BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
たまに起こるのですが・・・

はじめまして。
今日、また痛み始め気になってしまい投稿しました。
25歳です。
左の、乳首がぽろっと取れそうな痛みを感じます。
服がこすれるとヒリヒリします。

前にもこのような事があったのですが、気づくとなくなりました。
今回も、そのうちなくなるとは思いますが、
友人にも相談できず、どこで相談したら良いのか分からず検査などもせずそのままにしてきました。

これは、何かの前兆なのでしょうか?
特に問題がなければ良いのですが、痛みと共に不安になってしまいます。何か、分かればアドバイスをお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 典型的な乳腺症の痛みとは違います。乳輪下膿瘍などの急性の疾患や悪性の疾患を含め、色々な事が考えられます。至急、診察・検査をお受けになる事をお勧め致します。
 当院にご来院頂けるなら、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

痒みと乳癌について

こんばんは、よろしくお願い致します。

46歳、子供が一人います。
妹が2年前乳癌で手術をしています。

私は整理の前は乳房が張ってしまいます、今2〜3日遅れているせいか、かなり張った状態です。
いつもとちがうのは痒みがあることです。
(痒みは首、腕、背中、お腹等にもあります、継続して痒いわけではなく、市販のかゆみ用のクリームを使っています。)
乳房皮膚面には掻いたあと以外は「発赤」「夏みかんのような」症状はありません。分泌液もありません。
また張った状態ですが「しこり」も感じられません。

検診は毎年5月、人間ドック時に受けています(視触診、超音波、マンモ)去年の時、超音波、マンモは異常なしでしたが触診で乳腺症気味とのことだったので
半年後11月に乳腺専門を受診し、結果異常なしでした(ドックの時は整理予定が近く張った状態でした)

手術前に触らせてもらった妹の「しこり」の感覚はわすれられません・・・「しこり」がなくても炎症性乳癌というかなり悪性の癌があるのを知っているので気になってしまっています。

 ご投稿有難うございます。
 この1年の検査状況などから判断して、乳腺症による症状が一番疑われます。ご投稿の張った感じなどは炎症性乳癌の所見とは異なります。乳腺症が酷くなってきたのでしょう。
 妹様が乳癌と言うことなので、閉経前の乳癌になり、mikako様自身かなり乳癌ハイリスクの方です。注意して行くべきでしょう。食生活での動物性脂肪摂取を減らし、お野菜中心の粗食の和食が良いでしょう。運動習慣(毎日20分位の散歩程度)を持ちましょう。また、ホルモン剤のご使用は控えて下さい。尚、乳腺症の症状が強いので、カフェインは控え、ブラジャーは乳房がブラブラしない固定できる物をご使用下さい。スポーツブラなどをお勧め致します。
 問題はないかとは思いますが、一度診察をお受けになることもお勧め致します。症状が悪化の場合は、お薬で症状を抑えることも可能です。首都圏の方ならば当院で保険診療を行えますので、是非ご利用下さい。
 尚、痒みは別物ですので、皮膚科でご相談下さい。

休日にもかかわらず、こんなに早く回答していただきありがとうございます

「乳がんとは」の頁の注意事項に「かゆみ」もあったもですから急に心配になってしまって・・・
親戚をさかのぼってもがんの人はいなく、妹の病気は本当にショックでした。妹と私の違いは妹は未婚で出産経験なし、食べ物の好みなどでしょうか。初潮も私より早かったです。
姉妹ということでハイリスクなのは承知しております
ので、
・入浴前に鏡でみる(娘にみてもらうこともあります)
・整理の4〜5日後腕をあげて触診
・人間ドック時乳癌検査(視触診、超音波、マンモ)
 子宮癌検査(体部、ケイ部)、卵巣エコーもあわせ てやっています。
などを行っていますが他にどのような点を注意したらよいか、炎症性乳癌のことも含めてご教授アドバイスいただけたらありがたいです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 家族性の乳癌は防ぐ事は不可能なので、前回のご回答以外に以下について気を付けましょう。
 自己検診は生理後10日目位に入浴時に石鹸を付けて行って下さい。また、この時点でしこりを触れ、乳癌と診断された場合は手術後の生存率が100%ではありません。厳しい現実から治療が始まります。しこりを形成される前の超早期の乳癌発見に心掛けましょう。その為には人間ドックの乳癌検診では見逃されるケースが多いので、専門施設の乳癌検診を受けましょう。これが、命を守る最大の手だと考えます。

