BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
右脇のリンパが少し痛いのですが。

こんにちわ。39歳 出産は24の時と35の時で二人の子供がいます。
じつは先週妊娠9週で赤ちゃんの心音が聞こえなくなり流産の処置をしました。
そのころから右わきのしたのリンパの所に少しつるかんじの痛みがあるので乳がん検診をしたほうがいいのかなーとなやんでいます。
ただ流産したばかりなので次の生理がきてからのほうがいいのかどうか判断に困っています。
産婦人科では次に生理がきたら専門科を受診したほうがいいのでは
といわれました。
乳がん検診は経験がなく ひとつ気になることがあるのですが
長男出産ご完全母乳で育てましたが 断乳後胸がまるでおばあさんのようになってしまい当時なやんで 豊胸手術(生理食塩水)をおこないました。 生理食塩水パックがはいっているわけですが
検査にはなにか影響ありますか?
またレントゲンやエコーでパックが入っているのはわかることなのでしょうか?もしそうなら事前にお医者さまにいっておかなくてはなりませんので 真剣になやんでいます。ご回答よろしくおねがいいたします。

 ご投稿有難うございます。
 副乳があり、それが腫れているのはないでしょうか。授乳中の方で腫れる方を良く見かけます。
 また、豊胸後の乳がん検診は事前に必ず申し出下さい。豊胸の方はマンモグラフィでは見え難い事が多いです。また、エコーでも正常時のように鮮明に見えない事があります。尚、豊胸は乳がんのリスクですのでお気を付け下さい。

質問です

37歳、既婚、12歳と3歳の子供がいます。ふたりとも完全母乳でした。   4,5日前から右脇の下と右乳房の付け根まわり、その真裏あたりの背中が痛みます。受診しようと思うのですが何科を受診すればいいのでしょうか。  今まで乳癌検査はうけたことはありません。気になって自分で触ってみたところでは、しこりは感じられません。 お忙しいとは思いますが、お答えいただけると嬉しいです。  

 ご投稿有難うございます。
 まずは乳がん検診をお受けになる事をお勧め致します。まずは検診が適応かと考えます。乳腺症による症状なので、診療が必要かを判断する必要がございます。
 当院の乳がん検診は完全予約制で行っておりますので、お電話(01230-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。

早速お返事ありがとうございました。検査の予約をとらせていただきました。よろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。また、早々のご予約ありがとうございました。

区の乳がん検診にて・・・

はじめまして。先日区の乳がん検診に行き(30歳になったので)視、触診&超音波エコーをした結果、乳がんの疑いありで精密検査をと結果が来ました。検診から一週間だったので(通常は一ヵ月後と聞きました)早急な検査が必要なのかと不安になりました。
区の検診である程度の病気は分かるのでしょうか?検診後の精密検査の内容はどのようなものでしょうか?
母が乳がんの精密検査で胸を3cm程切開し細胞検査をしておりいまだに傷跡や引きつれが残っています(良性のしこりだったようですが)かなりの痛みを伴ったと聞き不安です。まだ未婚なので検査とはいえ傷跡を残したくありません。
検診前の自覚症状は4年前から右胸のみの違和感(常に鈍痛、熱感、しみる、眠れない程の痛み等)でした。当時、某都内有名クリニック(女医さんです)にて診察を受けましたがその時はエコーにてしこりが見つかったのですが「若いから大丈夫です。脂肪の塊でしょう。痛みはエアコンなどによる冷えです。」と言われ今回の結果となってしまいました。
自分ではしこりがよくわかりません。ただ胸上部の皮膚がたるみというか他の部位の皮膚の感覚と違うようには思います。
精密検査を受ける前から不安になってしまいました。
まとまりがない文面で失礼します。どのような病気の疑いがあり、どのような検査が必要なのか教えていただけたら幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 区の検診で癌疑いはかなり危険度が高いと考えます。直ぐに精密検査の必要がございます。乳腺エコー検査の再検とマンモグラフィ検査は最低必要です。その段階で問題があれば、吸引細胞診や針生検が必要です。今回乳がんの場合は4年前から問題があったと考えます。かお様が受診された所は、どのクリニックかは分かりませんが、当院再検査で何人か乳癌が診断された方がいらっしゃる都内の女医さんのクリニックがあります。皆さん、問題ないと言われたと言う事ですので、リップサービスは凄いようです。
 もしご都合宜しければお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。もしお越しの際は、当院では口先のみのリップサービスは行いません。真実のみをお伝え致します。

血性乳汁?

