BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
手術後の予防的治療について

初めまして
現在アメリカに在住しています。
昨年検診でのマンモグラフィー検査で左乳房に怪しい石灰化を指摘され、検査機関にて12月にステレオガイド下マンモトームにて生検、ADHとMLLの診断が出て切除生検を勧められました。
その後ブレストセンターの乳腺外科の専門医で、12月のマンモトームで留置したクリップ部分とマージンをつけてその周囲2センチ四方をワイヤーガイド下で切除しました。切除後の病理検査では、がん細胞などの悪性のものはなく良性だったと報告を受けました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、下記について教えていただければ幸いです。

1、切除したものには悪性のものがなかったと報告をうけましたが、これは12月のマンモトームで怪しい箇所を取り切っていたと考えていいのでしょうか。

2、今回は切除生検で良性でしたが、これまでの経緯から将来的にハイリスクとのことで今後の予防治療を勧められています。
これからオンコロジーのドクターとのコンサルテーションを行う予定です。術後のチェックアップに行った際に処置したナースプラクティショナーの説明によると、ホルモン療法で6種類の薬剤から私の症状に合って予防効果を期待できるものをオンコロジーのドクターが提案するとのことでした。
手術をした乳腺外科医のドクターからは「予防的治療は薬との相性もあるため、強い副作用が出るケースもある。病理検査の結果にもよるが、やらなくてはいけない治療、というわけではない。」という話がありました。

病理検査の詳細がまだ手元にない状態で恐縮ですが、私のような切除生検で良性のケースの場合(ただし針生検でADH、MLLあり)、予防治療としてのホルモン療法は適用になりますか。

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.その可能性もありますが、アメリカは訴訟社会なので病理診断は過剰診断が多いと聞きますので、マンモトーム生検で採取した物も良性と思われます。病変をたくさん採取してそれを確定したのではないかと思います。
2.日本では適応はありません。理由は、アメリカとは考え方が違います。また、ADHの診断基準も違います。
尚、海外の治療を日本に相談されても何も参考になりません。相談するならそちらの国でして下さい。

ご回答大変ありがとうございます。
将来的に日本に帰国する予定であること、また今の治療と帰国してからの治療に継続性を持たせる必要性があると感じたため、日本とアメリカの診断や治療方針などに差があることは承知した上で、質問させていただきました。
現在かかっている医療機関で今後の治療についてよく話を聞き、納得したうえで今後の治療方針を決めたいと思います。場合によっては日本に一時帰国した際に、セカンドオピニオンをお聞きすることも検討しております。
お忙しい中、速やかなご回答心より感謝申し上げます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

血性分泌について

15年以上前から数年に1回血性分泌がでます。
3回検査に行き異常はありませんでした。

今回も3年ぶりにでてしまいました。
透明と茶色の分泌です。
何日か前に乳首ら辺がかゆく乳首と周辺をかいてしまいました。
検査はした方がいいですか?

茶色分泌は異常ですよね

 ご投稿ありがとうございます。 
 透明や茶色は異常な乳汁ではありません。これに対する受診は不要です。尚、年1回は必ず乳がん検診でマンモグラフィーとエコーを行う事は必ずして下さい。

妊娠中の検診について

お世話になります。
2015年9月、先生に見ていただきました。
2016年9月出産後、去年の12月で授乳が終わりました。こちらの掲示板で、ミルクがでなくなって半年後が検診の時期と伺ったのですが卒乳後3ヶ月でまた妊娠をしました。
私はホルモンの影響を受けやすい乳腺のようで、痛みやのうほうがプチプチ弾けているような感じもわかったりしこりはなさそうですが乳腺がゴツゴツしている感じもさわるとわかります。
所々ゴリゴリしていて触っていくうちになくなるのですが、まだ妊娠中ですが異常な状態でしょうか?
このような者は、妊娠中でもエコーだけでも受けた方が良いでしょうか?
ご教授ください。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に異常なものではありません。

ご回答ありがとうございます。
前述したような不安はありますが、次回の卒乳後の検診で宜しいでしょうか?
だいぶ先になるかと思いますが、また宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 次回で大丈夫です。

再度、気になることがありまた失礼いたします。
お風呂で石鹸をつけ胸を触診していたのですが、一部コリコリがありこれが何度も触ってもなくなりません。米粒位かとおもうのですが、今までもコリコリがあっても触っているうちになくなったので、先生には次回の検診で大丈夫と伺ったのですが心配になってしまいました。
昨年12月まで授乳していたので、母乳が残って吸収されずにかたまってしまったのか?
今妊娠6週ですが、腫瘍であれば(良性でも悪性でも)
これから大きくなっていきますよね?

