BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
娘の乳房が片方だけ大きいのです

5歳の娘が昨年12月くらいから右の乳房だけ8mmくらいの大きさになっています。左と比べると3周りほど大きく感じます。また触ると右の乳房だけ碁石のようなペッタリとツルッとした感じの固いしこりのようなものがあります。一ヶ月まえに病院にいったところ成長期のよくあることといわれましたが、そこでは検査のリスクが大きいわりに結果が望めないと言われ、触診のみだったのでそれでいいのか不安です。やはり疑って血液検査等やってもらったほうがいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。実名だとお困りかと思い一部修正致しました。
 成長期の問題かとも考えますが、診察は我々乳腺外科とは専門が違い、小児外科で診察をお受けになることをお勧め致します。

胸の痛み

初めまして。5歳と2歳の子供がいる33歳です。昨晩から右乳房のまわりに痛みが出ました。左右どちらにも触った限りではしこりのようなものは見当たりません。乳がん検査をした方がよいのでしょうか?病院を受診する際は何科に行けばよいのか教えてください。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳がん検査は乳腺科や乳腺外科になります。外科の中の専門外来となります。まずは、診察ではなく、乳がん検診をお受けになっても良いかと考えます。

のう胞と石灰化について

はじめまして。30代の既婚、子供なしです。数年前から両胸に多発性のう胞症と判断され、都内の某クリニックで半年ごとにエコーにて経過観察をしています。特に右に2個ほど大きいものがあり、針で水を抜いて細胞診していますが、class 0ということでした。半年前のマンモグラフィーで左胸に石灰化が見られたとのことで先月の検診の際、左胸ののう胞の細胞診をしたところこちらもclass 0との診断だったのですが、マンモグラフィは2年に1度でいいと言われ、また石灰化に関しても特に何も言われませんでした。(エコーでは写ってはいないようでした。)マンモグラフィー検査は2年に1度で宜しいのでしょうか?石灰化に関しても不安です。貴院で診て頂いた方が宜しいのでしょうか?出産した経験もなく、また乳癌の近親者もおりますので常に不安を抱えております。

 ご投稿有難うございます。
 まず、細胞診の結果にclass0はありません。判定不能でしょうか?細胞診はclassⅠ〜Ⅴで分けます。通常、のう胞の良性ならばclassⅡと判定されます。
 石灰化は通常乳腺エコー検査では中々写りません。特に、乳癌との鑑別を要する微細石灰化は殆ど写りません。マンモグラフィが重要な診断となります。某大病院で微細石灰化がありマンモトーム生検必要と昨年夏に言われた方が対応が悪く、都内の某女医が行う乳腺クリニックに再診され、この石灰化は精密検査不要と言われ、半年が経過した今年当院を受診され、即マンモトーム生検必要と判断し施行の結果、残念ながら浸潤性に変わったばかりの乳がんと診断されました。昨年検査を行われていれば、非浸潤性の乳癌だったと想定致します。これは生存率に大きく影響する事なのです。
 KYON様も同様の事を言われた可能性があります。マンモグラフィは最低でも1年に1回は検査をお受けになり、石灰化を確認するべきです。特に、多発のう胞の場合の石灰化は要注意です。このパターンで他院で2年も乳癌を見逃された方も当院で即進行性の乳がんと診断されました。その方ものう胞は細胞診で良性でしたが、その側に癌があり、マンモトーム生検で乳癌と診断致しました。その方もKYON様と同様に近親に乳癌の方がいらっしゃいました。ご紹介先の手術後の報告は厳しい結果だったので、良く覚えています。
 もし御心配でしたら、お手数ですが、当院の乳腺科をお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
 
 余談になりますが、4月から毎週土曜日に私と共に診療に当たっている山内医師が申しておりましたが、これだけ、マンモグラフィの写り方と乳腺エコーの写りが違うと余りにも鮮明に見え過ぎ、当院に来るまでの診断が不安になると申しておりました。特に、当院の乳腺エコーは最新のバージョンアップを今春巨額を掛け行い最新最高機種状態になっているので(また、厳しい経営になりました。涙!)、凄く鮮明に見えるようです。彼女は国立がんセンター東病院にも居た方ですので、少し驚きました。

早々にもご丁寧なお返事ありがとうございました。class 0の判定は、何も細胞が見つからないとの結果でしたが、先生のお返事から現実の患者さんのお話を伺ってとても不安になってきました。早急に貴院へ伺おうと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご連絡お待ち申し上げます。

