BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
早いほうがいいのでしょうか?

はじめまして。
先日全く別の診療科でCTと取りました。
その結果そちらは問題なかったのですが、
胸の張り具合が気になるので一度乳がんの検査を
うけてみたらというすすめを受けました。
緊急を要するわけではないとのことでしたが
私は30半ばでかなり体格がよく(しこりはよくわかりませんが)
乳頭に強度のかゆみがあります。
やはり早急に検査したほうがいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 過去1年内に乳がん検診をお受けになっている場合は、問題はないかとは思います。しかし、乳がん検診を一度もお受けになっていない方は、乳房に症状を感じるようでしたら、早めに乳癌検診をお受けになる方が賢明でしょう。
 お時間ございましたら、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

検査について

先生の掲示板、いつも参考にさせていただいています。海外に住んでいます。相談させてください。

微量の血性分泌が5ヶ月前、3ヶ月前と2回あったのですが、数日続いた後で、透明になりました。乳腺専門医で診察を受けた時点では既に透明で、血液反応がなかったため(検査紙に分泌物をつけていました)と、微量だったため、細胞診やマンモテックなどは行っていません。昨日から再び、少量の血性の分泌が出ます。絞ると数滴でる程度です。箇所は、同側ですが、出ている孔は前回と今回とでは異なるようです。
20年以上、透明、黄色、乳状の分泌液が両側複数個所から出ており、乳腺症の診断を受けています。また、毎年、マンモグラムとエコーの検査を受けています。

今受けている乳腺医には信頼を置いていますが、予約が取りにくく、血性分泌があった時すぐに診察をうけられないので、私のように時折血性分泌があるだけの者には、タイムリーな検査を受けることが出来ません。それで、日本に行った時に、先生にみていただきたいと思っているのですが、先生のクリニックでは、こういう場合、
1.数日内に予約を取って細胞診などをしていただくことは可能でしょうか?細胞診の結果を電話で伺うことはできますか?
2.そちらで乳管造影、乳管内視鏡の検査をしていただくことは出来るでしょうか?
3.日本では関西地区に住む予定ですが、一度先生のクリニックで見ていただけば、先生と同じようなお考えを持って徹底して検査をしてくださる関西地区のクリニックなどに紹介していただくことはできますか?

たくさん質問して申し訳ありません。お教え下されば嬉しく思います。

追加ですみません。私のように、血性だったものが透明になったり、数ヵ月後に再び血性になったり、という場合でも、乳頭腫や乳がんの可能性は高いでしょうか?あるいは、乳腺症では、このような症状が起こるものでしょうか?たくさん質問して申し訳ありません。

 ご投稿有難うございます。
 症状からすると乳癌よりは良性の疾患を考えます。例えば、乳管内乳頭腫が一番疑わしいと考えます。
1.数日以内にご予約はお取り致します。検査は1回の受診で基本的には行います。自費診療の場合は、お電話やメールなどで結果もお伝え致します。保険診療の場合は、基本的にお電話等では行いません。事情がある場合は、行う事もあります。
2.当院は現在行っておりません。他院でのMRIで精査しています。
3.関西地区でお住まいの場合は、ご紹介致します。または、適切と思われる施設をご案内致しますので、ご住所をご記入の上、メールでお問い合わせ下さい。態々当院までいらっしゃる必要はないでしょう。関東に比べ、かなり評価の高いクリニックは多いと思います。乳腺科は西高東低です。東京が乳癌死亡者数第一位です。関東は乳癌の手術を行わない放射線科医が乳癌専門で診療や検査を行う位です。東京で有名な先生も最近関西の大学病院の教授になられる位ですから。。。。(笑)

深夜ですのに、ご回答をありがとうございました。感謝いたします。
日ごろから、当掲示板やHPを読んでいて、日本ではぜひ先生に診ていただきたいと思っていたので、乳管造影、乳管内視鏡などを先生のクリニックで受けられないのはとても残念です。
メールいたしますので、関西地区で上記検査が受けられる医療施設をお教え下さい。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺腫瘤

先日生活習慣病予防検診で右乳腺腫瘤、診察を必要とするという結果が出ました。

近親者にガンにかかった人はいません。
現在31歳、既婚ですが子供は居ません。
しこりは自分では分かりません。

去年も検診で検査員さんがあれっ?と言いながら同じ所を調べていましたが、問題なしでした。
今年も同じ場所でひっかかったようです。
検査日は生理終了日でした。

なかり不安です。
今書かせて頂いた内容だけでは病名は分からないですよね?

