細胞診でクラス3a、次回MRI検査?
ご投稿ありがとうございます。
細胞診でclassⅢaなので、乳がんはありません。鑑別するなら乳腺線維腺腫と良性葉状腫瘍となります。つまり、MRIではこの鑑別は不可能です。もし検査を行うなら、針生検か外科生検による組織検査のみとなります。この状況下で20歳の方にMRI検査を行う施設はまずないです。尚、ほぼ乳腺線維腺腫と考えます。今までの診療内容から考えると過剰な検査をしてお金儲けされてるんじゃないかと思います。
あれからもういいやとりあえずやってみようとMRIをやり、今日結果が出たのですが、MRIの結果がカテゴリー4aとパソコンに書いてありました。後日結局針生検をやるらしいのですが、癌の場合、の手術や抗がん剤の話をされて混乱しています。しかし先生は9.5割良性だと思う、とお話していました...造影剤の入り方は繊維腺種だと言っていたのですが、それで癌だったって事なんてあるのでしょうか。形が少しギザギザしているのがとても気になるとのことです。血液検査も3回目、相変わらず腫瘍マーカーが毎回入っています。生検までまた二週間ほど空きます。やはり病院を変えた方がいいでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
MRIは良悪性の判断をする検査ではなく、腫瘍があるかないかの存在診断しかできません。つまり、これでは判断材料にはなりません。最初から何故針生検をするのが常識なので、一杯お金を払わされ遠回りになりましたが、いよいよやるべき組織検査です。もうどこに行っても検査は同じなのでこのまま受けた方が賢明でしょう。当然腫瘍マーカーもお金儲けの為だけです。それ以外の意味はありません。主要マーカ3回もされ、しかも採血3回もされたなんて話、年齢に関わらずありません。乳がんの方にもしません。逆に乳がんならこの期間をかけ何も診断しないで成長させて、患者さんを殺す気とも言えます。正直、酷い医者だと思います。
丁寧なご返信ありがとうございます。
MRIのカテゴリー4aとはどういう意味なのでしょうか?調べてもあまり情報が出てこないのことに疑問を感じています。「外国の基準でうちはやっている。癌の可能性の方が低いという診断だ」と言われたのですがさっぱりでした。
腫瘍マーカーの方も毎回やってはいるものの、一度も数値を開示されたことがなく、また、それについて言及される事もありません。採血の看護師さんに「これ癌の項目ですよね?」と聞いたらはぐらかされました。しかも今日は「針生検の時に麻酔を使うため」と10種類くらいの検査項目を入れた採血で5本ほど取られました。
なぜ生検を先にやらなかったのか、MRIの意味は何なのかをお聞きしたところ「MRIだとエコーで見れないところも見える。造影剤の入り方で癌かどうかもわかる。MRIを生検の前にしない病院というのは逆にほぼない」とおっしゃっていました。本当ですか?
生検は超音波下のマンモトーム生検だそうです。生検の説明の際に「良性でなかった場合こちらの追加料金を頂きます」とHER2やホルモンなどの検査の紙も渡されて、「え?癌は95%ないって言ってたよね?」とまた不安を煽られました。結果は電話で知らせてくれるそうですが、普通は電話で結果説明などある事なのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
カテゴリー4aは低い悪性疑いで2〜10%の疑いと言う意味です。但し、この診断も嘘くさいです。
生検の前にMRIをする場合は画像上ほぼ乳癌の方、マンモグラフィやエコーで全く腫瘍がない方位で貴女のような明らかに腫瘍の位置が特定できてる方には、普通は生検をして乳癌と診断してからします。MRIする意義は乳癌の広がりを見て切除範囲を決める為です。
電話での結果説明を親切と思ってはいけません。結果については対面で行うのが当然です。
この主治医は、本当に乳腺外科の診断を行える先生とは思えません。話が嘘ばかりで診断のルールも無視です。
また、マンモトーム生検をするのに5本も採血しません。もう相当採血しておられるので、その結果で十分です。
残念ながら、これだけ酷い体験談は聞いた事ないです。どこの病院のどの先生か実名を知りたい気持ちです。
残念ながら軽々しく病院に行くとこうなるという例の代表格ですね。オレオレ詐欺レベルのお話です。
尚、最初から普通に検査診療すれば、診断出すのに、検査がトータルで15分程度の診療で終わる内容です。
素早いご対応ありがとうございます。
癌ではないと思う、と言われながら癌を確定されているかのような検査ばかりされて不安でしたが、少し落ち着きました。
普通癌の疑いが濃かったら、きちんと患者に説明しますよね?9割良性、別に大丈夫じゃない?とか言いながら、腫瘍マーカーだのMRIだのやっているのは何なのでしょうか。。。本当は癌を確信しているけれど患者に不安を与えないため。。。?
とりあえず生検で全てがわかるとは考えているのですが、先生の今までの見解だと良性の腫瘍だと考えていても大丈夫なのでしょうか?親も私も考えて寝不足の毎日なので。。。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
今ここに再度投稿された内容を読むと私が一所懸命書いたお返事ご理解されてないですね。残念です。
貴方は、馬鹿な医師に完全に滅茶苦茶な診療や検査を受けてカモにされているのです。『腫瘍マーカーだのMRIだのやっているのは貴女から1円でも多くお金を取るためだけです!!!』これだけ酷かったら、何度か行ったら感の悪い方でも解かると思いますよ。病院はどこでも真面な事をやっていると思っていてはいけません。
貴女に行う正しい本来の診療は、エコーを最初に行い、細胞診は必ず良性か疑陽性と出るので行わず、線維腺腫と葉状腫瘍の鑑別目的に針生検をするか、そのまま放置して経過を診るのではなく大きくなったらまた来て下さいと念押しして診療を終了するか、どちらかが正しい診療です。こんな診断結果より今まで受けた検査の不利益で悩まれた方が良いと思います。この被害に対して貴女もご両親もどうお考えかを話し合うべきです。
『診察しただけで最初から1000%良性腫瘍です。』それについては一番最初の投稿のお返事で記載してます!
初めまして。20歳女性、近親者に乳がんはいません。
左胸に可動性のある3cmほどのしこりがあり、触診とマンモとエコーの結果、線維腺腫だと思うけどエコーの所見でもしかしたら葉状腫瘍かもしれない、癌の可能性は無いので葉状腫瘍か線維腺腫かの診断をしましょうと言われ細胞診をしたところ、クラス3aでした。細胞診の際に「これは大丈夫」「癌の診断じゃないから」と言われたり、電話で「お一人で予約なしで来られて大丈夫です」と言われたりしたことに油断し、細胞診の結果を聞くのが二ヶ月後になってしまったことを大変後悔しています。別病院に紹介され、二週間後にMRIとエコーを行うとのことです。
ネットの情報を見ていると、クラス3aの結果が出た後すぐに針生検をしている人が多いように感じられます。MRIの為の採血をしましたが、何故かその中に腫瘍マーカーの検査も入っており、もう癌は確定なのかと非常に不安です。MRIは二週間後、結果も一週間後だそうで、そこで怪しかったら針生検しましょうとのことでした。癌だと想定しているのなら何故針生検を行わないのか、検査に不信感を募らせています。
今まで三人の先生(内二人は乳腺外科の院長と主任)に触診では「線維腺腫だと思う」と言われているのに、こんな事態になってしまい不安です。
先生のご意見をご教授願いたいです。よろしくお願いします。