こんにちわ!
ご投稿有難うございます。
ご質問がないので。。。
しこりにお気付きになったら、検査をお受けになることをお勧め致します。出産後の授乳期に乳房のしこりに気付き、乳癌を発見されるケースがあります。また、赤ちゃんがしこりに気付き、乳癌が発見された体験談を良く耳に致します。
ご投稿有難うございます。
ご質問がないので。。。
しこりにお気付きになったら、検査をお受けになることをお勧め致します。出産後の授乳期に乳房のしこりに気付き、乳癌を発見されるケースがあります。また、赤ちゃんがしこりに気付き、乳癌が発見された体験談を良く耳に致します。
こんにちは。32才 未婚です。
半年前ぐらいから、子宮筋腫があり生理痛もきついので
かかりつけの医師から低用量ピルを薦められて飲んでいます。
よく、ピルを服用すると乳ガンになりやすい、と言われていますが、
私の先生の意見は、閉経後のピル服用が危ないということで、
逆に今の服用は乳ガンの予防になると言われました。
(低用量に限り)
こちらのページではやはりピルは危険ということが書かれていますが、
これは低用量でも、ということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに、その医師はかなり有名な方で人気があります。
ご投稿有難うございます。
ピルの服用はエストロゲンの服用となります。乳癌は、乳腺がエストロゲンにどれだけの期間・どれだけの量さらされたかで発癌すると言われています。閉経後にピルの服用は当然リスクとなりますが、閉経前にもリスクとなります。例えば、閉経前に、乳癌と同様にエストロゲンの影響による乳腺症もピルを服用している方は比較的認めます。これを見ても影響があるのは明らかです。乳癌を減らす為にエストロゲンを押さえる為のイソフラボンを含有する食品を推奨している時代です。
その医師が何で有名かは知りませんが、患者様へ不利益を与えない医師はピルの服用時に必ず乳癌に対するリスクを述べられています。(薬の副作用にも記載しています。)一番良い例は非常に利益が上がる不妊治療を行う際や治療中に乳癌検診を勧める医師は素晴らしい産婦人科医です。乳癌に対するリスクさえ話さずに治療する医師は患者様の事を考えている医師ではなく、利益しか考えない医師です。
現状は婦人科疾患も重要ですので、乳腺を定期的に検査し、ピルを服用される事をお勧め致します。
御丁寧なお返事ありがとうございます。
最近は色んな情報があって、何を信じていいのか
分からない世の中です。
イソフラボンのとりすぎは乳ガンのリスクを高めるという説もあるし・・・
でも、低用量ピルを飲み始めてから、婦人科によく行くようになっているし、
関心が深まったので良いことかなあと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
りんご様のおっしゃる通りだと考えます。
先日はありがとうございました。血性の分泌があり、お世話になっています。BBSを読んでいると、富永先生の熱意と奉仕の精神がとても感じられます。実際診て頂いて先生の人柄とスタッフの方も親切で、安心して検査、診察を受けることができました。片道2時間の価値ありでした! 3/7、細胞診でクラスⅡとの結果をきき、分泌の性状も一時黄色透明に戻り、ほっとしていたのですが、すぐにまた血性のものが出始めました。4月の再診まで様子をみても大丈夫でしょうか?早めに診察を受けた方が良いでしょうか?
当院をいつもご利用頂き有難うございます。また、暖かきお言葉頂き恐縮致します。
前回の検査で良性は確定していると思われます。もし御心配でしたら、いつでも再診下さい。
遅い時間にすみません。お返事ありがとうございます。
確定という言葉で安心しました(細胞診だったので)。血性のものが続いても定期的にみていけば大丈夫と、思ってよいですか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
定期的に見ていけば問題ないと言うより、悪い物がないと言う定期検査とお考え下さい。血性乳汁が乳癌ではなく、その3割程度が乳癌が原因とお考え下さい。
初めて投稿させて頂きます。
先月の26日に第1子を出産したばかりの者です。
26歳です。
現在、授乳中なのですが左胸と左胸の乳輪にしこりを見つけました。
痛みはなく乳ガンなのではないかと不安になっています。
出来れば早めに検査を受けに受診したいのですが、授乳中は検査を受けられるのでしょうか?
また受けられるとしたら、正確な診断が出るのでしょうか?(乳腺炎と区別がつきにくいなどの話も聞くので・・・)
もう少し様子を見た方がいいのか悩んでいます。
また、
そちらで検査をして頂く場合は保険がききますか?
