BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
のう胞

7月に出産し、授乳中です。右胸に1cmくらいのしこりがあります。11月に乳がん検診を受けたときにもあったのですが、のう胞という診断でした。診察中も授乳している関係でおっぱいが詰まっているんだろう。とのことでした。なかなかしこりが消えないので乳がんだったらどうしよう。。。と助産院へ行ってみましたが、そこでもおっぱいが詰まっているから飲んでもらうしかない、乳がんではないようだと言われましたが、いまだにしこりはあります。今年も11月に乳がん検診がありますが、そこで検査してもらえば大丈夫でしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 11月に検査されて問題ないとのことなので、基本的に御心配はないかと思います。しかし、授乳中のトラブルがあるようですので、一度診察をお受けになった方が良いでしょう。

回答ありがとうございます。少し安心しました。授乳のトラブルがあるということなので、診察を受けてみようかと思います。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 気になることがある場合は診察が一番だと思います。

乳がんの範囲

お忙しい中大変恐縮ですが不安な事があり質問させていただきます。
右胸上部に以前米粒程度の堅いしこりがあり消えたのですが
その後何もなく数年が経ち、最近右胸の下に数ミリの
しこりがあるのに気づきました。ただしちょうど
乳房の付け根にありまして、乳ガンのおそれのある
しこりなのか、ただのおできのようなものなのか
わからないのですが・・・。見た目もすこし膨らんで見えます。
痛みは全くありません。マンモグラフィは受けた事はないのですが
そのしこりはあばらに近い場所なのでおそらく挟めない位置です。
最近は若い方の乳ガンも多いそうですし、私は既に
36歳なので不安です。乳ガンを疑う範囲はリンパ線に沿ってなど
ある程度決まっていますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺がある部位なら全ての部位に乳癌は出来ます。ご投稿の内容からするとギリギリ乳腺の範囲にある可能性があります。至急、検査をされることをお勧め致します。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約頂ければ保険診療で検査させて頂きます。お時間ございましたら、ご連絡下さい。

ご親切に回答いただき誠にありがとうございます。
遠方に住んでいますので、そちらに伺うのは難しいのですが
近くの病院で早速検診を受けてみます。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

断乳の影響?

第三子を昨年6月に出産し、断乳して約1ヶ月になります。徐々に乳房がしぼんでくるとともに、右乳房に違和感を感じるようになりました。右腕、脇下にも腫れ感があり、少し腕を持ち上げにくい感じもあります。
昨日行きつけの乳腺外来に行った所、触診では特に異常は見られないが、超音波・マンモグラフィーの検査は予約がいっぱいで一ヶ月先になるといわれ、心配になってメールで相談させていただきました。断乳は徐々に行い、特にその過程でトラブルもありませんでしたが、一ヶ月たって、その影響が出てくることがあるのでしょうか?それとも乳癌の可能性もあるのでしょうか?
2004年12月に横浜市内の乳腺外来で、マンモトーム、超音波検査を受けた時には、1センチぐらいの繊維線種が右胸にあるといわれました。その後も1年に一回検査をうけています。出産前の昨年5月に超音波検査を受けた時には、むしろ小さくなっているので問題ないと言われています。この状態で、1ヶ月待っても問題ないのか、それとも至急検査を受けたほうがいいのか、ご助言いただけるとありがたいです。

 ご投稿有難うございます。
 正直、拝見して見ないと何とも申し上げようがございません。マメに検査をお受けになられているので問題はないかとは思いますが、乳癌であっても、1ヶ月先でも然程サイズは変わりません。待っていても結果に影響はないと考えます。
 当院は殆ど数日以内にご予約をお取りするシステムですので、お急ぎでしたら、神奈川県なら当院ではお近くの方になりますのでお手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

お忙しい中、お答えいただきましてありがとうございました。1ヶ月先でも然程サイズはかわらないとのこと、少し気持ちが楽になりました。次回の検査を待とうと思います。いざという時には富永先生がいらっしゃると思うと心強いです。その時にはよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

