マンモトーム生検
ご投稿ありがとうございます。
既にほぼ100%乳癌の確定が細胞診のclassⅤで証明されているので、意味のない検査を行うのではなく、手術を含めた外科的生検を行った方が価値があると判断されれたのでしょう。この方針が順当な方針だと考えます。この状況下では、検査の有無を考えられるのではなく、生存率を高める治療について良くご相談になられた方が有益だと考えます。
ご投稿ありがとうございます。
既にほぼ100%乳癌の確定が細胞診のclassⅤで証明されているので、意味のない検査を行うのではなく、手術を含めた外科的生検を行った方が価値があると判断されれたのでしょう。この方針が順当な方針だと考えます。この状況下では、検査の有無を考えられるのではなく、生存率を高める治療について良くご相談になられた方が有益だと考えます。
はじめまして、1月の終わり頃嚢胞のなかに小さな出っ張りがあると言うことで、嚢胞の中の水と出っ張りの検査をしました。結果は良性でした。今度は6月に再検査の予定だったのですが。2ヶ月もたたないのに嚢胞が大きくなってきました。6月を待たずに検査した方がいいのでしょうか?また、すぐに水がたまってくると言うことは、悪性の可能性が高いのでしょうか?他にもたくさんの嚢胞が出来ているとも言っていましたがそれの検査はしていません。石灰化しているところもらるようなのですが。いろいろと症状がありとても不安なのですが。。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
多発のう胞の方かと思います。受診時はのう胞内乳癌を疑い検査されたのでしょう。この癌は通常の乳癌と違い特殊な物です。数的には少ないですが、時々いらっしゃいます。当院でも本日確定診断させて頂いた方がいらっしゃいました。また、マンモグラフィでの石灰化も気になります。昨年の患者様で多発のう胞だから経過観察で良いと他院で言われた方で、当院にご来院になり同様の所見があり、検査には苦労致しましたがしこりがない乳癌と診断された方がいらっしゃいます。この方ももう少しでのう胞だから大丈夫かと思い違いする所でした。急激にのう胞が大きくなる事も少し気になります。一度お時間ございましたら、お手数ですが、お電話でご予約の上お越し下さい。保険診療で精密検査致します。
ご回答ありがとうごいます。
そちらで見ていただく場合、今予約するといつぐらいに予約が取れるのでしょうか?
平日の午前中がいいのですが。
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございました。
今週は明日・明後日の午前がご予約お取り頂けます。
ありがとうございます。時間が取れましたら予約の電話を入れようと思います。あと、ときわ台からバスに乗ろうと思うのですがときわ台から近くのバス停まで何分ぐらいかかるのでしょうか?ときわ台からのバスの時刻表などもパソコンから見れないのですが。何分おきぐらいにバスが出ているのでしょうか?よろしくお願いします。
ときわ台から02系統のバスにお乗り下さい。時刻表
(http://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/timetable/time_frame.htm)に掲載されていますので、御参考になさって下さい。約20分程度で着きます。ご不明な点がございましたら、お電話(0120-150-929)でご予約の際お気軽にお問い合わせ下さい。今週は混み合っておりますので、早めのご予約をお勧め致します。
来週、そちらで検査予約入れさせていただいました。
当日はどのぐらいまで検査をしていただけるのでしょうか?また、費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
なるべく詳しく検査をしていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
ご予約ありがとうございます。
検査内容は拝見した上で行いますので、必要に応じて施行致します。どれをどうと言うのは保険診療では申し上げられません。費用もどの程度かは不明です。大よそ3割負担で約4000〜15000円の範囲だと考えます。ご来院お待ちしております。
急に、心配になってきたのですが、乳がんは、他のガンから転移して乳がんになること(乳房にガンはあっても原発はよその部位)はあるのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
基本的には原発のみとお考え下さい。但し、他の部位と同時に出る物があります。しかし、非常に珍しく症例報告になる事もあります。
おかげで、少し安心しました。今夜はよく眠れそうです。
ご安心頂き有難うございます。
ありがとうございました。おかげさまで、細胞診で陰性と結果が出ました。あと2年間は経過観察で、半年に1で度の検診を受けますが、その後は1年に1度の検診でよいそうです。お忙しい中ご回答いただき本当にありがとうございました。(お忙しいと思うのでお返事はいりませんので)
ご丁寧なお返事有難うございます。
私はまだ中学生なのですが、幼いころから片側だけ乳首が凹んでいます。これって陥没乳頭なのでしょうか。調べてみてもまさに写真の形になっています。陥没乳頭って炎症になったりするんですよね。手術は早めにした方がいいと聞きますが、中学生だとどうなんでしょう?
ご投稿有難うございます。
陥没乳頭については乳腺科ではなく、形成外科の疾患となります。手術も形成外科でご相談下さい。乳腺以外のご質問となり、掲示板のルールによりご回答出来ません。
三月の初めから左の脇に違和感を感じるようになりました。きおつけの姿勢をしていても変な感じがして・・触ってみたところ脇にも乳房にもしこりも痛みもありません。外科に行き血液検査をしたところ何も無いと言われました。最近乳癌とかに敏感になってしまって恐いです。そしてちっちゃい時からの乳首のくぼみも気になります。やはり乳癌の確立が高いですか??