早速予約させて頂こうと思うのですが、予約の日はかなり先になったりするのでしょうか。
心配なのですぐにでも検査をしたいのですが・・・。

お忙しいところお手数ですがお返事を頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 明日午後ご予約お取り出来る当日のご予約枠がございます。明日朝9時からご予約お受けしております。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。

早々のお返事ありがとうございます。
早速明日予約させて頂こうと思います。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご連絡お待ちしております。

ホルモン療法中にドグマチール

はじめまして。
4年前に乳がんになり現在ホルモン療法中(42歳)
です。
温存手術→放射線→ホルモン療法(ゾラデックス2年・ノルバデックス5年)生理はゾラデックスの注射が終わってから戻ってます。


質問なのですが、ホルモン療法する前から頭痛(緊張型)には悩まされてはおりましたが、ホルモン療法後はそれが酷くなり頭痛に加え、すぐにイライラしたり無気力になったりで、精神的に不安定気味で、昨年からは睡眠障害も出てきたので、心療内科を受診しデパスと寝る前にメイラックスを処方してもらって
おります。

ホルモン療法の副作用もあると思うのですが、
生理前には特にその状況が酷く辛いので
先日ドグマチールを処方してもらいました。
心療内科の先生曰くドグマチールは
エストロゲンに影響は与えないから
ホルモン療法中でも飲んでも大丈夫だと
おっしゃってますが、
副作用として乳汁が出たりと
乳腺に影響を与えるので、大丈夫と言われても
ドグマチールを飲む事にとても不安があります。

それで、現在かかってる外科の先生に聞いたところ
ドグマチールの事が詳しく分からないので、
女性ホルモンに影響するなら飲まない方が
良いのではと。

心療内科の先生は今の私の状況だと
始めは生理前のイライラ時のみとの事でしたが、
最近の私の体調だとデパスと朝のみドグマチールも
飲んだ方が良いと言われました。。。

本当にホルモン療法中でも
ドグマチールを飲んでも大丈夫なのでしょうか?
処方はしてもらいましたが、まだ一度も飲んでおりません。

乳がんの再発の不安を考えながら飲むなら
生理前の不調は我慢し、
デパスとメイラックスだけでも
良いかとも思ってますが、
こちらの先生にもお話伺いたいと思い
質問させて頂きました。

私の現在かかっている病院でも
乳がん患者への精神的ケアが合ったらいいのになぁ
とつくづく思います・・・

まとまりの無い文章で申し訳ございません。。。

 ご投稿有難うございます。
 こちらのご質問内容はセカンドオピニオン外来の範囲になります。30分単位で税込み2万円でお受け頂けます。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。お待ち申し上げます。

乳頭から白い液体が・・・

乳房の異常が気になって調べていたら、このサイトを見つけました。
ここ一週間の間に2〜3回ほど乳頭に白い液体が出ます。痛みはありませんし、シコリらしきものも確認できません。体調は極めて良好です。
ちなみに私は21歳の未婚者で、月経は4〜5日ほど前に終わりました。
乳房の病気も治療も検査も診断も未経験です。
私の祖母が乳がんになったことがありますので、私も非常に心配です。
どうかよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 まずは、一度精密検査をお受けになる事をお勧め致します。血縁関係に乳がんの方がいらっしゃる場合は、ハイリスクの方となります。
 お手数ですが、電話(0120-150-929)で乳腺科をご予約の上お越し下さい。