「class1」って・・

乳ガン検診を受けたところ、左に石灰化と言うことで
再度精密検査を受けるように。とのことで受けてきたのですが、エコー検査をしたところ、2箇所ぐらいしこりのようなものが見られる。ということと、そんなに多くはなかったのですが、石灰化が見られるということでした。お医者さんは、石灰化は悪性の場合が多いんです。
と言われ不安になって、細胞針というんですか?(胸に
針をさしてしらべるやつなんですが)
あれをしてみたところ、しこりのようなものが
消えた。というんです。
「胸に水がたまってたのかな」って
おっしゃって。
胸に水なんて本当にたまるのでしょうか??
まぁ、1週間後にちゃんとした結果がわかるので
再度きてください。とのことでした。

1週間後検査結果を聞きに行ったら
「class1」といわれました。

「class1」というのは、なんなのでしょうか?「class5」になるとガン。ということだ。って
聞きましたが、「class1」もガンの予備軍ということ
で、いつかはガンに変わる可能性があるということ
なのでしょうか?
本当に何もなかったら、異常ないですよ。と
言ってくれるはずなのですが、[class1」と
言われたのがすごく不安です。
どうか教えてください

あとビタミンEのとりすぎは、がんになるのでしょうか?

オメガ3とかビタミンEとかがガン予防になる。と
書いてたのですが、友達にEのとりすぎは
ガンになる。といわれて気になっています。
ガンにいいと思いサプリメントを買ったのですが
こわくてまだ飲めません。

色々いっぱい質問してしまい、どうもすいません
よろしくお願いいたします

 ご投稿有難うございます。
 しこりが何であったかは今となっては不明です。水が溜まった物の場合にはのう胞という物になりますが、これを細胞診を行って、classⅠはありません。classⅡとの診断になると考えます。classⅠは正常乳腺と言うことになり、検査の必要が元々無かったことになります。classⅠから悪性に移行することは基本的にはないでしょう。
 ビタミンEに関しては、乳癌には予防にもリスクにもなりません。意味の無い内服とお考え下さい。癌がビタミンで予防できるなら、世界から既に癌はなくなっているでしょう。

お忙しいところ、返答いただきありがとうございます。

よくわからなかったので、もうすこし詳しくお聞き
したいのですが、私の場合は、「class 1」ではなく
「2」になるということですよね?
病院側で「1」といわれたということは、
やっぱり他の病院で再度検査したほうが良いのでしょうか?「2」ということでしたら、その診断がおかしい
かもしれないですよね?

「2」と言うのもゆくゆくはガン細胞に変わると言う事なのでしょうか?

やはり石灰化ってガン予備軍みたいなものなんでしょうか?

何度も聞いてすいません。
何か気持ち的にすごく不安で、ネットとかでも
色々検索しまくってしまいます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 classⅠと言うことは正常と言う事で、最初から何もないと言う事です。つまり、癌化することもないと言う事です。

早速ご返答いただきありがとうございます。
乳ガン知識がないため色々質問してすいませんでした。
お忙しい中、答えてくださって、感謝いたします。
これから健康な体でいられるよう、適度な運動をしたり
規則正しい生活をめざしていこうと思っています。
今回はご相談にのっていただきまことにありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご自身のお体はご自身が守らなければ成りません。その為には、何か症状が出てからでは必ず死亡率が付きまといます。年に1回は必ず乳癌検診をお受けになられて下さい。

