精密検査の必要性
ご投稿有難うございます。
乳腺症と乳腺のう胞の診断だとい考えます。恐らく問題のない所見だと考えます。しかし、乳腺超音波のみの検査ではやまり不十分だと考えます。乳腺超音波に加え、マンモグラフィ検査も施行することが最も適切な乳がん検診です。最近、新聞でも話題になっていますが、マンモグラフィのみの乳がん検診では見逃されるケースがあるとの事です。逆に以前は、乳腺超音波検診では不十分と指摘されマンモグラフィ検診が始まりました。つまり、今さらながら世の中では、マンモグラフィ検査と乳腺超音波検査を併用するのが乳がんを見逃すことなく発見出来ると言う結論です。
当院のPBCシステム乳がん検診は、マンモグラフィ検査と乳腺超音波検査に加え、エラストグラフィ検査を加えた検査を行います。この検査方法を行うと驚くべき数ミリの小さな乳がんが見つかるのです。実際、しこりを触れることなく、当院で乳がんを診断された方の中に極数ミリの乳がんの方がいらっしゃいます。当院では手術は行いませんので、手術の為にご紹介するとご紹介先の医師に良くこんなに小さい乳がんが見つかったねと言われるそうです。これが本来の乳がん検診の意義だと私達は考えて乳腺の検査を行っております。
つまり、年齢に関係なく乳がん検診はマンモグラフィと乳腺超音波併用することが望ましいとお考え下さい。もし現状の検査に御心配でしたら、当院で精密検査を行いますので遠慮なくご予約下さい。他施設とは違った観点で検査しているのがお解かり頂けるかと思います。
今月末にはテレビのニュースでも当院のPBCシステム乳がん検診が取り上げられることが決まっております。これも当院の成果が認められたのだと考えます。
お忙しい中、ご返信いただき有難うございました。
春の健康診断で何らかの変化が見つかった場合には、必ずそちらへ伺おうと思います。
ただ健診ではマンモか超音波のどちらか一つしか選べなかったのです。まずは昨年と同様の超音波を今年も受けて、変化を見た方が良いのかな、素人頭で考えていますが、如何思われますか?それとも今年は違う検査方法、つまりマンモにすべきなのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
当院の主旨からはどちらを選ぶかは判断出来かねます。オプションでお金を払って両方お受けになっては如何かと思います。
ご無沙汰しております。
考えているだけでは、やはり不安に思うばかりなので、今月にでも貴院でマンモとエコーの検査を受けようと思います。エコーでのう胞と診断されている、私の場合は精密検査となり、保険適用されるのでしょうか?
ご返信いただけると幸いです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご指摘の通り、保険診療か完全自由診療のどちらかでお願い致します。検診の除外の方でです。
はじめまして。30歳未婚です。
昨年の7月に定期健康診断で乳房超音波を受けたところ、左乳房左下部に3×2ミリの乳腺のう胞が1つあるという結果でした。
この検診を受ける前から左脇の下や左胸の左側に頻繁に痛みと違和感を感じていたのですが、のう胞との因果関係はあるのでしょうか。自分で触っても、しこりはよくわかりません。またブラジャーをしているとワイヤーが当たる部分が痛い時があります。右より左胸が大きいです。
健康診断の方法は看護師さんが撮った超音波写真を、後日医師が判断して結果が送られてというものでしたので、直接診断を受けたわけではありません。医師の顔が見えないので、本当にこれで大丈夫なの?!もしかしたら乳がんでは?という不安があります。
1年に一度の検診を欠かさずにと書かれていましたが、今年はは超音波ではなくマンモにした方が良いのでしょうか?30代はマンモより超音波が良いと薦められたのですが、年齢は関係あるのでしょうか?それとも、一度貴クリニックで精密検査を受けたほうが良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。