今18歳です。
ご投稿ありがとうございます。
現状で血液検査をしても意味がないでしょう。何もないと言われても当たり前過ぎる話です。18歳だから乳癌がないと言う年齢ではありません。十代後半なら乳癌が発見されても不思議ではありません。現状のお話からすると乳癌を示唆するものはございませんが、出来たら一度診察をお受けになるとご安心頂けるのではないかと考えます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
はじめまして。32歳、既婚、妊娠出産経験ナシの、アメリカ在住のMiaと申します。
先日、左胸の乳首より少し左上に、あまり動かないごく小さなしこりを発見しました。
発見したのが生理開始の4日前だったので、それも関係あるかな、とは思ったのですが、そのまま生理が終わるのを待っている気になれず、総合病院の中にある婦人科の診察を受けました。
診察を受けた日は、生理4日目だったのですが、婦人科の医師による触診で、やはりしこりがあると言われ、検査の専門施設を紹介されました。
そこで、婦人科の診察の2日後に、左胸のみ、MammogramとUltrasoundの検査を受けました。(Mammogramは、縦、横、45°の3ショット撮りました)
結果、「Ultrasoundで小さなCystが見受けられたが、Mammogramがきれいだから、まあ問題はないだろう」とのことで、婦人科の医師に「またしこりが出来たら診察に来てくれ」と言われました。
しかし、「また出来たら」と言っても、今もしこりがすっかり消えたわけではないので、その旨を伝えたのですが、きちんと答えてもらえず、適当にあしらわれて帰されてしまいました。
結果を見る限り、とりあえず安心ということだとは思うのですが、英語での診察で質問したいことを聞き切れていないせいもあり、不安がぬぐい切れません。
Cystといのは、このまま放っておいても大丈夫なものなのでしょうか?
悪性化する可能性は、ないと考えてよいのですか?
また、今回の検査は左のみだったので、これを機会に右の検査も受けておきたいと考え始めました。
ちょうど5月に日本に一時帰国する予定でいるので、医療費がものすごく高いアメリカで苦労しながら英語で検査を受けるより、いい機会だから日本で検査を受けたいと考えています。
貴院で、右胸のみの検査を受けることはできるのでしょうか?
あるいは、前回の検査から2〜3ヶ月しか間隔が開いてなくても、再度、左胸の検査も受けた方が良いのでしょうか?
アドバイスを、よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
アメリカの診察なので何とも言えませんが、日本ではマンモグラフィも超音波検査を左右通常行います。これは左右に違う物が無いかを確認する為に行います。もし再検査を行う場合は両方を再検された方が有用です。
Cyst(乳腺のう胞)は乳腺の小葉が変性して出来た水の溜まった袋です。通常、多くは良性ですが、内容物が粘液化すると乳癌特殊型の粘液性癌になることがございます。また、のう胞内に出来るのう胞内乳癌と言う物もございます。現在は良性と思われますが、経過を観察する必要もございます。また、癌化すること少ないので、のう胞は基本的は摘出などは行いません。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
こちらで診察していただいた医師にきちんと説明してもらえず、疑問に思っていたことがわかって、すっきりしました。
やはり、5月に日本に帰ったら、左右合わせて、先生の検査をしていただきたいと思いました。
もし、もっと細かい検査や治療が必要となった場合には、そのまま日本に残ろうかとも思います。
ちなみに、経過観察とは、どのようなことをすればよいのでしょうか?
また質問になってしまって申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
経過観察は、医療機関で定期的に検診ではなく検査を受け、診察を行うことを意味します。
当院ご来院の際は精密検査も全て当日行いますでのご安心下さい。
わかりやすく教えてくださって、ありがとうございました。
アメリカでは、保険制度の複雑さと、医療費の高さに加え、言葉の不自由さもあって、医療機関から遠ざかりがちだったのですが、こういった形でお返事をいただける場があって、すごく気持ちが救われました。
日本に帰ったら、ぜひ先生の病院で検査を受けたいと思います。
また、日本にいる母やおばにも、先生の病院に行くように勧めたいと思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
是非、ご来院されることを楽しみにしております。
初めまして、早速相談なんですが‥昨年の夏前辺りに左胸のシコリに気付きました、痛みは生理前に有ります、そのシコリは触ると動く感じがします、指で上から押さえようとすると逃げる感じです‥大きさ的には2センチ弱位だと思います、常にシコリに触る感じでもなく、同じ様に触っても分からない時がたまに有ります、乳癌検診の予約は取ってあるのですが‥1ヶ月待ちなので‥その前に先生からのアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました‥よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
拝見してみないと何とも言えません。可動性があると言うことは、良性の物を考えます。しかし、悪性は否定できません。しこりがある以上、乳がん検診を受ける意味がありません。(検診除外の方です。)検診とは何かないか、精密検査を要するかを振り分ける物で、現在存在する疾患を診断する物ではございません。至急、診察をお受けになる必要があります。検診で1ヶ月待っても問題はありませんが、既にしこりがある以上遠回りになり、無益な時間を過されることに成りかねません。乳腺科の外来受診をお勧め致します。
患者様側も正確な知識を持ち行くべき場所を間違えないことが生死を分けます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
初めて投稿します。
よろしくお願い致します。
妻が、定期健康診断の超音波検査で、専門医の診察が必要と指摘されたため、都内の乳腺センターにて、下記の通り診察を受けました。
■一回目
超音波:良性
触診:良性
細胞診:5の悪性
■二回目
MRI:良性
この結果を受け、確定診断として外科的生検(摘出)を勧められました。
しこりが、1cmぐらいと小さく、太針穿刺吸引組織診では、しこりを壊してしまう危険があるとの説明でした。
いったん理解はしたものの、ま外科的なものですし(4cm切る)、ネット上で「なるべくひかえるのが良い」との記述も散見されるので、不安がない訳ではありません。
さらには、患者に負担がないと聞く「マンモトーム生検」の存在を知り、その方法がとれないものかと考え始めました。
どうか、検査の進め方や診断について、貴院のご意見を伺いたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。