何度も申し訳ございません。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に病気を疑うものではありません。

楕円形でない線維線種らしきもの

先日乳腺科でエコーをうけたところ、左乳房に7ミリぐらいのものがあるらしく、ツルツルしてるので線維線種な様だけれど、楕円形なら線維線種で問題ないが、縦長(まん丸な様な)なので、イヤな感じだと言われました。
急激に大きくなるようなら、針とか。
みたいな様な事をおっしゃっていたと思います。

そして、3ヶ月後ぐらいにまた来て下さい。
その時にマンモグラフィーもやったほうがいいと思います。と言っていました。
早いほうがいいですか?と聞いたら、まぁそうですねという感じでした。

先生は悪性の可能性が高いと思っているのでしょうか?
そして、楕円形でないものは悪性の可能性が高いのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 この先生がどう思われてるかは解りません。
 楕円形でないものは悪性の可能性が高いのでしょうか?何とも言えません。

胸の痛み

昨年12月に、先生に検診でお世話になりました。ありがとうございます。
その時は先生に問題ないと言われたのですが、ここ1ヶ月ほど、胸の痛みが気になります。以前から、生理周期に合わせて痛みが出ることがありましたが、最近は生理に関係なく痛く、乳首の下あたりに手が当たるだけで、痛くて動けなくなるほどです。30秒ほどで治まるのですが、当たるたびに痛いので不安です。
問題はないでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 健康な乳腺です。

繊維腺腫5ミリ経過観察中

お世話になります。
昨年、右胸にしこりが見つかり細胞診で
繊維腺腫6ミリと診断され経過観察中です。

この度、子宮筋腫がある為子宮全摘をする事に
なりましたが特に支障はございませんでしょうか?
乳腺科からの薬などはありません。

通院がかなり先の為ご質問させて
いただきました。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺線維腺腫は大きくなっても変化しても生涯悪性化しません。経過観察の理由をお聞きになってるとは思いますが、単なるサイズチェツクをしているだけです。子宮筋腫が線維腺腫に影響は与えません。

乳頭からの分泌物について

半年に1回、乳がん検診を受けています。1年に1回マンモグラフィ、半年に1回エコー検査をしています。母のいとこが乳がんで、そこの先生は家族歴があるからと半年に1回受けています。去年10月、右の乳頭から分泌物が出て、受診し、鮮血がプラスマイナスとの事で、もともと乳管拡張とのう胞があり、その日にプロラクチンの検査をしましたが、基準値内でした。それから半年経った今日、エコーのみ検査に行き、画像は以前から変わっていないとの事でしたが、やはり分泌物があり、鮮血1プラスでした。もしかしたら、乳管に良性の腫瘍があるかもとの事ですが、鮮血1プラスは大丈夫でしょうか?様子観察でいいとの事でしたが、心配しています。分泌物は見た目は黄色っぽいです。下着に付着する事はありません。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査をしていれば何も心配する事はありません。但し、家族歴があるからと半年に1回受ける事を指示しているのは間違いです。年1回のマンモグラフィーとエコー検査のみが基本です。また母のいとこが乳がんは貴女にとって家族歴にはなりません。騙されてます。是非、その施設に行くのはお辞めになる事をお勧め致します。福岡ならひろ乳腺クリニックをお勧め致します。ここの先生は不正な事はしません。

ありがとうございます。ひろ乳腺クリニック、ホームページで見たらとても優しそうな先生でしたので、行ってみようと思います。乳頭からの分泌物は検査では少し血液が混ざっているようで、1プラスでした。乳がんは大丈夫でしょうか?先生でしたら精密検査はされますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がんは積極的に疑わないのでしません。

ありがとうございます。今日の先生から半年後の受診と言われましたが、間隔が短かいでしょうか?今回のような症状の場合、先生でしたら再診はいつぐらいにされますか?よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 年1回しか経過観察はしません。理由は半年間隔で診ても癌は見つからないからです。

ありがとうございます。分泌物の潜血反応はテストテープはあまり意味がないとの事をネットで見ましたが、本当でしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通りです。肉眼的な血性乳汁のみを気にすれば良いと言う事で、こんな疑陽性のような意味もなく細かいことに拘らない事が大切です。黒褐色の乳汁のみ検査対象とすれば良い事です。