何度も申し訳ありません、mikakoです。

先生の最初のお話に「ホルモン剤はさけて・・」とありましたが、それはピルとか更年期の治療のお薬のことでしょうか。今は目薬、皮膚治療塗り薬など市販の薬でもステロイドが入っているものも多いです(私が今使っている市販薬はステロイドなしです)皮膚痒み治療のため皮膚科へいった場合、かぶれ、アレルギーとして飲み薬も含めてステロイドの薬が処方されてしまう可能性があるのではと思います。
皮膚科へ行く前に確認したく思います。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

 婦人科等で使用するホルモン剤でエストロゲンを含む物を指します。ステロイドは問題ございませんので、ご安心下さい。

ありがとうございました、安心して皮膚科へいけます。今朝方整理がきて乳房の張りも収まりました。
栃木県在住ですが検査受診も考えています。またよろしくお願い致します。

 症状が落ち着いて良かったですね。

モンドール病について

はじめまして。24歳のものです。
どの総合病院にいっても原因不明といわれなやんでいます。
一昨年に腋から腕にかけて、発赤もくぼみもともなわない、策状の硬結物が10センチぐらい(1本の筋)皮下にふれて痛みで腕を上げることができませんでした。
そして昨年、臍の横に同じようなものができました。
そして今あばら骨から胸そしておなかまで同じように縦に一本はしっています。体を動かすと痛いです。
だいたい一ヶ月ぐらいでなおります。
外科では遊走性静脈炎という話でしたが、原因に悪性のものがあることがあると書いてあり、何の検査もしていないので不安です。

何度も同じ症状なりますが、ネットで調べるとモンドール病に行き着きました。
この症状はモンドール病なのでしょうか?
遊走性静脈炎とどうちがうのでしょうか?
今まで循環器、外科、内科、婦人科にかかってもわからずなやんでいます。
おいそがし中突然のメール失礼いいたしました。
お返事お待ちしております。

 ご投稿有難うございます。
 今回の物はモンドール病です。1〜2週間程度の痛みを伴い、ご指摘の索状物を伴い1〜2ヶ月で消失致します。これは血栓性静脈炎による物です。遊走性静脈炎も同様の意味です。これ自体は良性の疾患で経過観察のみで経過致します。しかし、モンドール病に合併して乳癌が認めることが比較的高いと言われています。2.4〜12.7%程度の乳癌合併率が報告されています。合併に因果関係は不明とされています。
 モンドール病に関しては問題ございませんが、必ず乳癌がないか確認なさって下さい。今回の外科受診は乳癌の有無を確認していないのは手落ちです。

ありがとうございます。
そうなんですね。
遊走性静脈炎は内臓の悪性疾患も考慮に入れることと書いてありましたが、それは乳がんだけではないということでしょうか。
いずれも強い圧迫(スノボやきつい衣服を着たなど)をうけたあとになったのですが、そのときに血管が損傷したのでしょうか。
子宮内膜症が想定されピルを処方されたのですが何回も血栓ができているということで、のむのが不安です。
何度質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 モンドール病は血栓により起こる疾患です。血管の損傷ではございません。内臓疾患については、モンドール病との関わりは不明です。
 大変申し訳ございませんが、掲示板のルールに従い乳腺関連についてのみしかお答えは出来かねます。

お返事ありがとうございます。気持ちが焦ってしまい
色々質問してしまい申し訳ありませんでした。
乳腺科行こうと思います。
お返事ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。

