classⅢaとの診断を受けたのですが
ご投稿有難うございます。
classⅢaは基本的に良性です。細胞診で明らかな良性と診断される場合もあり、それに相当される方でしょう。乳腺の病気は経過を見ることに意味がある場合が多く、1年後の再診を必ずお受けなる事が一番のご安心だと考えます。
尚、マンモグラフィは何回お受けになっても問題はございません。妊娠していても行う事が可能な検査ですので、ご心配の必要性はないでしょう。
気になる時ばかり気になさるのではなく、気長に経過を見て行く事も大切だとお考え下さい。
早速にお返事いただきありがとうございます!
安心しました。引き続き経過をみていきます。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございました。
右の胸にしこりを感じ、昨年10月に会社の婦人科検診では超音波診断で乳腺症の疑いあり、要経過観察と言われました。半年たったので、別件でかかっていた都内の大きな病院で検査を受けました。
マンモグラフィー、超音波ともとくにしこりはみあたらず、乳菅が拡張して固くなっているとのこと。細胞診の結果がclass Ⅲa との診断だったのですが、先生は「class Ⅲa というのは異常な細胞はあるけれど良性ということですから、乳腺症です」とのことで、「なにか再検査とか必要ありませんか?」と聞いたのですが、「年1回の検査で充分です」と言われました。インターネットで見てみると、class Ⅲa は普通、組織検査を行うと書かれているようなので不安です。マンモグラフィーや超音波検査の結果によってはclass Ⅲa でも再検査なしで良性という判断になることもあるのでしょうか。それとも、ほかのところで再検査を受けたほうがよいのでしょうか? また再検査を受ける場合でも、すでにマンモグラフィーを受けてしまったので、ほかのところで検査を受けるときは2年の間隔をおかないといけないでしょうか?