乳房腫瘤

初めまして。33歳、既婚、27歳と29歳で出産経験があります。完全母乳でした。29歳のときに右の胸にしこりを見つけ、マンモグラフィー、エコーをした後、細胞の検査をしましたが特に問題がありませんでした。その後は、年に1度、必ず乳がん検診はしていますが、しこりは乳腺症と診断され、特に問題はないとのことでした。今年3月に、毎年受けている人間ドックにマンモグラフィーが導入されたのをきっかけに、初めて人間ドックの検査機関での検査をしました。昨日、検査結果が送付され、このように書かれてありました。
乳房視触診検査: 腫瘤疑い(右)定期検査
乳房超音波:乳腺腫瘍(右)定期検査
乳房x線検査:腫瘤(右)精密検査
このように結果が出ましたが、4年前にも精密検査をしているので、今回このような結果になってもあまり動揺はしていないのですが、しこりがある以上、精密検査は毎年受けたほうがいいのでしょうか?また、4年前に問題がなくても、現在とは状況が違うことは多くあるのでしょうか?しこりなどを小さくするために、薬を服用することや、しこりを取り除く手術などは行われているのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 4年前は細胞診までしか行われていません。つまり、組織診を行った確定診断ではありません。細胞診はその時点の良悪性を判断する物で、組織的には診断は付いていない為、画像上の診断となります。つまり、乳腺症だろうと言う診断をお受けになった訳です。その場合は、通常経過観察となり、定期的な専門機関での経過を追う必要が出ます。それを乳がん検診で済ませては意味がありません。検診や人間ドックは、精密検査が必要かを判断する物で、診察ではないからです。右にある腫瘍を早く精密検査することが大切です。当院の例では、このケースで乳癌と診断される事を良く見かけます。患者様へ乳癌の告知を行うと良性と勘違いされていたようで、驚きと落胆されます。また、当院でも細胞診のみで終った方には必ず再診の事をお伝えするのですが、軽くお考えか、一度安心すると忘れられるのか、半数以上の方が再診されていません。再診予定期日以上経った方は、自己責任と考えるしか仕方ありません。
 今週も検診センターで2年連続乳腺のう胞と診断され精密検査は不要と診断された方が、気になるので態々遠方から御来院になり、乳腺エコーとマンモグラフィで明らかな進行癌が見つかり、のう胞とは全く違う結果で落胆されていました。このような事が日常茶飯事なのです。乳がん検診を真面目にお受けになっても意味がありません。残念過ぎます。
 しこりは基本的に薬物療法はありません。また、必要もなく手術は行いません。乳腺科で大切な事は、経過を見続けることが治療的な意味合いがあるのです。
 もし、お時間ございましたら、当院で精密検査を行います。乳腺科の保険診療をお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

早速のお返事ありがとうございました。
私達素人は、病院の先生が問題がないと言えば、それを信じて安心してしまいがちです。年一回の乳がん検診で問題がなければ、それで安心していたのが、お恥ずかしながら事実です。でも、こうして先生の病院のサイトに出会うことが出来、何かの縁と感じ、早速検査をお願いしてみようと思います。今日はお休みなようなので、明日にでも予約をさせて頂きます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご連絡お待ち申し上げます。

しこり

はじめまして。
41歳1子(7歳)の母です。
先日左乳房左上部にしこりがあるのに気がつきました。
痛みはありません。
腋のちょっと下にも米粒大のしこり?らしきものを発見しました。
上記のような状況の場合、保険診療が適用になるのでしょうか?
ちなみに子供の授乳中に乳腺炎になったことがありました。
また、今までマンモグラフィを含む乳がん検診を受けたことはありません。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 しこりがある時点で、乳腺科の保険診療となります。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。

昨日はお世話になりました。
診察していただいた結果、しこりだと思っていたものがしこりではないと伺い、ほっと致しました。
病院では、先生をはじめスタッフの皆様方に明るく親切に対応頂けて、感謝しております。
今後は、1年に1度の検診をしっかり受けていきたいと思います。今後の検診の際もぜひよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。また、当院にご来院頂いた上に、このような有難きお言葉頂戴し感激致します。極少数ですが、詳しい真実のご説明を行っても、嘘だとか脅しだとかお叱りを頂く事もあり、診療の難しさを感じている時に、このようなお言葉を頂けると、また頑張る元気が出ます。たま様のお言葉はスタッフ一同のやる気の源となります。

右脇のリンパが少し痛いのですが。

こんにちわ。39歳 出産は24の時と35の時で二人の子供がいます。
じつは先週妊娠9週で赤ちゃんの心音が聞こえなくなり流産の処置をしました。
そのころから右わきのしたのリンパの所に少しつるかんじの痛みがあるので乳がん検診をしたほうがいいのかなーとなやんでいます。
ただ流産したばかりなので次の生理がきてからのほうがいいのかどうか判断に困っています。
産婦人科では次に生理がきたら専門科を受診したほうがいいのでは
といわれました。
乳がん検診は経験がなく ひとつ気になることがあるのですが
長男出産ご完全母乳で育てましたが 断乳後胸がまるでおばあさんのようになってしまい当時なやんで 豊胸手術(生理食塩水)をおこないました。 生理食塩水パックがはいっているわけですが
検査にはなにか影響ありますか?
またレントゲンやエコーでパックが入っているのはわかることなのでしょうか?もしそうなら事前にお医者さまにいっておかなくてはなりませんので 真剣になやんでいます。ご回答よろしくおねがいいたします。

 ご投稿有難うございます。
 副乳があり、それが腫れているのはないでしょうか。授乳中の方で腫れる方を良く見かけます。
 また、豊胸後の乳がん検診は事前に必ず申し出下さい。豊胸の方はマンモグラフィでは見え難い事が多いです。また、エコーでも正常時のように鮮明に見えない事があります。尚、豊胸は乳がんのリスクですのでお気を付け下さい。

質問です

37歳、既婚、12歳と3歳の子供がいます。ふたりとも完全母乳でした。   4,5日前から右脇の下と右乳房の付け根まわり、その真裏あたりの背中が痛みます。受診しようと思うのですが何科を受診すればいいのでしょうか。  今まで乳癌検査はうけたことはありません。気になって自分で触ってみたところでは、しこりは感じられません。 お忙しいとは思いますが、お答えいただけると嬉しいです。  

 ご投稿有難うございます。
 まずは乳がん検診をお受けになる事をお勧め致します。まずは検診が適応かと考えます。乳腺症による症状なので、診療が必要かを判断する必要がございます。
 当院の乳がん検診は完全予約制で行っておりますので、お電話(01230-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。

早速お返事ありがとうございました。検査の予約をとらせていただきました。よろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。また、早々のご予約ありがとうございました。