のう胞について
ご投稿有難うございます。
どれだけの精度の高い乳腺エコー機器で検査されたのかは不明な為、2㎜だと本当にのう胞であったのかが解りません。乳管ののう胞状拡張の可能性も否定できません。
内容からすると1年に1回の通常の間隔で問題ないかと考えます。
ご回答ありがとうございます。これからも1年に1度の健診ペースは守っていきたいと思います。
今30代なので、毎年受けている健診はエコーのみなのですが、今回のように再検査になったらマンモやエコーを受けるということでいいのではないかと先生はおっしゃっていました。
私の行った乳腺外科は総合病院です。エコーやマンモの精度は素人なのでわかりません。
乳腺ののう胞状拡張というのはどういうものなのでしょうか?特に心配なことはないのでしょうか?
現在3歳の子供が1人おります。2人目も考えていますが、のう胞やのう胞状拡張はは妊娠しても問題は無いものでしょうか?(病院の先生は全然問題ないですよと言ってましたが)
申し訳ありません。間違えて書いてしまいました。乳腺ではなく、乳管ののう胞状拡張でしたね。
知識が少ないため、細かいことを聞いてしまい申し訳ありません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
基本的には問題ないでしょう。但し、定期的な検査は必要です。しかし、乳腺エコー検査のみでは完全ではありません。必ずマンもグラフィを併用しましょう。通常の乳がん検診でも、併用検診を言われている時代です。乳腺エコーで良いと言うこと自体無責任な医師です。
アドバイスありがとうございます。今後もきちんとした健診を年に1度のペースで受けていこうと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございました。
はじめて投稿いたします。よろしくお願いいたします
。
先日乳がん健診(エコーのみ)で「左のう胞性病変の疑い」ということで、乳腺外科を受診してきました。
再検査ではエコー、マンモグラフィー、触診をして結果を昨日聞いてきました。
マンモは異常なしとのこと、エコーで見えるのう胞は2ミリなので問題なしとのことでした。
のう胞がある人は多く、2ミリ程度だと消えてしまうことがあるということでした。そういうことがあるものなのでしょうか?
健診については1年に1度のペースで十分だということでしたが、のう胞が大きくなったりしないかなど心配なこともあります。
生理前を除いて胸の張りも無いですし、しこりなどもありません。
診察の結果ではひとまず安心をしているのですが、毎年同じように健診でいわれるのではないかとも心配しています。
いろいろ調べているうちにこの掲示板を知りました。
健診のペースなどアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。