 乳がん検診をお受けになることが一番でしょう。

石灰化

はじめまして。40歳、子供(4才一人有)のゆうみです。
石灰化について探していたら先生のHPをみつけ、是非、お聞きしたいと思い投稿させていただきました。
乳がんの集検で再検査の結果がきて、もう一度、二方向からマンモグラフィーを撮り超音波でみて、右乳首の下あたりに石灰化(7mmでしこりなし)が見られるという事で、針をさして細胞の検査をしました。検査の結果が今日出たので聞きに行った所、悪い結果はでなかったので半年後にもう一度受診して下さいという事でした。乳腺科がなく外科でみていただいたのですが、あまりにも簡単な説明で悪いものじゃないと言われても、納得できませんでした。しかし、もし私の石灰化がガンだとしたら、せっかく超早期でみつかったのに半年もそのままにしておいて大丈夫なのか、もっと詳しい(マントームや針生検)検査をして、ガンなのかそうでないのかはっきりしたい気持ちでいっぱいです。正社員になるかならないか迷っている所なので、安心して仕事をする為にも、明るく生活をする為にも、白黒はっきりしておきたいのです。病院を変えると言っても、仙台には乳腺科のある病院はとても少なくどこの病院を選んで、どんな検査をしてもらうのが一番いいのかわかりません。今すぐにでも先生の病院に行きたい気持ちですが、仙台に住んでいる為この場をおかりしました。
どうか回答をよろしくお願い致します。
右脇にコリッとした4〜5㎜のしこりのような物もあります。大分前からあるもので、大きさも変わっていませんし、痛みもありません。石灰化と関係があるのかどうか不安です。こちらも回答いただければと思います。

 ご投稿有難うございます。
 今回の記載内容だけでは残念ながら判断しかねます。理由は石灰化はどういった石灰化?で、マンモグラフィでカテゴリーは幾つか?と言う事。また、吸引細胞診で何を狙ったのか?石灰化を狙う事は不可能に近いので他の何か?を標的としたと考えます。また、どうしてマンモグラフィの石灰化とエコーで見える石灰化と同じと判断したか?エコーで見える石灰化は粗大石灰化と考えられ、最初から良性であったのではないかとも考えられます。
 正直、拝見してみないと何ともお答え出来ません。お罹りの担当医と再度ご相談になるか遠方ですのでお近くの専門施設でご相談なさることをお勧め致します。

乳腺線維腺腫等について教えてください

はじめまして。3月に検診を受けたいと思い探しています。29歳、出産経験はありません。
昨年9月の健康診断で触診、超音波、マンモグラフィで検査したところ「乳腺線維腺腫疑」「乳腺症」「左乳房石灰化像」カテゴリー2といった結果が出され、良性所見と思われますが要経過観察と書かれてあります。インターネット等でいろいろ調べてみたのですがよく分からず、半年が過ぎたので再検査してみようと思っています。私の母が乳がんの手術をしたこともありとても不安なのですが、こういった結果が乳がんに結びつくこともあるのでしょうか?
前回の検査では医師の説明も詳しく受けられず、この掲示板をみてご回答の丁寧さに驚きました。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 前回の検診の結果では、乳腺症は良性の疾患で悪性化はしません。また、左乳房石灰化像カテゴリー2は乳腺症により生じたマンモグラフィの所見で問題ございません。乳腺線維腺腫疑いと言うのが一番問題でしょう。つまり、乳腺線維腺腫ではなく、疑いとなっていてそのまま放置されている点です。乳腺線維腺腫と思われていた物が癌であったと言うケースを見かけます。
 前回の検診は精密検査を要する結果で終っています。今回は検診をお受けになっても問題解決にはなりません。何故なら結論を出さないと意味がございません。当院にご来院頂けるならば、精密検査を保険診療で行います。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の際に、検診ではなく精密検査の主旨をお伝え下さい。早々のご予約お待ちしております。

先生からのご返信をいただき早速検査にうかがいました。マンモグラフィとエコー等の検査では、今のところ重大な問題はないということで少し安心しました。丁寧な診察とアドバイスありがとうございました。
生活習慣に気を付け、ホルモンバランスが整うように努力していきたいと思います。
細胞の検査結果に不安は残りますが、また来週よろしくお願いいたします。