教えてください

乳癌について調べていてこちらのサイトを拝見しました。
私の母が約1年前、乳癌の手術をしました。幸いその時は他の部位に転移してなく手術も無事に済みました。そしてその後、抗ガン剤の服用、放射線治療を行い、今現在定期検診として2ケ月に1度の割合で通院しています。採血結果は特に問題ないらしいのですが
胸に水がたまる状態が今も続いています。本来であればもう水はたまらないはずなのになぜ今も続いてるのか??と診てくださってる先生も分からないそうです。そして気になる事があり、採血結果で腫瘍マーカーの数値がやや高いらしいのです。が、先生曰く「これくらいであれば大丈夫」との事でして...。
母とは離れて暮らしており病院での診察結果を電話でしか聞く事ができず不安で仕方ないのです。
これは私の心配しすぎなのでしょうか?知識不足で申し訳ありません。

 ご投稿有難うございます。
 術後に抗癌剤の服用をされている所からすると、ホルモン療法が行えないホルモンレセプターが陰性の方だと思います。手術後の病理組織検査の結果を見ないと判断できませんが、核異型度が悪い方のような気か致します。乳癌の場合は、病期分類にだけ予後が左右されるのではなく、この組織の核異型度にも意外と左右されます。つまり、手術時に転移や癌の浸潤が無くても、手術後の予後が厳しい方かも知れません。手術後の部位に水が溜まるのは、リンパ液と考えますが、通常はこの時期にはもう出ません。今後再発を示唆する物ではないかとも考えられます。特に、腫瘍マーカーが若干でも高いのは気掛かりです。今後の定期検査は欠かさずにされる事が大切でしょう。
 乳癌の場合は、手術も簡単で一旦皆さん元気に復活されますが、全身病と言われるように、その数年後に再発や転移を起こし易い癌が多いからです。

早々のお返事ありがとうございます。
母は抗癌剤とホルモンの薬(アリミデックス)併せて服用しています。抗癌剤は手術から〜1年なのでもうそろそろ終わりになるようですが、ホルモンはまだあと4年位続きます。
胸は温存治療でシリコン(?)をいれてます。
そしてやはり未だに水がたまり大きく膨らんで(腫れて)いくようです...。前回の検査では胸に特に以上は見つからなかったそうで、骨シンチも行ったそうですが結果は次回の診察時でまだ分かりません。
おっしゃるとおり、油断は禁物ですね。いつどこでどう再発するか分からない...検査をきちっと受けるよう母に勧めていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 内服によるホルモン剤と抗癌剤の併用は基本的には行いません。治療方針が良く解りません。
 また、同時再建を行われた影響で水が溜まるのではないでしょうか。単なる手術による影響が考えられるのではないかと思います。

乳ガンの検診について

はじめまして。50歳の主婦です。乳腺外科で乳癌の検査をしたところ、マンモグラフィーの結果はよかったのですがエコーの検査で1cmぐらいの、しこりがあると言われました。手で触っても、しこりはわかりません。エコーの検査でわかりました。そこで細胞診の検査を一回しましたが検査の結果がわからないとのことでしたので、もう一回細胞診の再検査をすると言われました。一回の検査でどうして細胞診の結果がでないのでしょうか?あまり針は刺したくないのですが。二回も検査をして、わからなければ局所麻酔をして、しこりの一部又は全部を取って検査されるそうです。メスを入れたら傷がついてしまうのでメスは入れたくないのです。私は喘息があるのでMRIの検査ができないそうです。私はまだ生理があり血液検査は以上ありませんでした。腫瘍マーカーの検査で異常がなかったのであれば細胞診の検査を二回もする必要があるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 吸引細胞診で、導管上皮細胞が採取出来ない為、判定不能となったと思います。再検するか、針生検を行い組織診を行うかになると考えます。検査を行わない限り、ここで検査は中止です。1cmの乳癌で腫瘍マーカーは上昇しません。腫瘍マーカーが上昇する癌は進行癌の中でかなり進行した物です。検査を行う判断は、医師ではありません。ご自身の判断です。自己責任でお決めになって下さい。

ご返事どうもありがとうございます。検査をしなくてもいいと言うことでしょうか?細胞診とエコーをもう一回するように言われましたけど、そこまではしてもいいでしょうか?自己判断と言うことは検査に行かなくてもいいでしょうか?何度もすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査の実施はご自身がお決めになる事と言う意味です。つまり、ご自身が検査を行わないとお決めになった場合は、癌であってもご自身の責任でお決めになったので、その覚悟でと言う意味です。こちらの掲示板でご質問されても、仕方がないでしょう。