乳腺症

お忙しいのに申し訳ありませんが質問させていただきます。45才で子供は1人です。ずっと慢性乳腺症です。今まであまり気にならなかったですが、最近、両脇の乳房が張り違和感があります。乳腺外来で、定期的に診察しておりますがこの間の診察で乳房の張りのことを先生に言いましたら今から更年期にはいるので痛みや張りは強くなるから気にしなくて良いと言われましたが、超音波検査で増殖性の強い乳腺症だから乳がんになりやすいと言われました。
①この増殖性の強い乳腺症は、前癌組織があるということですか?
②生倹して組織を調べないと、はっきりとは言えないらしいですが超音波検査で組織が増殖していることがわかるのでしょうか?
③今のところ疑うしこりもなく、異常なしの検査報告で年一回の定期検診と月一回の自己検診だと言われていますが、やはりこの乳腺症の場合増殖した細胞だ異形細胞になり乳がんになる確率はかなり高いのでしょうか?
色々お聞きして申し訳ありませんが宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺症は一種の老化現象で女性ホルモンの中のバランスが崩れエストロゲンホルモンが優位になると乳腺が影響を受ける良性疾患です。しかし、乳腺症の定義は広義の物と狭義の考えがあります。イギリスで定義された広義の老化と考える乳腺症は悪性化することはない物と考えます。つまり、乳腺症の言葉自体が一人歩きして、定義が色々あり、もっと細かな疾患名でお話する必要があると考えます。
①画像上、癌化する恐れのある状況があると考えます。組織型から分類すると異型乳管過形成と異型小葉過形成と言う組織型が前癌状態と言う物になります。
②超音波の画像判断では難しいとは思いますが、そのような状況を疑う所見はあり、その場合は組織診を通常行い、乳癌との鑑別を行います。
③確率で表現することは出来ないと思います。そのような危険が伴うこともあると認識されると良いでしょう。
 乳腺疾患で特に乳腺症は、曖昧な表現なので、それぞれの医師により説明の仕方が違うと考えます。

早々と質問のご回答ありがとうございます。細胞が増殖する乳管過形成はやはりやがて異形過形成になるのでしょうか?この乳腺症はずっと細胞が増殖し続けるのでしょうか?色々お聞きして本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳管過形成が、異型乳菅過形成に移行するとお考え下さい。つまり、乳癌リスクの項目をなるべく回避しないと移行するとお考え下さい。

乳管拡張症?

はじめまして、このようなBBSがあることをしりませんでした!不安がいっぱいで質問してもよいですか?
昨日の晩、仰向けになった際に右胸2時の方向に直径3センチ程度のしこりを発見したため、近医を受信しました。大阪の某O病院の乳腺外来に行きました。

受信はしたものの、私はマンモグラフィーを希望していたのですが、込み合っているということでエコーのみの検査でした。

けっかは直径2.5センチのしこりは「乳腺が拡張しているもので、腫瘍ではないと思われます」とのコトでした。

念のために来月の中旬にマンモグラフィーがあいているのでしましょうということになったのですが、ほんとうにその診断を信じて、1ヶ月先のマンモまで待っていてもいいのでしょうか?
心配です・・・
緊急性がないから1ヶ月も後にしたのでしょうか?

現在24歳です←先生いわく、若いし、腫瘍とかの可能性は低いですからとのことです

よろしくお願いいたします!

 ご投稿有難うございます。
 拝見していないので、御参考程度のお返事とお考え下さい。
 エコー上しこりの位置が特定出来(エコーで写る物)、それが腫瘍ではなく乳腺に断定出来るならば問題はないでしょう。但し、マンモグラフィとエコー検査を同時に行わない検査は、診察として不手際と考えます。1ヶ月後にマンモグラフィを撮影とは何の為に病院に行ったと言うことになります。大阪ならば、比較的乳腺クリニックは多くあると思います。そのような施設で再検査されるのが良いでしょう。
 マンモグラフィが1ヶ月先になったのは、単なる病院の事情だと考えます。そのような施設に命を預けることはどうかと考えます。
 
 当院でも本日患者様からご相談されました。国内でも乳癌の手術件数が多い雑誌などでも有名な癌○有○病院で、『他院で手術したいから資料を貸し出して欲しいと伝えたら、ここで手術を受けなかったらもう二度と診察しません。』と医師に言われたそうです。しかも、昨年8月に検査をその施設で受け、途中で対応の悪さで女性医師が行う乳腺クリニックに行かれ、その施設で精密検査は良性だから問題ないと言われ、半年位経ち、当院にいらっしゃい乳癌と診断された方です。しかも非浸潤癌から浸潤癌へ移行したばかりの方でした。対応さえ良ければ、昨年8月に検査が出来、非浸潤癌の内に手術が出来た方です。私は、患者様に『そんな事を言う医師に命を預ける手術を任せられるのか?』とお伝え致しました。それ程、違った医療を行われているわけでもないのに、病院の名前だけで大柄な医療を行う病院には患者様を診る資格はないと考えます。また、末期になり最後の時は入院すらさせて貰えず、困り果ててご来院になられた方もいらっしゃいます。ご家族の方は相当のお怒りでした。悲しそうな患者様のお顔は忘れられません。
 また、最近メールでご相談をされた乳癌患者様のご家族のお話は、国立がん○○○ーで12年前に手術をされ、その後再発を起し、その施設で薬物治療などを12年間に亘り通院治療を行われた方は、『もう治療がないから、質問しないで言われたようにすれば良い。』などの罵声を浴びさせられ、転院したいとのご相談を受けました。また、他の方は病院の公衆電話からこんな罵声を吐かれたと涙ながらに訴えられた方もいらっしゃいます。これが、有名病院の現実だともっと理解されて検査や治療をお受けになって欲しいと考えます。ある程度の大きな病院は、こんな時代なので医療内容は同じです。病院選びは、本当に患者様に不利益にならない医療スタッフがいる施設で行って欲しいと考えます。このようなご相談が度々来ますが、特にこの二つの施設は多いです。

