したという事は、微細石灰化がマンモグラフィでカテゴリー3以上の診断と考えます。つまり、良悪性の境界以上という事になります。その場合MRIの検査も一つの検査情報にはなりますが、MRIには問題点が多く診断能力には劣ります。この場合は、ステレオガイド下マンモトーム生検を行い微細石灰化を確実に採取して、その微細石灰化が癌細胞により出来た物かを確認する必要があります。その組織診断で確定診断となります。現状では何も解決にはなりません。
 あるがんセンターではカテゴリー3の微細石灰化ならば癌なら時間と共に大きくなり、明確になるので経過を見れば良いと主張しているようですが、それが早期発見とは私は思いません。疑うなら1㎜の乳癌でも見つけるべきだと考え、保険適応のまだなかった10年前にステレオガイド下マンモトーム生検を国内でも4番目位に始めました。生死に関わらない段階での乳癌を見つける事が本当の精密検査だと考えています。今でも、当院もこの検査は完全な利益の一番出ない赤字検査ですが、積極的に行っています。1日でも早く、小さな段階で乳癌発見をすることが本当のご安心だと私は考えます。
 もし経過を見て安心と言われるならば一生安心かお聞きになるべきでしょう。その保障が得られない診療には意味がないでしょう。
 マンモトーム生検では良性と言う結果でも今後乳癌にその部位が癌化するのかの危険性まで情報が得られます。ふー様が最終的にご判断なさって下さい。

先生、お忙しい中、早々のご解答誠にありがとうございました。
今年に入り、左脇胸〜乳首への痛み(本日も仕事中息をのむ程の痛みを度々感じ)が直接何を意味するか分かりませんが、検査法が他にもあるんだ、と実感し、早急にご指示頂いた検査を検討しようと思います。
我々は医師からの指示を従わざるを得ない状況が今日の現状だと思います。私の場合(このまま「癌待ち!?」)と疑問を感じがなら同じ状況にいる方が多いと思います。貴院をネットで知ることができたのは幸いだと思っています。今回検診を受けた病院を批判する気はありませんが、素人目でも画像だけで(素人目にも映る異常があるにもかかわらず)「これは問題ない」といわれてもわだかまりが残る事は事実です。
現状、居住区が他県なもので、貴院に申し込むか検討中ですが、ここまで気持ち的にすっきり出来たことに
誠に感謝しております。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もし遠方でしたら、お近くで同様の検査が出来る施設があると思います。まずはお近くの医療機関でご相談になるのも一つの選択肢でしょう。
 私共は手術を行わない為、乳癌等で手術を必要とする方にはご紹介をさせて頂いております。この際に、私は患者様にいつも申し上げることは、病院の名前・他人の評判・雑誌等に惑わされないようにお伝えしています。目先の先端医療を得るのではなく(殆どの大きな病院の治療はエビデンスに従い行っているので然程の違いはありません。)、最後まで誠意を持って患者様のことをお考え頂ける医療機関や外科医をお勧めしています。これは、手術などの治療期間は進んで患者様に接するが、その後再発や転移を起し、見捨てられるケースを多く目にします。私は外科医になった時代に先輩医師からメスを入れると言うことは、その患者様の将来に渡り責任を持つと教えられて来ました。外科医はメスを入れることに対する責任があると考えています。優しい言葉を言うだけの医師ではなく、熱いハートのある医師に出会うことが大切です。これが、真の乳癌死ゼロに繋がります。私は大学病院をいくつか経験して、何が駄目で、何が素晴らしいを知って来ました。しがらみの医療連携には何も得るものはないと思います。また、損得勘定の医療連携は最低だと思います。
 本日癌を告知され都内の大学病院で手術待ちの患者様からご相談を受けました。術前検査でまだ細胞診を行う前に乳癌診断に殆ど意味のなさないPET検査をさせられるそうです。検査費用も高額ですが、その検査の意味が不明です。単にPET検査を行い、検査費用を得たいとしか考えられない状況下でした。こんな大学病院もあるのです。当院はそちらへ一度もご紹介はしていない所でしたので、ほっと致しました。このような現実がゴロゴロあるとお考え下さい。

先生、本日は診察していただき、誠にありがとうございました。
正直診察室に入るまでは心臓バクバクでしたが、先生の元気な応対とテキパキとした丁寧なアドバイスを受け、この1年のうやむやが吹っ飛んだ感じでした。
実は私の近しい方が乳がんで余命半年と宣告され、3年以上抗がん剤で頑張ってきたのですが、先日再々発で「タキソール」が効かなければもう薬がないといわれたらしく、絶望しておりました。なので余計に乳がんの怖さを感じてしまって。。。
本日お話を頂き反省しました。生活習慣・食生活の改善、そして我々患者も勉強しなければいけない、と。
本当に当たり前の事なんですけどね、、、
とにかく、ありがとうございました!

 本日は遠方より当院へご来院頂き有難うございました。また、ご丁寧なご挨拶頂戴し恐縮致します。今後御心配な時は遠慮なくご来院下さい。