はじめまして。現在32歳、33週の初産婦です。入浴後、乳房マッサージをしていたところ、左の乳房からほんの僅かですが(しずく程度です)血性の乳汁と思われるものが出てきました。乳頭が切れたのかと思い丹念に調べましたがその様子もなく、その後は出ていません。右の乳頭からは出ていません。自己触診でしこりを感じることはなく、今までにエコー、マンモを受けたこともありません。実母が乳癌ということもあり、乳癌と関係あるのかが気がかりです。妊娠中でも血性の乳汁がでることはあるのでしょうか?また、早急に診察を、ということであれば妊婦でも診断は可能でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 産科で注意事項として妊娠8〜9ヶ月目に血性乳汁が生理的に出ることがあると指示されていると思います。通常時の血性乳汁は乳癌を疑いますが、この時期は問題ございません。御心配でしたら産科にお問い合わせになられると良いでしょう。

お早いお返事ありがとうございました。まれにそういうこともあるのですね。少々ホッとしました。産科にも問い合わせてみます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 

不整形結節とはなんでしょうか。

30歳会社員です。
先日、健康診断の際 乳がん検診(乳腺超音波)をいたしました。本日検査結果が送られてきたのですが、「左乳房に不整形結節(11−20MM)が認められます」ということで精密検査が必要ですと記載されていました。この不整形結節というものはどういう症状なのでしょうか?これは癌ということなのでしょうか。母が
乳ガンを患ったことがあるので自分もガンではないかと不安です。ネットで調べてみましたが不整形結節について詳しい説明が見つからなかったのでぜひ、教えてください。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。実名だとお困りかと思い、一部修正致しました。ご了承下さい。
 これは言葉の通り、形が不整な(歪な)結節がある事です。つまり、乳癌のような歪なしこりを疑う所見となり、精密検査が適応となります。
 お母様が乳癌になられているので、ハイリスクの血縁関係の方です。つまり、通常の方とは違い遺伝的に乳癌が出る家系となり、家族性乳癌を注意する方です。この家族性乳癌は比較的若年性乳癌も多く認めます。
 早急に精密検査をお受けになる事をお勧め致します。当院では即日1回のご来院で完全予約制の為、お待たせする事なく、画像診断から30分程度で針生検の検査まで行えます。ご都合宜しければ、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。朝一番にお電話頂ければ、土曜日以外でしたら当日のご予約の枠も御用意しております。

先生、本日は迅速な検査をして頂きありがとうございました。
結果、乳腺症ということで少々ホっといたしました。
まずは処方して頂きました漢方薬を飲んで様子をみたいと思います。
また診察を受けた際に食事に関しても色々アドバイスを頂きましたが、その中でコーヒー、紅茶は控えるようにということでしたがこれはカフェインがいけないということなのでしょうか。また、緑茶はカテキン効果でコレステロールを下げる働きなどあってよいと聞いたことがありますが、緑茶は飲んでもよいのでしょうか。まずは身近な生活習慣から改善していこうと思っています。細かい質問で恐縮ですがご回答お待ちしております。

 昨日は当院にご来院頂き有難うございました。
 ご指摘のようにカフェインが痛みを増強致します。緑茶もカフェインが多いです。低いカテキン効果を求めるよりも強いカフェインの悪影響の方が症状が辛くなると考えます。痛みが消失したら、またお飲みになられては如何かと思います。

