多発性のう胞症
ご投稿有難うございます。
既に、細胞診で乳癌が疑われている以上は待つ意味はないと思います。恐らく、のう胞内癌という可能性があるのでしょう。また、態々エコーガイド下マンモトーム生検を行うのではなく、針生検を行うべきだと考えます。現在の病院の予約状況などの都合でそうなったのではないかと考えます。
早速お返事をいただきどうも有難うございます。
すぐに次の検査をしないで三か月待っても問題ないと考えて良いということでしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
早く検査をした方が価値が高いと言う事です。
わかりました。早めに検査してもらいます。
お忙しい中アドバイスいただき有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。47歳子供1人です。
四月初めにしこりにきずき、近くの乳腺外科で、 胸部レントゲン、マンモグラフィー
造影剤を注射してのCT、乳腺エコー
の検査をしました。私の場合は乳腺が発達しているのでマンモグラフィーではわかりにくくエコー検査が向いているといわれました。
多発性のう胞症で両胸にのう胞がたくさんあり特に左胸ののう胞は直径3㎝あったので針で水を抜いて検査しました。class 3でa,bに分けると4に近いbということでした。のう胞の中にポリープがあるかもしれないが、今はまだわからないので3ヶ月後に乳腺エコー検査をしましょう。その結果次第でマンモトープ生検をしましょう。ポリープがある場合はとりますといわれました。
3ヶ月後まで待っていていいのでしょうか。
、