教えてください。
ご投稿有難うございます。
皮膚症状がメインならば、まず皮膚科受診になります。乳汁の検査でしたら、乳腺(外科)科になります。
ご投稿有難うございます。
皮膚症状がメインならば、まず皮膚科受診になります。乳汁の検査でしたら、乳腺(外科)科になります。
4/5に乳癌宣告され、ステージⅡa腫瘍2.5㎝浸潤癌だとわかり温存か全摘と言われました。
出来るのならば内視鏡手術を望んでいるのですが、そこの病院では行っていないので東京などの病院を探しています。
そこでは3㎝以下皮膚に浸潤が無ければ内視鏡手術ができると書いてあったのですが、担当医師に皮膚浸潤してるのか聞いたらにまだ分からないと言われ、今週CTを撮るのですが、皮膚浸潤はエコーの検査では分からないものなのでしょうか?
また内視鏡手術のデメリットなどあれば教えて下さい。
今の病院ではすこし不安なことがあるので他の病院を探しています。このままだと一ヶ月以内に手術が出来なさそうなのですが、一ヶ月すぎてしまうと危険なのでしょうか?
素人質問ですいません。宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
残念ながら掲示板のルールにより、ご回答出来ません。一般論のみご回答致します。
3cm以下の皮膚浸潤のない物が適応としている施設があるのは事実です。しかし、この手術法が保険適応となり5年近くが経ちますがあまり広がらないのは理由があります。想像されている程整容性のメリットのない手術です。つまり、手術時間が掛かりコストが掛かる割りに、温存手術に比べ見た目が然程綺麗ではない点が最大のデメリットです。また、再発率は変わらないと報告している施設もあるようですが、サイズにより再発は多いのではないかと考えます。
皮膚浸潤はCTだけではなく、MRIでも確認を行わないと危険でしょう。また、エコーでは明らかな浸潤がないと分かりません。手術適応の判定基準の検査としては適当ではありません。
サイズからすると進行癌ですので、手術後再発や転移を数年後に生じる可能性のあるサイズです。通常でも術前化学療法を考慮する状況なので、内視鏡手術は直径2.5cmの場合は積極的に行う価値はあまりないでしょう。
はじめまして。23歳、出産経験はありません。
1年半程前、左の胸にしこりを見つけ乳腺外科でマンモグラフィー、マンモエコー検査をしたところ両胸にしこりがあると言われました。
左のしこりは1cm程で脂肪と乳腺の境目にできている卵型。
右のしこりは1cmに満たない、触診ではわからない大きさで乳腺にできている卵型でした。
見た限り良性だということで半年ごとに再検査を勧められました。
大きさもさほど変わらずでしたので安心していたのですが、先日ワキのくぼんでいる部分の若干下部分にしこりのようなものを発見しました。生理10日前程です。
次の日病院でマンモグラフィー、マンモエコー検査をしていただいた所、マンモグラフィーでもマンモエコーでもしこりは発見出来ないといわれてしまいました。
先生に触診していただいたところ、「これのことかな?」と判断していただけたのでしこりのようなものがあるのは確実だと思うのですがエコーで見れないということはあるのでしょうか?
不安だったのでこれはしこりではないのでしょうかと質問すると、「リンパ腺が腫れていないから悪性のものではない」と仰っていました。
安心していいのか不安です。ただ単に胸が張ってしこりのようなものができているだけなのでしょうか?
教えてください。
ご投稿有難うございます。
腫瘍などのしこりはないでしょう。御指摘の部位はエストロゲンホルモンの影響で、乳腺が硬くなった繊維化した部位だと考えます。御心配の必要はないでしょう。しかし、定期的検査は半年間隔で行う必要があるでしょう。乳がんはこのような所に出来る可能性があるからです。
丁寧なお返事ありがとうございます。
エストロゲンホルモンの影響ということは、時間が経てば消える可能性もあると考えてよいのでしょうか?