細胞検査について

63歳の母の事なのですが、産婦人科で乳がんの検査をした所、マンモグラフィー+エコーで、1.3cmと0.5cmのシコリが見つかり、大きな国立病院へ、細胞検査をしに行きました。そこで医者から、「癌だろうと思う」と言われてしまったらしいのですが、エコー(その場で、エコーとマンモグラフィをしたのですが、マンモグラフィには写らず、エコーだけにシコリが写っているそうです)で、癌かどうかの判断はつくのでしょうか?又、同日に、組織を取って検査をしたらしいのですが、その際、最初の産婦人科で見つけられた0.5cmのシコリはどうしても見つからず、とりあえず1.3cmのシコリの細胞だけを取ったそうです。
まとめますと、エコーだけで癌かどうかの診断はつくのでしょうか?
又、国立病院では0.5cmのシコリは見つけられず組織を取らなかった、という事ですが、もし0.5cmのシコリが存在していた場合、1.3cmと合わせて少なくても2個あるという事ですので、それは転移している?という事でしょうか?
又、63歳の母ですが、このシコリが癌ではない場合、なんの可能性があるのでしょうか?他の良性腫瘍の可能性はありますか?又は、やはり年齢が年齢だけに癌の確立が高いのでしょうか?
お忙しい所、申し訳がありませんが、検査結果までにまだ1週間もある為、不安で仕方がありません。何か少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。。宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィ検査で診断出来ない乳癌が10%程度あると言われています。つまり、エコー検査のみで見つかる乳癌もあります。逆の場合もあり、併用検診が重要と言われています。ほぼ乳癌と判断されて良いでしょう。我々は余程確信がない内から乳癌でしょうとは言いません。エコーで明らかな乳癌があると考えます。乳癌という証拠の為の細胞診を行われてのではないかと考えます。また、年齢で判断している訳でもありません。
 婦人科は乳癌は専門ではありません。眼科で検査をお受けになっているような物です。0.5cmのしこりは最初からしこりと違う物を見ていた可能性があります。国立病院の診断が正しいでしょう。もし2個あるならば、転移ではなく乳癌が広がっている可能性があります。しかし、メインが1.3cmならば、まだ小さな乳癌なので、それは否定的です。
 ここで一番大切なのは、乳癌と言うことを早く受け入れる事です。ご本人が受け入れられないのならば、ご家族が早く受け入れられるように説得する事が大切です。これは、患者様が乳癌だと考え次へのステップに移れるからです。考えの切り替えが今後の生存率に大きく影響致します。前向きな姿勢はどのような治療も簡単に受け入れられ、辛い治療も乗り越えられます。
 残念ながら、当院にも患者様自身が受け入れられない方がいらっしゃいます。時間の無駄が生じるだけではなく、色々な無駄が生じます。1回の受診で検査を終え、どの病院よりもいち早く結果を出して、治療先の手配を行っても無駄になってしまいます。それを説得できない私達も力不足を痛感しています。残念で仕方がない気持ちでやり切れません。その患者様が、このお返事をお読みになりお考えを変えて頂く事を祈ります。当院では乳癌が日々診断されています。治療の為のどのご紹介先も乳腺科は混み合っています。この現実は我々には変えられません。余程強い力とお金がないと早い者勝ちなのが現実です。この無駄の意味は術後5〜10年後に違いが出ることになるでしょう。

お忙しい所、早々のお返事有難うございました。やはり癌という事で、私の方は覚悟しております。ただ、最初のメールで詳しい事を書かなかったのですが(愚痴になってしまいますが)、「癌だろう」と言った先生と言うのは、実に態度が悪い先生だったようで(常にイライラしている)、マンモグラフィー+エコのあと、先生が母に「じゃ、来週、細胞診ね」とだけ言ったそうです。ですので、母が怖くなって「それでは癌の疑いはどれくらいあるのでしょうか?」と聞きましたら、先生は「は?!何それ?あなた何が知りたいの?どれくらい?って何?何パーセントって事?はっきりしりたい訳?じゃ、言うけど、癌だよ」と投げ捨てるように言ったそうです。その後、母が動揺して、「え??!本当ですか?」と言ったら、さらにイライラした声で「そんなに疑うならねー、他の病院いったっていいんだよ!セカンドオピニオンとか今、よくあるからねー!」といきなり言われたそうです。。
これって同じ医師としてどう思われますか?私は酷いと思いましたが。。又、その後、とってつけたように、「あのね、癌かどうか100%知る為に細胞とるんだよ!」とプリプリ怒って答えたそうですが。。

