のう胞?について
すみません。
1.7ミリでなくて17ミリです。。。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺線維腺腫は、未来に渡り良性腫瘍です。半年に1回のマンモグラフィと半年に1回の乳腺超音波検査で十分な検査です。腫瘍マーカーなどは悪性を疑う物がない限り、意味のない検査です。大変申し訳ございませんが、不必要な検査が多過ぎる医療行為だと考えます。また、乳腺のう胞は多くは良性ですが、古い物などに粘液性癌が発生する事があります。1個程度ならば、一度吸引細胞診を行い良性を確認すれば、乳腺線維腺腫と同じ経過観察の方針で十分です。
検査を行っていれば、ご安心とは限りません。的確な検査を適切な期間で見るのが本当のご安心だとお考え下さい。
迅速なお返事ありがとうございます。
じつは線種のほかにも、乳腺症や、微細石灰などもあるため半年に一回の検診が中々年に一回に減らないのです。
今回もクリアできたら、やっと年一回の検診でヨシと言われ、経済的にもほっとしていたのに・・・
今度はのう胞?みたいなものがエコーに出てしまったのです。
セカンドオピニオンも考えましたが、週に一度大学病院の乳腺の教授の診察日があるのでその日に行ってみようかとも思っています。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご指摘のようになされてみては如何かと考えます。
こんにちは。
繊維線種があるため、がん検診も兼ねて半年毎に触診、超音波、マンモ、腫瘍マーカーまで毎回細かく丁寧に検査してます。
今回、線種のほかに、新たに乳腺症によるものか?のう胞のようなものがエコーで分かりました。
大きさはおおよそ1.7ミリだそうです。半年前には無かったそうです。
先生は三ヵ月後にこれの変化をみるので来てくださいとおっしゃられました。
もしかしてホルモンの関係で小さくなったり、消えることもあるそうです。
乳腺専門の先生でとても丁寧な方ですので、画像を見ての判断で、急を要するなら精密検査をすぐにするだろうと分かってはいるものの
半年前には無かったものが今あるとなると不安です。