Cystについて
ご投稿有難うございます。
アメリカの診察なので何とも言えませんが、日本ではマンモグラフィも超音波検査を左右通常行います。これは左右に違う物が無いかを確認する為に行います。もし再検査を行う場合は両方を再検された方が有用です。
Cyst(乳腺のう胞)は乳腺の小葉が変性して出来た水の溜まった袋です。通常、多くは良性ですが、内容物が粘液化すると乳癌特殊型の粘液性癌になることがございます。また、のう胞内に出来るのう胞内乳癌と言う物もございます。現在は良性と思われますが、経過を観察する必要もございます。また、癌化すること少ないので、のう胞は基本的は摘出などは行いません。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
こちらで診察していただいた医師にきちんと説明してもらえず、疑問に思っていたことがわかって、すっきりしました。
やはり、5月に日本に帰ったら、左右合わせて、先生の検査をしていただきたいと思いました。
もし、もっと細かい検査や治療が必要となった場合には、そのまま日本に残ろうかとも思います。
ちなみに、経過観察とは、どのようなことをすればよいのでしょうか?
また質問になってしまって申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
経過観察は、医療機関で定期的に検診ではなく検査を受け、診察を行うことを意味します。
当院ご来院の際は精密検査も全て当日行いますでのご安心下さい。
わかりやすく教えてくださって、ありがとうございました。
アメリカでは、保険制度の複雑さと、医療費の高さに加え、言葉の不自由さもあって、医療機関から遠ざかりがちだったのですが、こういった形でお返事をいただける場があって、すごく気持ちが救われました。
日本に帰ったら、ぜひ先生の病院で検査を受けたいと思います。
また、日本にいる母やおばにも、先生の病院に行くように勧めたいと思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
是非、ご来院されることを楽しみにしております。
はじめまして。32歳、既婚、妊娠出産経験ナシの、アメリカ在住のMiaと申します。
先日、左胸の乳首より少し左上に、あまり動かないごく小さなしこりを発見しました。
発見したのが生理開始の4日前だったので、それも関係あるかな、とは思ったのですが、そのまま生理が終わるのを待っている気になれず、総合病院の中にある婦人科の診察を受けました。
診察を受けた日は、生理4日目だったのですが、婦人科の医師による触診で、やはりしこりがあると言われ、検査の専門施設を紹介されました。
そこで、婦人科の診察の2日後に、左胸のみ、MammogramとUltrasoundの検査を受けました。(Mammogramは、縦、横、45°の3ショット撮りました)
結果、「Ultrasoundで小さなCystが見受けられたが、Mammogramがきれいだから、まあ問題はないだろう」とのことで、婦人科の医師に「またしこりが出来たら診察に来てくれ」と言われました。
しかし、「また出来たら」と言っても、今もしこりがすっかり消えたわけではないので、その旨を伝えたのですが、きちんと答えてもらえず、適当にあしらわれて帰されてしまいました。
結果を見る限り、とりあえず安心ということだとは思うのですが、英語での診察で質問したいことを聞き切れていないせいもあり、不安がぬぐい切れません。
Cystといのは、このまま放っておいても大丈夫なものなのでしょうか?
悪性化する可能性は、ないと考えてよいのですか?
また、今回の検査は左のみだったので、これを機会に右の検査も受けておきたいと考え始めました。
ちょうど5月に日本に一時帰国する予定でいるので、医療費がものすごく高いアメリカで苦労しながら英語で検査を受けるより、いい機会だから日本で検査を受けたいと考えています。
貴院で、右胸のみの検査を受けることはできるのでしょうか?
あるいは、前回の検査から2〜3ヶ月しか間隔が開いてなくても、再度、左胸の検査も受けた方が良いのでしょうか?
アドバイスを、よろしくお願いいたします。