でもとにかもく先生から例え癌でも、小さな乳がんという事で、広がっている可能性が低いと聞いて、少し安心しました。
又、しつこくて申し訳がないのですが、先生方は、エコーのみで、癌だ、と言う確信がもてるのですね?
又(やっぱり癌ではない、というお言葉を聞きたい為に聞いているのだろうと思いますが、すみません、、)癌かな、と思っても、細胞診断をした後、癌ではなかった、と言う可能性はありますか?
しつこくて申し訳がないです。。
お忙しい所、くだらない事ばかり書いてしまい申し訳がありません。。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 残念ながら、大病院の医師の対応はこれが現実です。有名病院と雑誌等で取り上げられる所では多くの施設で同じ現実が見られます。当院に駆け込み寺的にいらっしゃる方や愚痴のメールを頂く事が日々あります。それを承知で患者様が病院の名前に騙されてそこに行かれたと言わざるを得ない状況です。
 エコー検査でも十分に乳癌を診断出来る事はあります。今回の場合は1cm以上ありますので、早期癌と言えども、私達が探す超早期乳癌とは違い苦労を要しない成長した乳癌でしょう。吸引細胞診でほぼ確定は付くでしょう。しかし、針生検(組織診)を行われているので、これが真の確定診断です。当然、医師の画像診断ミスもあるので、実際は良性と言う事もありますが、その可能性は殆どありえないでしょう。

乳腺炎について

はじめまして。28歳で、妊娠経験はありません。

ドグマチールを2年ほど飲んでいるのですが、プロラクチンの値が以前から高く、とうとう乳汁がうっ滞して炎症を起こしているようです。
症状は、左胸が右胸に比べて1、5倍くらい腫れていて、痛みには波があります。熱はないのですが、痛い時は立っているのもつらく、うずくまるときもありました。このような症状が20日近く続いています。

今かかっている医院で、今日とうとう針を刺してもらい、うっ滞している乳汁を吸引してもらいました。
まだ左乳房の張りは残っています。

①これは乳腺炎なのでしょうか?また症状はこんなに長引くものなのでしょうか?

立ち仕事で動き回る仕事なので、あまり動くと痛くなりますし、今日から少し休みをもらいましたが、仕事のことも気になります。

②抗生剤の点滴も受け、内服もしていますが、その薬もあまり効いていないのでしょうか?

点滴:ロセフィン 内服:フロモックス(8日間)→クラリシッド(現在服用中)

早く前みたいに元気になりたいです。よろしければお返事よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 ①②を含めたご回答と致します。
 乳腺炎か乳腺膿瘍の診断になるかと思われます。薬が効果を示していないようです。切開も必要な状況でしょう。感染を起した原因があると思われます。授乳中以外で良く見かけるのは、陥没乳頭が原因となることがあります。乳腺膿瘍は薬で限局化しない場合は、乳房切除(乳癌等で行う手術と同等)になることもあります。また、感染が広がると敗血症やショックなどを起し生命の危機もありえます。良性疾患ですが、甘く見ない方が賢明でしょう。

お忙しいのに、早速のお返事ありがとうございました。
①乳腺腫瘍は1週間ほどで、大きなしこりとなって現れるのでしょうか?

左胸の張りを感じたときはしこりは胸の下くらいしかなかったのですが、痛みを感じるようになったときは、左のほうから左脇にかけてかなり腫れていました。

②また、乳腺炎と乳腺腫瘍の違いはどのようなものなのでしょうか?

ひとまず、今日また主治医の先生に針を刺してもらい
痛みは少しましになり、張りも少しおさまったようで、気持ちはずいぶん楽になりました。
また抗生剤を変えてもらったので(クラビット)、今週で落ち着くであろうというお話でした。
ただ、また穴がふさがったあとは乳汁がうっ滞するかもということで、そのあたりは不安に感じています。

これで、あまりよくならないようであれば富永先生のところへお伺いしようとは思っています。

たびたびの質問ですみません。
お返事お待ちしております。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
①“乳腺腫瘍”ではなく、“乳腺膿瘍”です。膿の溜りなので、しこりではありません。感染症なので、腫れを生じているのでしょう。
②乳腺炎は炎症のみですが、乳腺膿瘍は膿の溜りです。
 基本的には、形成外科が正しい診療科になると考えます。大学病院の形成外科では乳腺の形成外科を専門に行う医師が居ます。当院にいらっしゃるより、そちらでご相談になられた方が良いでしょう。

たびたびの質問にお返事ありがとうございました。
今の主治医とよく相談してみます。

痛みはだいぶましになり、胸の張りもひいてきたようです。

今回のことで、富永先生のところのクリニックも見つかりましたのでまた何かあれば相談させていただきます。

いつも健康で、風邪もめったにひかない体でしたので、健康のありがたみをしみじみと感じています。

先生、貴重なご意見やお話を、お忙しいなか本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 症状がない時が、一番怖いですよ。