 お忙しい中、当院にご来院頂き有難うございました。また、態々お返事頂き有難うございます。今後共宜しくお願い致します。

ご相談します

はじめまして。
56歳の主婦です。姉の同僚の方から貴病院のことを知りインターネットを開いてみました。
7年前の1月末に左乳房全摘の手術を受けました。リンパ節もです。3ヶ月に1度通院していましたが、今年の2月22日にちょうど縫合した上のところにしこりを見つけ切開して摘出しました。検査の結果再発であるという診断でした。
MRI,CT等の検査と骨の検査も受けて欲しいとの事でした。「骨」と聞いた時急にあちこちの骨が痛くなったように思いました。
「骨や他の部位への転移?もしかしたら全身に・・・」とたまらない不安に苛まれています。
どのような検査、もし受けられるならばどのような治療になるのか、又費用等もお答えいただけたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌の典型的な再発例の方です。つまり、他の癌とは違い忘れた頃に再発を起すのが、乳癌です。この為死亡率の高い癌(全身病と言われます。)なのです。状況からすると骨転移などの遠隔転移がないかと言う検査に入られたと推測致します。乳癌が転移し易い肺・肝臓・骨の検査を全て行うのだと考えます。CT・MRIと同様に骨シンチと言う簡単な検査です。然程大した検査ではございませんので、ご安心なさって下さい。
 再発のみでも厳しい状況になりました(今回摘出した癌以外に見えない範囲に癌があると言う事になります。)ので、転移がない場合は局所の放射線治療などを行う可能性があります。転移を疑う場合の治療は、抗癌剤や遺伝子治療薬(ハーセプチン)になります。骨転移の場合は痛みを解消する為にゾメタと言うお薬の点滴投与となります。治療費は3割負担でも相当の金額は覚悟なさった方が良いでしょう。目安として、抗癌剤だと1回に自己負担額が数万円となります。
 現状は局所の再発のみの可能性もあり、今後の検査で全てが解決するでしょう。しかし、どのような結果になっても諦めることなく治療をなさって下さい。癌だから死と言う事にはなりません。主治医と良くご相談されて行く事をお勧め致します。どちらの施設で治療なさっているかは解りませんが、雑誌などで取り上げられている有名病院は状況が厳しくなると冷たく見放されお困りになられてご相談を受けることがあります。無いとは思いますが、お困りの時は遠慮なく当院にご相談下さい。
 

マンモグラフィーの結果と再検査について

はじめまして。

先日個人病院でエコー・マンモグラフィーの検査を受けました。左乳房に、痛みを伴うしこりを感じたからです。

結果は、
・エコーでは異常なし。
・マンモグラフィーでは、スピキュラを伴わない腫瘤(白くぼんやり映っていました)と、複数の点のような石灰化(局所的)が認められました。

先生からは、「多分大丈夫だが、石灰化が気になるので、3ヵ月後にまた検査しましょう」と言われました。

細胞新で確定診断する、という方法もあるようですが、3ヵ月後に同じ検査をするのでも同様の効果が得られるのでしょうか?

妊娠を考えていることもあり、できるだけ早くはっきりさせられると良いなと思うのですが。
祖母が乳がんで亡くなったこともあり、不安です。

お忙しいところ恐縮ですが、お返事いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

富永先生、下記、補足いたします。

年齢32歳
出産経験なし

です。

 ご投稿ありがとうございます。
 この検査結果に疑問を感じます。乳腺エコーで所見なしでの放置は危険です。
<理由>
1.マンモグラフィで腫瘤陰影(非対称陰影)があり、エコーで見終えない場合は、マンモグラフィの特殊撮影である拡大スポット撮影を行い腫瘤ではないこと(正常乳腺であること)を確認する必要があります。この撮影で腫瘤ならば、エコーでの見逃しと考えます。
2.エコーで石灰化を特定するのは困難ですので、マンモグラフィ上の石灰化は吸引細胞診は出来ません。つまり、微細石灰化が局所にある場合は非浸潤癌を疑うので、即座にステレオガイド下マンモトーム生検を行い確認が必要です。
 上記の理由により血縁関係に乳癌の方がいらっしゃる背景はハイリスクの方(家族性乳癌)となり、この時点の妊娠はリスクが高いと考えます。現在の検査内容と診断には問題点が多く、3ヶ月の経過観察は時間の無駄です。3ヶ月の経過観察を行うには現時点では問題ないが今後の経過を見ると言う形でフォローされるべきです。
 残念ながら、受診された医師は『多分大丈夫』なのではなく『良く解らない』と言うべきだったのではないかと考えます。他の施設で一から検査をやり直すことをお勧め致します。ご来院頂けるならば、当院で保険診療で責任を持って診断致しますので、お電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

富永先生

早速のご返信、ありがとうございました。
ご丁寧に説明して頂き大変参考になりました。

検査した病院では、「微小石灰化が複数ある」と言われただけだったのですが、帰宅後調べたら、富永先生がおっしゃるように癌の可能性があるということで不安になりました。

やはり、再検査を受けたほうが良いのですね。
是非、貴医院で再検査して頂きたく存じます。
改めて予約のお電話を差し上げます。

取り急ぎ、お礼まで。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご予約の際、こちらの記載についてお知らせ下さい。なるべく早めにご予約をお取り出来るように配慮致します。ご連絡お待ち申し上げます。