そして結果は当日分かりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
両乳輪のしこりとの事なので、良性の疾患を疑います。しかし、悪性も完全には否定できません。一度、検査にご来院下さい。この場合は保険診療となります。また、授乳中でも検査は出来ますので、ご心配は不要です。また、細胞診や組織診以外は当日全て結果をお伝え致します。
お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
はじめまして。33歳・既婚・子供2人です。先日、乳輪内にしこりを感じ、乳腺専門の病院で診察していただきました。結果、触診では感じるもののマンモグラフィー・エコーとも気になる部分には何も映らず、おそらく生理前なので乳腺であろうとの診断をいただいたのですが、マンモグラフィーで他の部分に良性の石灰化が発見されました。診察していただいた先生は日本乳癌学会専門医でマンモグラフィ読影専門医A評価とのことで、お人柄も良く信頼のおける先生と出会えたと思っております。しかし私がのんびりしている性分だからか、私の主人が乳腺の石灰化は乳がんの初期症状ではないのかと大変心配しております。専門のお医者様が診れば、マンモ・エコーのみで良性・悪性の違いははっきりと分かるものなのでしょうか。私個人としては、診察していただいた先生を信頼しておりますし「良性で全く問題のないものですよ」との先生のお言葉を信じ、今後もぜひ年に1回の検診をしていただきたいと思っておりますが、主人をどう納得させれば良い物か困っております。お忙しい事と思いますが、ぜひご返信いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
乳腺の石灰化は良悪性を判断しなければなりません。残念ながら当院での診断ではございませんので、無責任に良性とは言えません。また、お写真を拝見もしていませんので、どういう形の石灰化かも不明ですので、説明の方法がありません。残念ながら、なつ様が信頼されている医師にご説明をお受けになるべきでしょう。
ご返信ありがとうございます。
曖昧な質問の仕方で分かりにくくなってしまい申し訳ありませんでした。
マンモグラフィーに映った石灰化について精密検査を行なわくても、専門の先生が見れば良性・悪性の判断はある程度つくものなのでしょうか。先生は「良性の石灰化で全く問題のない物」とおっしゃっていましたが、マンモグラフィーに映った石灰化についてはどのような所見でも精密検査をする必要はあるものでしょうか。反対に、マンモ・エコーで良性と診断された場合は、このままにしていても良いのでしょうか。
度々の質問になってしまい、失礼をお許し下さい。ご教示いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
石灰化で悪性を疑うのは微細石灰化と言う小さな石灰化です。また、その石灰化がどのような形をしているか、そのような配置をしているかなどで判断致します。それにより、マンモグラフィの評価を5段階(カテゴリー分け)して、カテゴリー3以上を精密検査致します。良性と判断された場合は、その石灰化の種類により経過の見方が変わります。それは、マンモグラフィを見ないと何とも言えません。
当院も最近明らかに微細石灰化の散在したタイプでカテゴリー2と判断した方若い方で、どうしてもエコー所見で気になったので、ステレオガイド下マンモトーム生検を行ったら、非浸潤癌と診断されました。非常に診断が難しいなと実感致しました。
こんにちは。最近、病気が発覚し、手術後、エストロゲン調整の為、予防のお薬を飲んで定期的な検査を受けて行く予定になっています。
まだ発覚したばかりで、手術しても実感がわかないのですが、一般的に乳がん予防には豆腐など大豆製品が良いという知識があります。ただ、専門の本を読むと、乳がん手術した人も大豆は積極的に摂取した方が良いとか、控えた方が良いとか、真逆の事が書いてあります。私は豆腐が好きなので、良く食べますし、それが抑制効果あるなら良いと思っていました。だから大変心配性なのです。乳がん手術をした人が摂取しない方が良いと食品やアロマオイルなど、禁忌事項を教えていただけないでしょうか?また、逆に積極的に摂取した方が良いと言われるものはありますか?お忙しいところすみませんが教えて下さい!
ご投稿有難うございます。
基本的にイソフラボンの摂取は乳癌を抑える効果があると言われていますが、多量摂取は逆効果とも言われております。通常の食生活で大豆を摂取されることは良いとお考え下さい。また、詳しくは乳癌の方への食事のレシピ本が発売されています。ご参考にされると良いでしょう。また、食事は動物性脂肪を控える事は大切だと考えます。アロマオイルは特に効果も無ければ、問題もないでしょう。
はじめまして。
妻の病状に対して質問です。
妻は31歳、1月29日に子供を出産し、現在授乳中です。ちょうど妊娠直前から左乳房にしこりがある事を気にしていて、乳がん検診を受ける矢先に妊娠が発覚、そのまま出産のゴタゴタに紛れて、忘れていました。ところが、先の出産後(中?)しこりが急速に大きくなり、今や中に異物が入っているのではないかと思われるくらいの硬さ、大きさになっており、近くの外科に診察を受け、葉状腫瘍と診断されました。基本はすぐに切開した方が良いとの事ですが、授乳中である事と、病状を考慮し、切開するのは様子を見てからにしよう、というのが主治医の意見らしいのです。ただ、私としては、体内に死に直結するリスクを持ちながら様子を見る、というのはやはり怖い気がしてなりません。様子を見ている間に取り返しのつかない事になったら・・・何て思うと気が気ではありません。また、葉状腫瘍か乳がんかの区別も出来ていない(出来ない?)みたいで、主治医にはっきりした事(がんか腫瘍か/助かるのか助からないのか等)を聞いてみても、返事が全て曖昧で、濁した感じの回答しか返ってこない、とのことです。(妻は里帰り出産で、まだ実家に居るので、私は直接主治医と話していません。)直接診断をされていないので何とも言えないかも知れませんが、どう思われるでしょうか?
ご投稿有難うございます。
ご存知の通り妊娠中の乳癌は予後不良と言われています。また、葉状腫瘍の場合は、急激に大きくなる物は葉状腫瘍の悪性病変(悪性腫瘍で癌ではありません。)を疑います。経過を診るには、少し問題があるような気が致します。早く診断し、治療を要します。乳腺専門の手術を対応出来る施設でご相談される事をお勧め致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
初めての投稿です!
現在、1ヶ月前に子供を産んだばかりの20歳です。
最近、左上にしこりができていてすごく心配なんですが。。