何度もすみませんが、お返事をいただければ幸いです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
閉経後には確実に消失致します。
はじめまして。
他の方の投稿も読ませて頂き、私もご相談できたらと思いました。
マンモ、エコー、細胞診の結果、約3.5センチの線維腺腫だろう、ということで、痛みもあり、大きくもなっているので、切除をすすめられました。
自分なりに調べたところ、傷が残りにくい方法として、先生の病院で行ってらっしゃるマンモトームでの他に、内視鏡での摘出の方法(全身麻酔で3日間位の入院要なのはわかりました)もあるようですが、差し支えなければ、それらのメリット、デメリットを教えて頂けたらと思います。
ご投稿ありがとうございます。お名前が実名だとお困りかと思い修正致しました。
マンモトームの手術は細い針で少しづつ切り出す形なので、再発するデメリットがありますが、傷は小さいと言う事や1時間程度の日帰りで終わる事が大きなメリットです。内視鏡で行う場合は再発の可能性が低い事がメリットですが、手術が大掛かりな点とマンモトームよりは傷が残ります。
但し、痛みなどが無ければ、線維腺腫ならば放置で問題ございません。時間と共に小さくなるでしょう。その際は、針生検を行い確定診断を付けるべきでしょう。
早速のお返事ありがとうございました(名前の件もありがとうございます)。
やはり、マンモトームの方が体への負担は少ないようですね。
痛みもありますので、近々に、予約して伺ってみたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご連絡お待ち申し上げます。
はじめて投稿いたします。37歳独身、出産経験はありません。
乳房のエコー検査を受けたところ、「右乳腺腫瘤疑い」「6ヶ月後に要再検査」という検査結果でした。
乳腺腫瘤とは6ヶ月も放置しておいて問題ないものなのでしょうか。
やはりマンモグラフィも受けたほうがよいということでしょうか。
母が若い頃に「乳腺症」になったことがあったようなのですが
やはり遺伝的なものもあるのでしょうか。
食生活では特にお酒は控えたほうがよいのでしょうか。
勉強不足な質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
乳腺腫瘤は乳がんを含むしこりなどの広義な意味です。通常は直に精密検査(2次検診)を要する所見の一つです。何故、6ヶ月後に再検査なのかは私にも解りません。マンモグラフィなどが必要でしょう。
乳腺症は遺伝ではなく、エストロゲンホルモンの影響です。食生活や運動習慣などの影響です。動物性脂肪摂取を控えるべきでしょう。特に、欧米化の食生活は、直に止めましょう。和食で、粗食が一番です。お酒は乳がんのリスクですので、なるべく控えるべきでしょう。
当院では精密検査を1回の受診でほぼ全て行います。また、乳腺症などを抑える生活などもアドバイスしています。当院にお罹り頂いた方は乳がんにならない、させないをモットーにしています。お時間ございましたら、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
早速のお返事ありがとうございました。気付くのが遅く大変失礼いたしました。
質問をさせていただきながら大変恐縮ですが、
日にちを待てず地元の病院(最初の検査とは別の病院です)で診療をお願いし、
マンモグラフィとエコー検査を受けましたが、
やはり結果は「6ヶ月後に再検査」でした。
ただ現時点ではしこりもなく良性のものと判断され、
半年後の再検査で変化がみられた場合「治療」を検討することになるといわれましたが、
とりあえず安心してよいのかよくわかりません。
こちらのクリニックから住まいが遠いためすぐにお伺いすることができませんが、ご指摘いただいたとおり食生活や運動に気をくばりながら生活したいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
はじめまして。
海外へ転勤予定の 34歳 子供なしです。
数年前に自己検診でしこり(2センチほど)を発見し、エコー、マンモ、細胞診で線維線種と診断されました。
今回渡航前の検診(視診、触診、エコー)で、大きさはほとんど変わっていませんが海外へ行かれるなら手術で摘出しては?、手術がどうしても嫌ならば今回は細胞診で今後定期的に経過観察をするか?と言われました。
通常線維線種は経過観察が多いようですが、すぐに手術が必要なのでしょうか?
叔母が乳がんになっている事、時々しこりやあばら?が痛くなる事もあり、どちらの選択をすれば良いのか悩んでいます。
日帰りで手術も出来ると言われましたが、通常どれくらいで完治するものでしょうか?
HPでこちらを拝見して、こんな私にもアドバイスいただけるのではと思い質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
乳腺線維腺腫は基本的に悪性化しませんので、経過を見る程度の治療となります。しかし、細胞診しか行われておりませんので、確定診断は付いていません。おそらく、乳腺線維腺腫だと言う判断だと考えます。通常は、針生検やエコーガイド下マンモトーム生検で診断を付けます。また、最近は手術で摘出するのではなく、当院もそうですがマンモトームを利用して腫瘍を摘出します。15〜30分で終わります。傷跡が残らないという利点があるからです。
もし当院での診療をご希望でしたら、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
早いお返事ありがとうございました。
最近は手術跡が残らない方法もあるのですね。
当方地方の為、今回診察をお願いするのは難しいですが、こちらでのアドバイスも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモトームを使用しているクリニックは全国にもあると思います。
こんにちは。 28歳、未婚です。
わきの下から腕に向かって一本の筋のようなもの(7cmくらい)が触れるようになりました。
ひきつれている感じがします。
生理前に乳房が痛くなる時があるのですが、前回の痛みはいつもより強かったのですが、何か関係があるのでしょうか?
モンドール病を考えます。1〜2週間程度の痛みを伴い、ご指摘の索状物を伴い1〜2ヶ月で消失致します。これは血栓性静脈炎による物です。これ自体は良性の疾患で経過観察のみで経過致します。しかし、モンドール病に合併して乳癌が認めることが比較的高いと言われています。2.4〜12.7%程度の乳癌合併率が報告されています。合併に因果関係は不明とされています。
モンドール病に関しては問題ございませんが、必ず乳癌がないか確認なさって下さい。
当院で、保険診療が行えます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
現在、2歳になる子の母です。
最近、乳首から汁が出てじゅくじゅくした感じになっています。
授乳中はそんなことはなかったのですが、妊娠中にも同じような症状がありました。
診察を受けるのならば、どの科で診察をうけるべきなのでしょうか?