返信本当にありがとうございます!
私が東京にすんでいれば、すぐにでも飛んで行きたいのですが・・・
もう一度ほかのクリニックなどを探していってみようかとおもいます!

>マンモグラフィとエコー検査を同時に行わない検  査 は、診察として不手際と考えます。

本当に私もそう考えます。「私は今日はマンモグラフィーをとりたくて診察に伺いました」といったにもかかわらずです。

病院選びは自分のためにもしっかりとしないといけないとあらためて感じました。

貴重な回答を本当にありがとうございます。

乳がんでないことをいのりつつ・・・

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 私が知る限り、大阪は限られた範囲に乳腺科が密集しているので、乳腺科のレベルは高く、親切な乳腺科は多いと思います。もう一度、探して見て下さい。

乳がんでしょうか??

はじめまして。2年ほど前の乳がん検診で腫瘤が見つかりました。初め乳腺外科の受診に3週間ほど掛かるといわれ外科で受診しました。研修医らしい方が担当で、腫瘤をエコーで見て癌らしいという事で早速細胞診をしましたが、片方は検査不能、もう片方は異形細胞と診断されました。結果を受けどうしても納得いかなかったので、乳腺外科の先生に回していただいて診ていただきましたが、すでに細胞診をしたためか腫瘤自体をエコーで見つけることが出来ませんでした。マンモグラフィーは検診時から常に正常でした。その結果MRIを受けましたが、結局腫瘤が見つからないので毎月1年間経過観察をし、昨年から3ヶ月〜6ヶ月ごとの検診を続けていました。昨年9月受診のときはマンモ(正常)エコー(正常)触診無しでしたが、今回、マンモ(正常)触診無し、エコーに少しぼんやり映りものがあるということで、右上内側と左下内側の細胞診をしました。このようにずーと経過観察していたのですが、半年で急に(1cm以下)の怪しい腫瘤が出来るのでしょうか??左の腫瘤は少し扁平状なので今まで厚みがなかったために見えていなかったのでは??といわれました。マンモが常に正常で1年半前にはMRIも正常でした。とても不安ですが、突然癌は発症するんでしょうか??

 ご投稿有難うございます。
 細胞診で異型細胞が見られても、悪性とは限りません。その異型度により判定します。また、細胞診は簡易的な検査で、乳腺の検査には正確性に欠けます。
 現在、エコー検査で影が認められるのでしたら、組織診をお受けになり、乳腺を良い判断できる病理医に診断してもらうことが大切です。どんな癌でもそうですが、10年位年月を掛けやっと画像に見える物として癌は出来ます。突然出来たのではなく、やっと画像に見えるようになったと考えます。また、エコーは検査機器のレベルにより画像処理が違い、。乳腺の検査は最高レベルのエコー機器を使用しないと極小さな物は写りません。その点にも問題があった可能性もあります。

丁寧なご返事ありがとうございます。異形細胞=癌ではないと聞いて少し安心しました。2年前のものがどこかで潜んでいたのかととても心配でした。4日に細胞診の結果が出ますのでそれ以降生検を先生と相談してみます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 担当医とご相談されると良いでしょう。問題がございましたら、当院にご来院下さい。責任を持って精査致します。