石灰化について
ご投稿ありがとうございます。
①基本的にMRIに診断価値が低い点が問題となります。つまり、ステレオガイド下マンモトーム生検を行い癌診断された時に、MRIの異常陰影を癌と決定尾できるので、癌の広がりを見るのには非常に有用な検査だと考えます。MRIの結果を信じるのは、MRIを過大評価し過ぎではないかと考えます。
②上記のご回答と同じなので省略致します。
③乳腺症でも症状を伴う前の状態もあり一概に症状の有無は関係ございません。また、線維腺腫も癌と同じで大きさにより痛みなどの症状を呈します。直径3㎝以上で痛みが出ると言われています。
④マンモトーム生検は石灰化を取り切る為に行うのではなく、その内の1個の石灰化を採取して組織検査を行う検査機器です。また、石灰化が悪い訳ではなく、その石灰化を起こした癌細胞が悪い訳ですので、取り切る意味はありません。針で刺すと広がると言う事を言う医師もいます。その医師達は実際癌が大きくなるまで見てはっきりしてから診断すれば良いと言う意見です。それは超早期で診断出来る物を早期で診断すると言う事になり、その方がもっと再発や転移の可能性が大きくなります。昨年の日本乳癌学会で、K様のような事を述べた医師は総攻撃をお受けになっていた事を思い出しました。
結論から申し上げるとK様の場合は、お母さんが乳癌と言う事もあり、今回の微細石灰化は非浸潤癌を疑わなければ行けない方だと考えます。つまり、経過を見る方ではなく、ステレオガイド下マンモトーム生検を受ける必要性がある方だと判断致します。
当院へご来院頂ける方でしたら、当院で検査を行えますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。尚、現在の当院のステレオガイド下マンモトーム生検をお受けになられた方の乳癌を診断された方は12%です。
早速ご丁寧なお返事をいただき、本当にありがとうございました。良性のものといわれても何か心にひっかかるものがあり不安をぬぐい切れずにおりましたので先生のアドバイスをいただき、やはり生検をしてもらえる病院にいってみようと思います。それから、追加の質問をさせていただきたいのですが、左の石灰化があるといわれているあたりが最近時々痛むのですが、しこりを伴わないような初期の癌でも痛むことがあるのでしょうか。お忙しいところ次々と質問をして申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございました。
石灰化がある辺りに痛みがあるのなら、乳腺症による痛みと考えます。石灰化も乳腺症により起こっている可能性が高いと考えます。この程度の乳癌で痛みが出る事は有得ません。痛みなどの症状がある場合は基本的に良性疾患と考えるべきでしょう。
何度も質問させていただき、そのたびに迅速にお答えしていただき、本当に感謝しております。母のこともあり、乳癌に関してとても神経質になっておりますので、先生の暖かいご丁寧なアドバイスやお返事で気持が落ち着きました。本当にありがとうございました。
重ね重ねご丁寧なお言葉有難うございます。お母様が乳癌だと神経質になる事は悪い事ではございません。気になさる必要はございませんよ。
はじめてまして。46歳、中学1年生と小学4年生
の母です。2月の終わりに右乳房下部に数個のくりくりとしたしこりをみつけ、乳腺外来でみてもらいました。マンモグラフィの結果、右乳房のしこりは乳腺が硬いだけで心配いりませんが、左乳房の上部に細かい石灰化がみられます、1年前にはマンモグラフィで写っていなかったことと、1箇所に固まっていることから、悪性のものも考えられるということで3月5日にMRI(造影剤)をしていただきました。結果は石灰化の部分に腫瘤がみられないので良性の乳腺症か乳線維腺腫であろうとのことでした。今後、石灰の部分に変化が起こってこないかチェックが必要なので4ヶ月後にマンモグラフィをしましょうといわれました。生検の必要性について聞いてみましたら、絶対に癌ではないとはいいきれないから、どうしてもだったらマンモトーム生検のある病院もありますが、4ヶ月後石灰像に異変があってからでも手遅れになることはないので経過観察でよいのではないですかといわれました。(この病院にはマンモトーム生検の設備はありません。)それで質問させていただきたいのですが、
①マンモグラフィで石灰化が見つかった場合、通常は生検が先でその後、悪性のものとわかってから癌のひろがりなどをみるのにMRIをすると書いてありましたが、MRIを先にすることもあるのでしょうか。
②MRIで腫瘤がみられないことで癌をほぼ否定できるのでしょうか。
③乳腺症や乳線維腺腫というと、痛みやしこりが症状としてあるように聞いておりますが、乳腺症や乳線維腺腫でしこりや痛みのないものもあるのでしょうか。
④マンモトーム生検は、石灰化している部分を全部とりきってもらえるのでしょうか。生検というと、悪性の場合、散ってしまう可能性があると聞いたこともあり、不安です。私の母もごく初期の癌ですといわれながら4年後に骨や肝臓などに転移して亡くなりました。生検をしましたので散ってしまったのかと思っております。
お忙しいところ、色々と質問させていただき、すみません。どうぞよろしくお願いいたします。